
シャルル・トレネCharles Trenetの「優しきフランスDouce France」は文字通り優しい歌です。「恋の名残は?(残されし恋には)Que reste-t-il de nos amours ?」と同様、トレネが作詞し、レオ・ショーリアックLéo Chauriacが作曲しました。1940年にドイツ軍がパリ入城したときニースにいたトレネは除隊されたのち、パリに戻ることを決意し、翌1941年にアヴニュー劇場のステージに立ちました。43年にそこで歌ったこの歌は、すべてのフランス人、なかでもレジスタンス運動に加わっていた人々の愛聴曲となりました。
Douce France 優しきフランス
Charles Trenet シャルル・トレネ
Il revient à ma mémoire
Des souvenirs familiers
Je revois ma blouse noire
Lorsque j´étais écolier
Sur le chemin de l´école
Je chantais à pleine voix
Des romances sans paroles
Vieilles chansons d´autrefois
おなじみの想い出が
記憶によみがえる
小学生だったころの
僕の黒い上っ張りが目に浮かぶ
学校に通う道で
声を張り上げて歌ったものだ
歌詞のない恋歌を
昔の古い歌を

{Refrain:}
Douce France
Cher pays de mon enfance
Bercée de tendre insouciance
Je t´ai gardée dans mon cœur!
Mon village au clocher aux maisons sages
Où les enfants de mon âge
Ont partagé mon bonheur
Oui je t´aime
Et je te donne ce poème
Oui je t´aime
Dans la joie ou la douleur
Douce France
Cher pays de mon enfance
Bercée de tendre insouciance
Je t´ai gardée dans mon cœur
優しいフランス
心地よく安穏にはぐくまれた
幼年時代の愛しい国
僕はおまえを心にとどめた!
鐘楼とつましい家々のある僕の村
そこで僕と同じ年頃の子供たちが
僕としあわせを分かち合った
そうさ僕はおまえを愛す
そしてこの詩をおまえに捧げる
そうさ僕はおまえを愛す
楽しいときも苦しいときも
優しいフランス
心地よく安穏にはぐくまれた
幼年時代の愛しい国
僕はおまえを心にとどめた!

J´ai connu des paysages
Et des soleils merveilleux
Au cours de lointains voyages 注1
Tout là-bas sous d´autres cieux 注2
Mais combien je leur préfère
Mon ciel bleu mon horizon
Ma grande route et ma rivière
Ma prairie et ma maison.
僕は諸々の風景や
素晴らしい太陽を知った
はるかなる旅の途上
異国の地すべてで
だが僕がどんなに好んでいることか
僕の青空、僕の地平線
僕の幹線道路そして僕の河
僕の草原そしてわが家を。
{au Refrain}
[注]
1 au cours de「…の間に、途中で」
2 sous d´autres cieux「他の国(地)で」
Comment:0
コメント