
1967年にイギリスのエンゲルベルト・フンパーディンクEngelbert Humperdinckが歌って大ヒットした「ラスト・ワルツThe Last Waltz」(作曲:Barry Mason and Les Reed)を、同年、ユベール・イティエHubert Ithier がフランス語に翻案しミレイユ・マチュー Mireille Mathieu が歌いました。その曲「ラスト・ワルツLa dernière valse」は、Made in Franceというアルバムに収録されています。
エンゲルベルト・フンパーディンクの英語の原曲
ミレイユ・マチュー
ペチュラ・クラークPetula Clarkも同年歌いました。
La dernière valse ラスト・ワルツ
Mireille Mathieu ミレイユ・マチュー
Le bal allait bientôt se terminer
Devais-je m'en aller ou bien rester ? 注1
L'orchestre allait jouer le tout dernier morceau
Quand je t'ai vu passer près de moi...
ダンスパーティーはまもなく終わろうとしていた
去るべきかしらそれとも残るべきかしら?
オーケストラは一番最後の曲を演奏しようとしていた
そのときあなたが私のそばを通るのが見えた
C'était la dernière valse
Mon cœur n'était plus sans amour
Ensemble cette valse, 注1
Nous l'avons dansée pour toujours.
それは最後のワルツだった
私の心はもう愛をなくしてはいなかった
いっしょにこのワルツを、
私たちはずっと踊った。

On s'est aimé longtemps toujours plus fort 注2
Nos joies nos peines avaient le même accord
Et puis un jour j'ai vu changer tes yeux
Tu as brisé mon cœur en disant "adieu".
私たちは長いあいだもっと愛し合った
私たちの喜び私たちの苦しみは同調していた
そしてある日 あなたのまなざしが変わったのが見えた
あなたは「さようなら」と言って私の心を傷つけた。
C'était la dernière valse
Mon cœur restait seul sans amour
Et pourtant cette valse, aurait pu durer toujours 注3
Ainsi va la vie, tout est bien fini
Il me reste une valse et mes larmes...
それは最後のワルツだった
私の心はもう愛をなくしてひとりぼっちだった
だけどこのワルツは、ずっと続いていたかもしれなかった
こうして人生は過ぎ、すべては終わった
私に残されたのは一曲のワルツと涙…
La la la la la la la la la la
ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ

C'était la dernière valse
Mon cœur restait seul sans amour
Et pourtant cette valse, aurait pu durer toujours
それは最後のワルツだった
私の心はもう愛をなくしてひとりぼっちだった
だけどこのワルツは、ずっと続いていたかもしれなかった
La la la la la la la la la la
ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ
[注] 英語の原曲にかなり忠実な内容である。
1 このワルツとは二人の恋のことをいう。
2 dois-je…と、その時に考えた内容を、時制の一致により半過去形を用いて表している。
3 pouvoirは推測を示す。時制の一致で条件法過去形が用いられ、その時に話者が望んだ事態を示している。
Comment:1
コメント
素敵なHPありがとうございます。Last Waltzできれば英語の原曲の歌詞も知りたいです。(フランス訳詞のように)
k wata
2021.01.19 23:52 | 編集
