
ジャック・プレヴェールJacques Prévertの詩集「ことばParoles」(1946年)に収録された詩にジョゼフ・コズマJoseph Kosmaが曲をつけたシャンソンのひとつ、「わたしはわたしよJe suis comme je suis」を今回は取り上げましょう。「枯葉Les Feuilles mortes」と同年の1951年に作られました。
ジュリエット・グレコJuliette Grecoは、原詩にはない部分を加えた歌詞で歌っています。
オランダのウェンデ・スナイデルスWende Snijdersは、ちょっとエキセントリックな歌い方で、ほぼプレヴェールの原詩のとおりに歌っています。2004 年に出した彼女のセカンドアルバムQuand tu dorsに収録されています。
Je suis comme je suis わたしはわたしよ
Juliette Greco ジュリエット・グレコ
Je suis faite pour plaire
Et n’y puis rien changer
Mes lèvres sont trop rouges
Mes dents trop bien rangées
Mon teint beaucoup trop clair
Mes cheveux trop foncés
Et puis après? 注1
Qu’est-ce que ça peut vous faire? 注2
Je suis comme je suis
Je plais à qui je plais
わたしはもともと好かれるたちなの
それは変えようがないわ
わたしの唇はとても赤く
とても歯並びがよくて
肌はとてもとてもすきとおっていて
髪はとても濃いの
それがなんなの?
それがあなたにとってどうだというの?
わたしはわたし
わたしを好いてくれる人に好かれるわ

{Refrain:}
Je suis comme je suis
Je suis faite comme ça
Quand j’ai envie de rire
Oui, je ris aux éclats
J’aime celui qui m’aime
Est-ce ma faute à moi
Si ce n’est pas le même
Que j’aime chaque fois?
Je suis comme je suis
Je suis faite comme ça
Que voulez-vous de plus?
Que voulez-vous de moi?
わたしはわたし
わたしはもともとこうなのよ
笑いたくなったら
ええ、思いっきり笑うわ
わたしを愛してくれる男を愛すわ
そのつどわたしが愛す相手が
違うとしたら
それはわたしのせいかしら?
わたしはわたし
わたしはもともとこうなのよ
これ以上どうしろというの?
わたしにどうしろというの?
Je suis faite pour plaire 注3
Et n’y puis rien changer
Mes talons sont trop hauts
Ma taille trop cambrée
Mes seins beaucoup trop durs
Et mes yeux trop cernés
Et puis après?
Qu’est-ce que ça peut vous faire?
Je suis comme je suis
Je plais à qui je plais
Je suis comme je suis
Je suis faite comme ça
わたしはもともと好かれるたちなの
それは変えようがないわ
ヒールはとても高くて
腰がよく反っていて
お乳はすごくひきしまっていて
目は隈が目立つ
それがなんなの?
それがあなたにとってどうだというの?
わたしはわたし
わたしを好いてくれる人に好かれるわ
わたしはわたし
わたしはもともとこうなのよ

Qu’est-ce que ça peut vous faire
Ce qui m’est arrivé?
Oui, j’ai aimé quelqu’un
Et quelqu’un m’a aimée
Comme les enfants qui s’aiment
Simplement savent aimer
Aimer, aimer
Pourquoi me questionner?
Je suis là pour vous plaire
Et n’y puis rien changer
わたしに起こったことが
あなたにとってどうだというの?
ええ、わたしは誰かを愛したわ
ええ、誰かがわたしを愛したわ
愛し合う子どもたちが
ただ愛することができるだけなのと同じよ
愛することが、愛することが
なぜわたしに訊くの?
わたしはあなたに好かれるためにいるのよ
それは変えようがないわ
{au Refrain}
[注] 第1節は原詩になくてグレコが歌っているということで色分けした。 もちろん、原詩にはRefrainはない。
1 puisはpouvoirの直現1単の文語的な形。ne rien changer à…「…を何ひとつ変えない」のà…がyとなる。
2 Et puis après?「それで、それがどうしたんだ」
3 Qu’est-ce que ça peut faire?「それがどうだというのだ、どうってことはない」にvous「あなたにとって」が入っている。
Comment:0
コメント