
ミレーヌ・ファルメールMylène Farmerはあやしげな魅力を持ち、ちょっと危ない歌を歌う女性シンガー・ソングライター。1961年にカナダ、ケベックで、フランス人の両親のもとに生まれました。1984年に「ママンは間違っているMaman a tort」(アルバムCendres de luneに収録)でデヴュー。以降、フランスでディスクを一番多く売った女性歌手で、その数は500万枚近いといわれます。フランスで1位を獲得したシングルは9枚。フランス語圏外でも、とくにロシアや東ヨーロッパでたいへん人気があります。フランス最大の音楽賞であるNRJ Music Awardsを複数のジャンルで計9回、Victoires de la Musiqueを3回、ワールド・ミュージック・アウォードを1回受賞。しかし、彼女はあまりメディアに顔を出さず、これだけの人気ながら、コンサートも6回しか開いていません。ジュリエット・グレコJuliette Grécoの「脱がせてちょうだいDéshabillez-moi」も持ち歌にしています。
今回取り上げる曲は、1991年にフランスでシングル売り上げ最高記録となり9週間シングルチャートNo.1となったDésenchantéeです。「夢から醒めて…」という邦題がつけられていますが、原題の意味から遠いように思われますので、「夢やぶれて」に変えました。
ローラン・ブトナLaurent Boutonnat が作曲し、動画も作っています。歌詞内容をかなり逸脱したスゴイ動画!曲が終わった後、エンドロールがずらずら出てきますので長いです。
ステージでの歌唱。もはやDésenchantéeではなくて「華麗なるお祭りFête enchantée」の世界ですね。
Désenchantée 夢やぶれて
Mylène Farmer ミレーヌ・ファルメール
Nager dans les eaux troubles
Des lendemains
Attendre ici la fin
Flotter dans l’air trop lourd
Du presque rien
A qui tendre la main
濁った水のなかで泳ぎ
来たる日々の
終わりをここで待つ
ほとんど無意味な
うっとうしい空気のなかに浮いて
誰に助けを求めるの
Si je dois tomber de haut 注1
Que ma chute soit lente
Je n’ai trouvé de repos
Que dans l’indifférence
Pourtant, je voudrais retrouver l’innocence
Rien n’a de sens, et rien ne va
もしも私が高みから落ちなきゃならないなら
落下はゆっくりであってほしい
私は無関心のなかにしか
休息を見いだせなかった
けれど、私は無垢に戻りたい
何も意味を持たず、何もうまくいかない

{Refrain:}
Tout est chaos
A côté
Tous mes idéaux : des mots abîmés
Je cherche une âme qui
Pourra m’aider
Je suis
D’une génération désenchantée, désenchantée
すべてが混沌
的外れ
私の理想のすべて:役立たずの言葉
私を助けることのできる
ある魂を私は探している
私は
夢やぶれた、夢やぶれた世代の人間
Qui pourrait m’empêcher
De tout entendre
Quand la raison s’effondre
A quel sein se vouer 注2
Qui peut prétendre
Nous bercer dans son ventre
私がすべてを理解することを
誰が妨げることができるの
理性が崩れ落ちるとき
誰にすがればいいの
誰が私たちをその懐であやす
ふりをしてくれるの
Si la mort est un mystère
La vie n’a rien de tendre
Si le ciel a un enfer
Le ciel peut bien m’attendre
Dis-moi,
Dans ces vents contraires comment s’y prendre
Rien n’a de sens, plus rien ne va
もしも死が謎なら
生だってなんら優しいものじゃない
もしも空に地獄があるなら
空は私を待ってくれてもいいじゃないの
ねぇ教えて、
この逆風のなかでどうすればいいの
なにも意味を持たず、もう何もうまくいかない

{au Refrain}+{ad lib:}
[注] 正直言って理解の及ばない部分が残るが、今のところはこれで精一杯だ。
1 tomberは人気が落ちることも言う。
2 ne pas savoir à quel saint se vouer「誰にすがればいいのか分からない、途方に暮れる」のsaint「聖人」をsein「ふところ」に変えているが、同じ意味。
Comment:0
コメント