
先日、ゴダールJean-Luc Godardの「女は女であるUne femme est une femme」(1961年)を見てきました。もう半世紀以上昔の映画です。アンナ・カリーナAnna Karinaってこんなに魅力的でかわいい女優さんだったんですね。
映画に出てきたシャルル・アズナヴールCharles AznavourのTu t’laisses allerという曲が面白くて、ぜひブログで取り上げたいと思いました。原題は「おまえはだらしない、だらけている」といった意味で、結婚して5年経ち、格好も構わなくなり、だらしのない粗暴な女になってしまった妻。その悪妻の姿をありありと描写しこきおろしつつも逆説的に愛情を表現しています。「悪妻は百年の不作」ということわざのように、奥さんの出来が悪いとダンナは苦労するわけです。でもね、「悪夫は百年の飢饉」だとも菊池寛は言ってるんですよ。この意味、分かる気がする私です。1960年にアズナヴール自身が作り、同年のアルバムLes Deux Guitaresに収録されました。邦題はいくつかあるようですが、「のらくらもの」を採用しましょう。
シャルル・アズナヴールCharles Aznavour
アニー・コルディーAnnie Cordyとのデュオ
Tu t’laisses aller のらくらもの
Charles Aznavour シャルル・アズナヴール
C'est drôle ce que t'es drôle à regarder
T'es là, t'attends, tu fais la tête 注1
Et moi j'ai envie d'rigoler
C'est l'alcool qui monte en ma tête 注2
Tout l'alcool que j'ai pris ce soir
Afin d'y puiser le courage
De t'avouer que j'en ai marr'
De toi et de tes commérages
De ton corps qui me laisse sage 注3
Et qui m'enlève tout espoir
変だよおまえは変に見えるぜ
おまえがそこで、構えて、むくれてるのを見ると
僕はね笑いたくなるよ
僕は頭をアルコール漬けにしたぜ
今晩呑んだアルコールぜんぶで
おまえに告げる勇気を引き出すために
おまえとおまえの無駄話にも
そして僕を貞淑にさせ
僕からあらゆる希望を奪い去る
おまえのからだにも
もうげんなりだとね
J'en ai assez faut bien qu'j'te l'dise 注4
Tu m'exaspèr's, tu m'tyrannises
Je subis ton sal'caractèr'
Sans oser dir' que t'exagèr's 注5
Oui t'exagèr's, tu l'sais maint'nant
Parfois je voudrais t'étrangler
Dieu que t'as changé en cinq ans
Tu t'laisses aller, Tu t'laisses aller
おまえに言わなきゃならん、僕はうんざりだって
おまえは僕をいらつかせ僕に横暴に振る舞う
僕はおまえの汚い性格に耐えてるんだ
おまえが目立つとはあえて言わないが
そう、おまえは目立つって、今気づけよ
時々、僕はおまえを絞め殺したくなるよ
まったく、おまえは5年で変わっちまった
おまえはだらけてる、だらけてる
Ah ! tu es belle à regarder
Tes bas tombant sur tes chaussures
Et ton vieux peignoir mal fermé
Et tes bigoudis quelle allure
Je me demande chaque jour
Comment as-tu fait pour me plaire
Comment ai-j' pu te faire la cour 注6
Et t'aliéner ma vie entière
Comm' ça tu ressembles à ta mère
Qu'a rien pour inspirer l'amour
ああ!おまえは見た目はきれいさ
おまえの靴下は靴までずり落ちている
おまえの古いバスローブはちゃんと締まってない
おまえのカーラーはなんて状態だ
僕は毎日思うんだ
僕に気に入られるためにおまえはどんな風にしたのか
僕はどんな風におまえに言い寄って
僕の人生のすべてをおまえに預けることができたのかと
おまえはそっくりさ
恋心を抱かせるものなど何も持たないおまえの母親に

D'vant mes amis quell' catastroph'
Tu m'contredis, tu m'apostrophes
Avec ton venin et ta hargne
Tu ferais battre des montagnes 注7
Ah ! j'ai décroché le gros lot 注8
Le jour où je t'ai rencontrée
Si tu t'taisais, ce s'rait trop beau 注9
Tu t'laisses aller, Tu t'laisses aller
なんてことだ、僕の友人たちの前で
おまえは僕に反論し、僕にぞんざいな口をきく
悪意を持って喧嘩ごしで
あちこちでもめ事を引き起こす
ああ!大当たりを引いちまったよ
おまえに出会った日に
おまえは口をつぐんでりゃ、たいへん結構さ
おまえはだらけてる、だらけてる
Tu es un'brute et un tyran
Tu n'as pas de cœur et pas d'âme
Pourtant je pense bien souvent
Que malgré tout tu es ma femme
Si tu voulais faire un effort
Tout pourrait reprendre sa place
Pour maigrir fais un peu de sport
arranges-toi devant ta glace
Accroche un sourire à ta face
Maquille ton cœur et ton corps
おまえは野蛮人で暴君だ
おまえは心も魂も持っちゃいない
だが僕はしばしば思う
だがそれでもおまえは僕の女房だ
もしおまえが努力しようと思うなら
すべてもとどおりになるだろう
やせるためにちょっとスポーツをやり
鏡の前で身づくろいをし
顔に笑みを浮かべ
心と体に化粧をほどこすんだよ

Au lieu d'penser que j'te déteste
Et de me fuir comme la peste 注10
Essaie de te montrer gentille
Redeviens la petite fille
Qui m'a donné tant de bonheur
Et parfois comm' par le passé 注11
J'aim'rais que tout contre mon cœur 注12
Tu t'laisses aller, Tu t'laisses aller
僕がおまえを嫌ってると思ったり
僕を疫病神みたいに避けたりせずに
優しいそぶりをみせて
僕にしあわせをいっぱいくれた
かわいい娘に戻るんだ
そうしたら時には昔のように
僕は胸にぴったりと抱き寄せたいと思うよ
おまえはだらけてる、だらけてるよ
[注]
1 faire la tête「ぶすっとする、ふくれっ面をする」
2 monte en la tête「(酒が)回る」だが意訳した。
3 en avoir marre「もうたくさんだ、飽き飽きする」「これで充分だ」
4 en avoir assez「うんざりする」
5 tu l'sais maint'nant
6 faire la cour à qn.「…のご機嫌をとる、(女性)に言い寄る」
7 faire battre des montagnes「いたる所でもめ事を引き起こす」
8 j'ai décroché le gros lot「(宝くじの)1等、当たりくじ」をj'ai décroché「手に入れた、射止めた」というのは反語的な表現。
9 Ce serait trop beau.「そうなれば結構このうえない」
10 peste「ペスト」だが、「有害な人、嫌な人」の意味にも用いる。
11 par le passé「昔、以前」
12 toutは強調の意味。contre son cœur「胸元に」
Comment:1
コメント
えっ、こんな内容だったのですね。20年主婦としては、見につまされます。気を付けなくちゃ。
キノコ
2020.02.24 10:44 | 編集
