fc2ブログ
2015
02.07

パリはパリParis sera toujours Paris

Maurice Chevalier Paris sera toujours Paris


1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻の後、1940年5月のドイツ軍のフランス侵攻までのあいだ、ドイツとフランス・イギリスは戦争状態にあったにもかかわらず、陸上戦闘が皆無に近い状態であったので、イギリスでは「まやかし戦争Phoney War」、ドイツでは「座り込み戦争Sitzkrieg」、フランスでは「奇妙な戦争Drôle de guerre」などと呼ばれていました。ちょうどこの時期、1939年11月に作られたモーリス・シュヴァリエMaurice Chevalierの「パリはパリParis sera toujours Paris」は、占領時を予測したパリの人々の心境をリアルに語っています。

モーリス・シュヴァリエ



ザズZazが歌い、昨年2014年のアルバムParisに収録されました。これはとても楽しい動画です。



Paris sera toujours Paris       パリはパリ
Maurice Chevalier          モーリス・シュヴァリエ


Par précaution on a beau mettre 注1
Des croisillons à nos fenêtres
Passer au bleu nos devantures 注2
Et jusqu´aux pneus de nos voitures
Désentoiler tous nos musées
Chambouler les Champs Elysées
Emmailloter de terre battue
Toutes les beautés de nos statues
Voiler le soir les réverbères
Plonger dans le noir la ville lumière 注3

  人々は用心のためにと、無駄なことに
  窓に桟を取り付けたり
  陳列窓や
  車のタイヤまでも隠したり
  全部の美術館のキャンバスを外したり
  シャンゼリゼ通りを引っかきまわしたり
  彫像の美しさを固めた土で覆い隠したり
  夜に街灯を覆ったり
  光の都を闇に沈めたりするが

Paris sera toujours Paris5


{Refrain:}
Paris sera toujours Paris!
La plus belle ville du monde
Malgré l´obscurité profonde
Son éclat ne peut être assombri
Paris sera toujours Paris!
Plus on réduit son éclairage 注4
Plus on voit briller son courage
Plus on voit briller son esprit
Paris sera toujours Paris!

  パリはずっとパリのままだろうさ!
  世界で一番美しい街は
  深い闇に閉ざされても
  その輝きが曇らされることはない
  パリはずっとパリのままだろうさ!
  照明が暗くなればなるほど
  自分の勇気が輝いてくるのがわかる
  自分の心が輝いてくるのがわかる
  パリはずっとパリのままだろうさ!

Pour qu´à ce bruit chacun s´entraîne
On peut la nuit jouer d´la sirène
Nous contraindre à faire le zouave 注5
En pyjama dans notre cave
On aura beau par des ukases 注6
Nous couper l´veau et même le jazz
Nous imposer le masque à gaz
Des mots croisés à quatre cases 注7
Nous obliger dans nos demeures
A nous coucher tous à onze heures

  みんながこの音に慣れるために
  僕たちは夜にサイレンを演奏して
  おどけてみたっていい
  地下室でパジャマ姿で
  無駄なことになるさ、政令でもって
  子牛の肉もジャズも止め
  ガスを覆い隠せと強い
  NAZIの4文字で
  僕たちを家で
  11時に床につかせたってね

Paris sera toujours Paris3


{Refrain:}
Paris sera toujours Paris!
La plus belle ville du monde
Et quand les restrictions abondent
Gentiment il en prend son parti 注8
Paris sera toujours Paris!
On a beau réduire son essence
On n´réduira pas sa confiance
Sa bonne humeur et son esprit
Paris sera toujours Paris!

  パリはずっとパリのままだろうさ!
  世界で一番美しい街
  そして取締りがもっと強まったなら
  穏やかにそれを受け入れる
  パリはずっとパリのままだろうさ!
  燃料を減らしたって無駄だ
  自信や
  元気や精神を減らすことにはならない
  パリはずっとパリのままだろうさ!

Bien que ma foi, depuis octobre 注9
Les robes soient beaucoup plus sobres
Qu´il y ait moins d´fleurs et moins d´aigrettes
Que les couleurs soient plus discrètes
Bien qu´aux galas on élimine
Les chinchillas et les hermines
Que les bijoux pleins de décence
Brillent surtout par leur absence
Que la beauté soit moins voyante
Moins effrontée moins provocante...

  たしかに、10月以来、
  ドレスがとっても質素に
  花も羽飾りも少なく
  色合いももっとおとなしくなり
  夜会では人々は
  チンチラや毛皮をやめ
  品位に富んだ宝石類が
  なかんずくそれが無いことでもって輝き
  美はより地味に
  より控えめによりおとなしくなっているけど

Paris sera toujours Paris4


{Refrain:}
Paris sera toujours Paris!
La plus belle ville du monde
Même quand au loin le canon gronde
Sa tenue est encore plus jolie...
Paris sera toujours Paris!
On peut limiter ses dépenses,
Sa distinction son élégance
N´en ont alors que plus de prix 注10
Paris sera toujours Paris!

  パリはずっとパリのままだろうさ!
  世界で一番美しい街
  遠くで大砲が轟いていても
  その佇まいはますます美しい…
  パリはずっとパリのままだろうさ!
  人々は消費を減らし、
  優美さのランクを落とすかもしれない
  そのときそれらは換金できない価値のみを持つ
  パリはずっとパリのままだろうさ!

[注]
1 par précaution「用心のために、慎重を期して」。avoir beau+inf.「たとえいくら…しても(無駄である)」。
2 passer au bleu「消え去る」「もみ消す、ごまかす」
3 la ville lumière「光の都」はパリの別名。
4 plus..., plus...「…が多ければ多いほどなお…が多い」
5 zouaveは「アルジェリア人を中心に編成されたフランス歩兵連隊」。faire le zouaveは「からいばりする、おどける」の意味。
6 ukase「ロシア皇帝の勅令」→「至上命令」。
7 des mots croisés à quatre cases「4マスのクロスワード・パズル」というのは、croiséの語が「鉤十字Hakenkreuz」を暗に示し、NAZIの4文字を意味する。
8 prendre son parti de qc.「…を避けがたいものとして受け入れる、甘受する」
9 ma foi「むろん、確かに」。この節はすべて、bien que+接続法「…であるのに、…にもかかわらず」という状況提示(queもbien queの代用)であり、次節で、Paris sera toujours Paris!以下の結論が示される。
10 n’avoir pas de prix「値がつけられないほどの価値がある」の延長としての表現。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top