fc2ブログ
2015
05.10

アヴェ・マリアAve Maria

Charles Aznavour Ave Maria


先に、シャルル・アズナヴールCharles Aznavourの「ラ・マンマLa mamma」をご紹介しましたが、その歌詞には、アヴェ・マリアを歌うというフレーズがあって、この曲はLa Mamma Ave Mariaと呼ばれることもあります。アズナヴールは1978年に「アヴェ・マリアAve Maria」(作詞:Charles Aznavour、作曲:Georges Garvarentz)という曲も別に歌っていますので、母の日の今日、ご紹介したいと思います。
Avéとフランス語的に表記されることもありますが、ラテン語の表記のままにします。

動画は1994年のステージの収録。 最初にMCがあります。



Ave Maria      アヴェ・マリア
Charles Aznavour シャルル・アズナヴール


Ave Maria
Ceux qui souffrent viennent à toi
Toi qui as tant souffert
Tu comprends leurs misères
Et les partages
Marie courage

  アヴェ・マリア
  傷ついた者はあなたの御許に来る
  とても傷ついているあなたは
  彼らの悲哀を理解し
  それを分かつ
  心あるマリーよ

Ave Maria1


Ave Maria
Ave Maria
Ceux qui pleurent sont tes enfants
Toi qui donnas le tien 注1
Pour laver les humains
De leurs souillures 注2
Marie la pure

  アヴェ・マリア
  アヴェ・マリア
  嘆く者はあなたの子
  あなたはその涙を
  人々を清め彼らの穢れを
  除くためにそそぐ
  清らかなるマリーよ

Ave Maria
Ave Maria
Ceux qui doutent sont dans la nuit
Maria
Éclaire leur chemin
Et prends-les par la main
Ave Maria

  アヴェ・マリア
  アヴェ・マリア
  疑う者は闇に迷う
  マリアよ
  彼らの道を照らし
  彼らの手を引き給え
  アヴェ・マリア

Ave Maria3


Ave Maria, Ave Maria
Amen

  アヴェ・マリア、アヴェ・マリア
  アーメン

[注]
1 le tienが何を指すか、文法的には不明だが、文脈上、前行の動詞pleurerの名詞形pleur=larme「涙」と解釈した。
2 souillure「排水溝」が本義だが、ネットの仏仏辞書によるとCe qui rend une personne impure「穢れ」という意味があるようだ。




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top