fc2ブログ
2015
02.24

はかない愛だとしてもIl me dit que je suis belle

Patricia Kass Je te dis vous_


パトリシア・カースPatricia Kaasの「はかない愛だとしてもIl me dit que je suis belle」は、ジャン=ジャック・ゴールドマンJean-Jacques Goldmanがサム・ブリュースキーSam Brewskiのペンネームで書いた曲です。1993年のJe te dis vousというアルバムに収録されています。
原題のIl me dit que je suis belleは「彼は私を美しいと言ってくれる」という意味ですが、歌詞は、彼が実際にそう言ってくれるわけではなく、「架空の存在の彼氏が言ってくれることを想像する」という内容。ですから、「はかない愛だとしても」という邦題は、愛の存在を前提とした表現だとすると外れていますが、「想像上のはかない愛」ととらえるとまあいいかなということで、この邦題のままに。



Il me dit que je suis belle       はかない愛だとしても
Patricia Kaas               パトリシア・カース


Et quand le temps se lasse 注1
De n'être que tué
Plus une seconde passe,
Dans les vies d'uniformité
Quand de peine en méfiance, 注2
De larmes en plus jamais
Puis de dépit en défiance
On apprend à se résigner
Viennent les heures sombres 注3
Où tout peut enfin s'allumer
Ou quand les vies ne sont plus qu'ombres
Restent nos rêves à inventer

  時間の方としちゃ つぶされてばかりで 
  うんざりしてる そんなときには
  わずかな時間も過ぎて行かず、
  単調な生活のなかで
  苦しみからは不信感が
  涙からはもう二度とイヤという気持ちが
  そして恨みからは猜疑心が生まれ
  人はあきらめることを学ぶ
  暗い時間が訪れたとしても
  すべて最後には燃えることができる
  だから人生が影に過ぎなくなったときも
  私達の夢は作られるべきなのよ

Il me dit3


Il me dit que je suis belle
Et qu'il n'attendait que moi
Il me dit que je suis celle
Juste faite pour ses bras
Il parle comme on caresse
De mots qui n'existent pas 注4
De toujours et de tendresse 注5
Et je n'entends que sa voix

  彼は私がキレイだと言う
  そして私だけを待っていると
  彼は言う 私が
  その腕に抱きしめるために作られたものだと
  彼は愛撫するようにささやく
  内容のない
  いつもの優しい言葉で
  そして私は彼の声しか聞こえない

Eviter les regards, prendre cet air absent
Celui qu'ont les gens sur les boul'vards
Cet air qui les rend transparents
Apprendre à tourner les yeux
Devant les gens qui s'aiment
Eviter tous ceux qui marchent à deux
Ceux qui s'embrassent à perdre haleine 注6
Y a-t-il un soir, un moment
Où l'on se dit c'est plus pour moi 注7
Tous les mots doux, les coups de sang,
Mais dans mes rêves, j'y ai droit 注8

  視線を避け、いない「振り」をする
  通りにいる人々がするのと同じ
  彼らを透明にしてくれるような「振り」を
  目を逸らすことを覚える
  愛し合う人たちの前で
  二人で歩いている人たちをみんな避ける
  息もつけないほどキスをしている人たちをみんな
  そんな夜が そんな一瞬が来るのだろうか
  すべての甘い言葉、血のたぎりが
  自分には素晴らしすぎるとたがいに言い合う時が
  でも夢の中では、私はその権利を持つ

Il me dit que je suis belle
Et qu'il n'attendait que moi
Il me dit que je suis celle
Juste faite pour ses bras
Des mensonges et des betises
Qu'un enfant ne croirait pas
Mais les nuits sont mes églises 注9
Et dans mes rêves j'y crois

  彼は私がキレイだと言う
  そして私だけを待っていたと
  彼は言う 私が
  その腕に抱きしめるために作られたものだと
  子どもも信じないような
  ウソ そして馬鹿げたこと
  でも夜は私の拠り所
  そして夢の中では私はそれを信じる

Il me dit4


Il me dit que je suis belle...
Je le vois courir vers moi
Ses mains me frôlent et m'entraînent
C'est beau comme au cinéma
Plus de trahison, de peines
Mon scénario n'en veut pas
Il me dit que je suis reine
Et pauvre de moi, j'y crois
Pauvre de moi, j'y crois

  彼は私をキレイだと言う…
  私に向かって走ってくる彼が見える
  彼の両手が私に触れ私を連れ去る
  それは映画のようにステキ
  裏切りも苦しみももうない
  私のシナリオにそれは要らない
  彼は私を女王だと言う
  そして哀れな私は、それを信じる
  哀れな私は、それを信じる

[注] 録音によって歌い方が若干異なるが、元の形と思われるものを選んだ。
1 se lasser「…に飽きる、疲れる」。le tempsを主語にした擬人的な表現。次行も、 tuer le temps「時間をつぶす」を受動態にした表現。
2 de…en…「…から…へ」
3 「ミラボー橋Le pont Mirabeau」の、Vienne la nuit sonne l'heureを思い起こさせるが、ここも、譲歩の意味合い。
4 de mots「言葉によって」(不定冠詞desが省略されている)、前行のcaresseを説明。qui n'existent pas 「無いに等しい、空疎な」といったところだろう。
5 de toujours「常に変わらぬ」。de tendresseとともに、前行のmotsを修飾。
6 à perdre haleine「息が切れるほど」。
7 ceの内容は次行のTous les mots doux, les coups de sang。plusを単独に用いて「身に余る」といった意味にしている。
8 avoir droit à qc.「…を受ける権利がある」。à qc.⇒y
9 égliseは「祈る場所」という意味かと思ったが、フランス人に聞くと、単に「常に足を運ぶ場所」の意味合いだろうという。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top