fc2ブログ
2015
01.29

褐色のワルツLa valse brune

Juliette Gréco La valse brune


「褐色のワルツLa valse brune」は、1909年にジョルジュ・ヴィヤール Georges Villardが作詞し、SACEM(著作権協会)の会長だったジョルジュ・クリエGeorges Krierが作曲したとても古い曲ですが、ジュリエット・グレコJuliette Grécoが歌うとこんなすてきな曲になりました。

グレコ以前には、ギイ・ベアールGuy Béart 、ジョルジェット・プラナGeorgette Plana、リュシエンヌ・ドリールLucienne Delyle、イタリアのリア・オリゴーニLia Origoni などが歌っています。

ジョルジェット・プラナGeorgette Plana



ジュリエット・グレコJuliette Gréco



La valse brune      褐色のワルツ
Juliette Gréco      ジュリエットグレコ


Ils ne sont pas des gens à valse lente
Les bons rôdeurs qui glissent dans la nuit 注1
Ils lui préfèrent la valse entraînante
Souple, rapide, où l'on tourne sans bruit
Silencieux, ils enlacent leurs belles
Mêlant la cotte avec le cotillon 注2
Légers, légers, ils partent avec elles
Dans un gai tourbillon

  彼らはスローなワルツを踊る輩ではない
  夜間にしのび込むちょっとした夜盗である
  彼らは魅惑的なワルツを好む
  なめらかに、すばやく、音も立てずに回り
  無言のうちに、彼らは愛する女たちを抱き寄せる
  コット胴着にペチコートを絡ませて
  軽やかに、軽やかに、彼らは女たちとともに入っていく
  陽気な渦の中へと

La valse brune1


{Refrain:}
C'est la valse brune
Des chevaliers de la lune
Que la lumière importune
Et qui recherchent un coin noir
C'est la valse brune
Des chevaliers de la lune
Chacun avec sa chacune
La danse le soir

  それは光が邪魔で
  暗い片隅を求める
  月の騎士たちの
  褐色のワルツ
  それは月の騎士たちの
  褐色のワルツ
  それぞれ自分の女と
  夕べにそのダンスを踊る

Ils ne sont pas tendres pour leurs épouses
Et, quand il faut, savent les corriger
Un seul soupçon de leur âme jalouse
Et les rôdeurs sont prêts à se venger
Tandis qu'ils font, à Berthe, à Léonore
Un madrigal en vers de leur façon
Un brave agent, de son talent sonore
Souligne la chanson

  彼らは自分の連れ合いには優しくない
  そして、必要とあらば、彼女たちを正し得る
  嫉妬深い気質がわずかでも疑惑を抱いたなら
  夜盗たちには報いる構えがある
  彼らがベルトやレオノーレに
  彼ら流の詩句でマドリガルを歌っていると
  ひとりの勇敢な警官が、持ち前の美声で
  歌を引き立てる

La valse brune3


{Refrain}

Quand le rôdeur, dans la nuit, part en chasse
Et qu'à la gorge il saisit un passant
Les bons amis, pour que tout bruit s'efface
Non loin de lui chantent en s'enlaçant
Tandis qu'il pille un logis magnifique
Ou d'un combat il sait sortir vainqueur 注3
Les bons bourgeois, grisés par la musique
Murmurent tous en chœur 注4

  夜盗が、夜なかに、猟に出かけるとき
  そして通行人の喉もとを締め上げる時
  良き仲間たちは、すべての物音が消えるようにと
  彼から遠からぬところでいっしょになって歌う
  彼が豪邸を荒らしているあいだ
  あるいは戦いに勝利し得るまでのあいだ
  善良な市民たちは、音楽に陶酔して
  声を合わせてつぶやく

{Refrain}
cotte darme
[注]
1 rôdeur本来は「うろつく(roder)者、徘徊者」の意味だが、文意から、rôdeur de nuit「夜盗」とした。
2 cotte「コット」は、現在は「サロペット、ツナギ」を意味するが、rôdeurをchevalier「騎士」と呼び替えているので、鎧の上に羽織るコット・ダルムcotte d'armeを起源とする丈長のチュニック風の胴着をいうようだ(右図)。cotillon「ペチコート」と語呂を合わせている。
3 sortir vainqueur d’un combat「戦いの勝利者となる」
4 つぶやく内容は次のルフラン部。




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top