
「パリの空の下Sous le ciel de Paris」は、ジュリアン・デュヴィヴィエJulien Duvivier監督の1951年の映画「パリの空の下セーヌは流れるSous le ciel de Paris」で用いられた曲。作詞はジャン・ドレジャックJean Dréjac、作曲はユベール・ジローHubert Giraudです。
映画ではジャン・ブルトニエールJean Bretonnièreが歌い、その後、エディット・ピアフÉdith Piaf、イヴ・モンタンYves Montand 、ジュリエット・グレコJuliette Grécoほか多くの歌手に歌われました。
ジャン・ブルトニエールが歌っている映画のシーン。コメントに書いていただいた「画面上に凄い迷訳のある動画」は非公開になりましたので、差し替えましたが、韓国語の表記がどうなのか分かりません。
新しいところで、フロランス・コストFlorence Costeとジュリアン・ダッサンJulien Dassinのデュオ
Sous le ciel de paris パリの空の下
Jean Bretonnière ジャン・ブルトニエール
Sous le ciel de Paris
S´envole une chanson
Hum Hum
Elle est née d´aujourd´hui
Dans le cœur d´un garçon
パリの空の下で
ひとつの歌が空にわき上がった
フム フム
その歌は今日
ひとりの少年の心のなかに生まれた
Sous le ciel de Paris
Marchent des amoureux
Hum Hum
Leur bonheur se construit
Sur un air fait pour eux
パリの空の下で
恋人たちが歩いている
フム フム
彼らの幸せは育まれる
彼らのために作られた調べに乗って
Sous le pont de Bercy
Un philosophe assis
Deux musiciens quelques badauds
Puis les gens par milliers
ベルシー橋の下に
ひとりの哲学者が座り込み
二人のミュージシャン、何人かの野次馬
そのうち、たくさんの人が

Sous le ciel de Paris
Jusqu´au soir vont chanter
Hum Hum
L´hymne d´un peuple épris
De sa vieille cité
パリの空の下で
夜まで歌うことになる
フム フム
自分たちの古い都に魅せられた人々の
讃歌を
Près de Notre Dame
Parfois couve un drame
Oui mais à Paname 注1
Tout peut s´arranger
ノートルダム寺院の近くでは
しばしば厄介なことが企てられる
そうさ でもねパリじゃあ
すべてまるく収まるのさ
Quelques rayons
Du ciel d´été
L´accordéon
D´un marinier
L´espoir fleurit
Au ciel de Paris
夏空の
陽の光
船乗りの奏でる
アコーデオン
希望が花開く
パリの空に

Sous le ciel de Paris
Coule un fleuve joyeux
Hum Hum
Il endort dans la nuit
Les clochards et les gueux
パリの空の下で
陽気な河は流れる
フム フム
川は夜になると
乞食や浮浪者を眠らせてくれるのさ
Sous le ciel de Paris
Les oiseaux du Bon Dieu
Hum Hum
Viennent du monde entier
Pour bavarder entre eux
パリの空の下では
神様に遣わされた鳥たちが
フム フム
たがいにおしゃべりしようと
世界中からやって来る
Et le ciel de Paris
A son secret pour lui 注2
Depuis vingt siècles il est épris
De notre Ile Saint Louis
そしてね パリの空は
自分だけの秘密を持っている
20世紀も前から首っ丈なのさ
僕たちのサン・ルイ島にね
Quand elle lui sourit
Il met son habit bleu
Hum Hum
Quand il pleut sur Paris
C´est qu´il est malheureux
サン・ルイ島が微笑めば
パリは青い衣を着るよ
フム フム
パリに雨が降れば
パリが悲しんでいるということさ
Quand il est trop jaloux
De ses millions d´amants
Hum Hum
Il fait gronder sur nous
Son tonnerr´ éclatant
パリがたくさんの恋人たちに
あまりにもヤキモチを焼いた時は
フム フム
私たちの上に
鳴り響く雷鳴をとどろかせるんだ
Mais le ciel de Paris
N´est pas longtemps cruel
Hum Hum
Pour se fair´ pardonner
Il offre un arc en ciel
でもパリの空は
ずっと邪険なわけじゃない
フム フム
お詫びの印に
虹をかけてくれるんだ

[注]
1 Paname「パナム」とは、パリの愛称。
2 secret pour…が「…に対して隠しておく事柄」とすると、luiは前節のle Bon Dieu(あるいは2節前のun fleuve)ともとれるが、pourを「…にとって」の意味で、luiがParis自身だとして訳した。
Comment:2
コメント
凄い迷訳?笑えません。フランス語の名詞は手の負えません!
6拍子のワルツの画像が参考になりました。
6拍子のワルツの画像が参考になりました。
あき
2022.05.10 07:15 | 編集

「パナマ運河をドラム缶を積んだ船が…」という凄い迷訳があるというのを聞いたことがあります。今動画が、非公開になっていて見られませんが、若しかしたらこの事でしょうか。
江副文臣
2022.05.09 10:18 | 編集
