
「私は一人片隅でEt moi dans mon coin」という曲を、私は最初、グラシェラ・スサーナGraciela Susanaの日本語の歌で知りました。元は1966年のシャルル・アズナヴールCharles Aznavourの曲で、自分の恋人がカフェで、ほかの相手と接近していくのを見ているという状況を描いています。「片隅でdans mon coin」といっても、どうやら同席しているようで、何も言わず何の行動もせず心のなかで思っているだけ、という意味で「片隅で」というようです。古賀力の日本語歌詞はそれを女性の立場に置き換えながらも原曲の内容にかなり忠実です。正確に言うと、元の歌詞の「僕」をそのまま女性に変えたというより、相手の男の彼女の立場を想定した歌詞です。
私は、メロディーが魅力的なことだけでなく、歌詞内容が昔の苦い経験とダブるという個人的事情もあって、この曲にちょっと執着しています。
この日本語歌詞は、日本語シャンソンには珍しく個々の音符に何音節もの言葉を詰め込んでいて、間延びせず、フランス語と同等の言葉数がある感じに聴こえます。この曲なら、元の歌詞を女性向けに直すよりもと、私の日本語歌唱の唯一のレパートリーにしました。
カーメン・マクレエCarmen McRaeが歌うGuess who I saw todayというジャズの曲も、似た状況を描いています。こちらは、買い物のあとで偶然立ち寄ったカフェで仲良くいちゃついている男女を見かけ、帰宅後に夫にその話をし、「私がきょう誰に会ったとお思いになる?Guess who I saw today」と訊きます。そのあと、「それはあなたよ」という言葉で曲は終わります。
昔の苦い経験とは? 若かった私、最初は片隅にいたんですが、たまらなくなり、ずかずかと近づいて抗議してしまいました。結局は破局。今ならカーメン・マクレエ風になれるのに、Il est trop tard.もう遅すぎますね。
イタリア語での曲名はEd io tra di voi (「僕は君たちの間で」の意味)
グラシェラ・スサーナ
Et moi dans mon coin 私は一人片隅で
Charles Aznavour シャルル・アズナヴール
Lui il t’observe
Du coin de l’œil
Toi tu t’énerves
Dans ton fauteuil
Lui te caresse
Du fond des yeux
Toi tu te laisses 注1
Prendre à son jeu
あいつ あいつは君をうかがう
目の隅で
君 君は神経をとがらす
肘掛け椅子のなかで
あいつは君を
目の奥で愛撫する
君 君は捕えられる
あいつのたわむれに
Et moi dans mon coin
Si je ne dis rien
Je remarque toutes choses
Et moi dans mon coin
Je ronge mon frein 注2
En voyant venir la fin 注3
そして僕は片隅にいて
何も言わないまでも
すべてを見ている
そして僕は片隅にいて
終末が見える気がして
苛立ちを抑えきれない

Lui il te couve
Fiévreusement
Toi tu l’approuves
En souriant
Lui il te guette
Et je le vois
Toi tu regrettes
Que je sois là
あいつ あいつは君をじっと見つめる
熱に浮かされたように
君 君はそれを許している
ほほえみながら
あいつ あいつは君を狙っている
そして僕はそれを見ている
君 君は当惑している
僕がここにいるので
Et moi dans mon coin
Si je ne dis rien
Je vois bien votre manège
Et moi dans mon coin
Je cache avec soin
Cette angoisse qui m’étreint
そして僕は片隅にいて
何も言わないまでも
君たちのやり口をよく見ている
そして僕は片隅にいて
細心に隠している
僕をとらえる不安を
Lui te regarde
Furtivement
Toi tu bavardes
Trop librement
Lui te courtise
A travers moi 注4
Toi tu te grises
Ris aux éclats 注5
あいつ あいつは君を観察する
こっそりと
君 君はしゃべっている
いたって気楽に
あいつは君に言い寄る
僕をさしおいて
君 君はうっとりし
大声で笑いだす
Et moi dans mon coin
Si je ne dis rien
J’ai le cœur au bord des larmes
Et moi dans mon coin
Je bois mon chagrin
Car l’amour change de main 注6
そして僕は片隅にいて
何も言わないまでも
泣きだしそうな気持ちになる
そして僕は片隅にいて
苦汁を飲む
愛がひとの手に渡ってしまうから

{Parlé} 注7
Oh ! non c’est rien
Peut-être un peu de fatigue
Pas de tout qu’est-ce que tu vas chercher là? 注8
Non, non j’ai passé une excellente soirée
{語り}
ああ!なんでもないさ
たぶんちょっと疲れただけさ
全くなんでもないよ 君は何を思っているんだい?
いや、いや素敵な夜だったよ
[注]
1 se laisser prendre「捕まる」「だまされる」
2 ronger son frein「いらだちを抑え切れない」
3 voir venir「見透かす、予測する」という意味合い。
4 à travers qn.「…を通して、介して」。この状況では、「さしおいて」くらいか。
5 rire aux éclats「大声で笑う」
6 changer de main(s)「(ものが)所有者を変える」
7 自分の気持ちを隠し、なんでもないように装って彼女に話している内容。
8 pas du tout「全然…ない」。chercherは会話で「想像・推測する」の意味で、Qu’allez-vous chercher?「あなたはどう思いますか」と同様の表現。
Comment:0
コメント