
「空虚なものは何もないLe contre-ecclésiaste (Rien n'est vanité)」は、ジュリエット・グレコJuliette Grécoの2009年の来日公演で私の印象に残っている曲のひとつです。作詞はジャン=クロード・カリエールJean-Claude Carrière、作曲は、グレコの夫、ジェラール・ジュアネストGérard Jouannest。1999年のアルバムUn jour d'été et quelques nuits...に収録されています。題名のLe contre-ecclésiasteとは、キリストの「伝道の書Ecclésiaste」のVanité des vanités, et tout est vanité.「空の空、すべて空なり。」という記述に反論する内容すなわち「反伝道の書」という意味。副題のRien n'est vanitéの訳語「空虚なものは何もない」が邦題です。
Le contre-ecclésiaste (Rien n'est vanité) 空虚なものは何もない
Juliette Gréco ジュリエット・グレコ
Ni le bon ni le mauvais temps
Ni les odeurs de l´océan
Ni le vent sur un champ de blé
Rien n´est vanité
Ni la peau chaude d´un amant
Ni l´éclat du soleil couchant
Ni la caresse du vin frais
Rien n´est vanité
Rien n´est vanité
好天も悪天も
磯の香りも
麦畑をわたる風も
空虚なものは何もない
恋人の熱い肌も
夕陽の輝きも
冷えたワインのテイストも
空虚なものは何もない
空虚なものは何もない

Ni les secrets du firmament
Ni les atomes turbulents
Ni les colchiques dans les prés
Rien n´est vanité
Ni l´inquiétude d´un enfant
Ni le sourire d´un passant
Ni le parfum de l´étranger
Rien n´est vanité
Rien n´est vanité
蒼穹の神秘も
活発に運動する原子も
野原のイヌサフランも
空虚なものは何もない
子どもの不安も
通行人の微笑も
異邦人の香水も
空虚なものは何もない
空虚なものは何もない
Ni le murmure ni le chant
Ni le vieux mystère du temps
Ni le repos ni le danger
Rien n´est vanité
Ni la peur du dernier moment
Ni l´attirance du néant
Ni l´amour de l´éternité
Rien n´est vanité
Rien n´est vanité
つぶやきも歌も
時代の古い謎も
平安も危険も
空虚なものは何もない
今際のきわの恐れも
虚無の誘惑も
永遠の愛も
空虚なものは何もない
空虚なものは何もない

Rien, sauf le regard détourné
L´arrogance et la cruauté
Sauf l´amertume du blasé
Rien n´est vanité
Rien, sauf la mort de la beauté
Sauf le vol de la vérité
Sauf la haine et la vanité
Rien n´est vanité
Rien n´est vanité
そむけた視線や
尊大さや残忍さ以外は何も
無関心な人の苦々しい態度以外は
空虚なものは何もない
美が死ぬこと以外は何も
真理を盗むこと以外は
憎しみと虚栄以外は
空虚なものは何もない
空虚なものは何もない
Comment:0
コメント