
2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分18.1秒から4年経った今、ミッシェル・デルペッシュMichel Delpechのこの曲を。原題La maison est en ruineは「家は崩壊した」の意味ですが、一般的な邦題「哀しみの終わりに」を用いることにいたします。1974年のアルバムLe chasseurに収録。レーモン・ルフェーヴルRaymond Lefèvreのオーケストラ演奏でも知られています。先に取り上げた「ロレットの店でChez Laurette」の記事でデルペッシュについて少々解説していますので参照ください。
La maison est en ruine 哀しみの終わりに
Michel Delpech ミッシェル・デルペッシュ
Avant l’inondation, c’était notre maison
C’était notre jardin
On avait réussi à se faire une vie
Et nous n’avons plus rien
Regarde nos pommiers, ils n’ont pas résistés
Aux forces du torrent
On ne voit plus d’oiseaux, il n’y a que de l’eau
Et puis du vent
洪水の前は、これが僕らの家だった
僕らの庭だった
僕らは自分たちの生活をまっとうに営んでいた
だが僕らはもう何も持っていない
うちのリンゴの木をごらん、抗い得なかったんだ
水の勢いに
もう鳥たちの姿も見えず、水と
そして風しかない

Allez viens mon amour
Là-haut sur la colline
Regarde, la maison est en ruine
Il faut l’abandonner
Et tu te fais du mal à pleurer 注1
Nous avons des amis là-haut sur la colline
On en a dans les villes voisines
On est sûr de trouver quelqu’un qui voudra bien
Nous aider
行こうよ お前
向こうの丘の上に
ごらん、家は壊れてしまった
あきらめなきゃならない
だからお前は涙が出るほど辛い
向こうの丘の上には仲間がいる
隣の町々にもいる
僕たちを助けてくれる誰かが
きっと見つかる
On a vu bien des gens comme nous maintenant
Qui avaient tout perdu, ils vont bien quelque part
Je voudrais bien savoir ce qu’ils sont devenus
Tu sais je n’ai pas peur, il y a peut-être ailleurs
Des coins plus beaux qu’ici
Regarde la vallée, le village est noyé
Tout est fini
僕らのような人々にもうたくさん会った
すべてを失った人々に、彼らはどこかに行く
彼らがどうなったか知りたい
僕は恐れていないよ、たぶんほかに
ここよりもきれいなところがあるさ
谷間をごらん、町は水に沈んだ
すべては終わった
Allez viens mon amour
Là-haut sur la colline
Regarde, la maison est en ruine
Il faut l’abandonner
Et tu te fais du mal à pleurer
Nous avons des amis là-haut sur la colline
On en a dans les villes voisines
On est sûr de trouver quelqu’un qui voudra bien
Nous aider
行こうよ お前
向こうの丘の上に
ごらん、家は壊れてしまった
あきらめなきゃならない
だからお前は涙が出るほど辛い
向こうの丘の上には仲間がいる
隣の町々にもいる
僕たちを助けてくれる誰かが
きっと見つかる
Allez viens mon amour
On recommencera
Il me reste mon cœur et mes bras
La maison mon amour, on la rebâtira
Toi et moi
行こうよ お前
やり直そう
僕には気力も体力も残っている
家は、お前、建て直すさ
お前と僕とで

Allez viens mon amour
Là-haut sur la colline
Regarde, la maison est en ruine…
行こうよ お前
向こうの丘の上に
ごらん、家は壊れてしまった…
[注]
1 se faire du mal本来は「自分の体を痛くする、けがをする」の意味。ここでは、「自分の心を痛める」。à pleurer「涙が出るほど、非常に」
2 bien des gens「多くの人」
Comment:4
コメント
久しぶりのMichel Delpechの声、この曲を聴き3・11を考え乍ら素晴らしい対訳を読んでいると身が締まって来る思いです。しかし、先には希望を見失わずに・・・・・。アップして下さり有難う!
私の今回の訪問は総拍手数:4715回目になりました。よろしく願います。
私の今回の訪問は総拍手数:4715回目になりました。よろしく願います。
monsieur_m1935@shizuoka
2021.03.17 11:10 | 編集

震災から本日10年目を迎えて、ここにたどり着きました。
素晴らしい対訳ですね。
被災地も現実は、新しい街が出来ています。
素晴らしい対訳ですね。
被災地も現実は、新しい街が出来ています。
audioproject
2021.03.12 00:37 | 編集

こんにちは
これだけ洪水がつずいているので、思いだしましたこの曲を、、
検索するのに 洪水のあとに、、としたが出て来ず
やっと かなしみのおわりに にたどり着きました
デルペッシュ が歌っているのすら、わすれていた、、
こちらのサイトで動画と対訳が見れてありがたかったです
、、彼は体験者でしょうか、、それとも、、
これだけ洪水がつずいているので、思いだしましたこの曲を、、
検索するのに 洪水のあとに、、としたが出て来ず
やっと かなしみのおわりに にたどり着きました
デルペッシュ が歌っているのすら、わすれていた、、
こちらのサイトで動画と対訳が見れてありがたかったです
、、彼は体験者でしょうか、、それとも、、
トッツィー
2019.10.23 17:29 | 編集

こんにちは。
レーモン・ルフェーブルの曲のなかで一番好きな「哀しみの終りに」、もう40年くらいまえから知っていますが、やっぱりmaisonが気になりました。
検索して、やっと原曲にたどりつけました。ありがとうございます! ルフェーブルの演奏は歌がない分、さまざまな「哀しみの終わり」を表しているように思います。が、原曲は、やはり、今、目の前の哀しみだけに、身に沁みる感じがいたしました。
レーモン・ルフェーブルの曲のなかで一番好きな「哀しみの終りに」、もう40年くらいまえから知っていますが、やっぱりmaisonが気になりました。
検索して、やっと原曲にたどりつけました。ありがとうございます! ルフェーブルの演奏は歌がない分、さまざまな「哀しみの終わり」を表しているように思います。が、原曲は、やはり、今、目の前の哀しみだけに、身に沁みる感じがいたしました。