
ミッシェル・フュガンMichel Fugainの「君のことを話すよJe parlerai de toi」は、フュガンがシャルル・アズナヴールCharles Aznavourに作詞を依頼し、自身が作曲した曲で、2007年のアルバム:Bravo et Merciに収録されています。このアルバムのタイトル・ナンバーはイヴ・デュテイユYves Duteilが作詞。ミッシェル・デルペッシュMichel Delpech、サルヴァトーレ・アダモSalvatore Adamoが作詞した曲も収録されています。
「空しいつぶやき」という邦題の日本語歌詞がありますが、原題Je parlerai de toiの直訳で「君のことを話すよ」とします。parleraiはparler「話す」の単純未来。意図的な行為というニュアンスでしょう。
パトリシア・カースPatricia Kaasの「マドモアゼルはブルースを歌うMademoiselle chante le blues」では、いろんな人たちのあり様を羅列していましたね。それと同様にこの曲では、この世のなかの人をイヤな気持ちに辛い気持ちにさせる事柄を羅列します。でも、Je ne parlerai pas...Je n'en parlerai pas...僕はそんなことは話さないよ…僕はそんなことは話さないよ…その語り口は、イヴ・モンタンYves Montandの「お隣さんの飼い猫Le chat de la voisine」と同じです。モンタンは、その代りに、ぬくぬくと暮らすお隣さんの飼い猫のことを歌うというのでしたが、フュガンは、僕に喜びを与えてくれる若い君のことだけを話すというわけです。そして私はよけいな解釈や解説など話さないことに。
Je parlerai de toi 君のことを話すよ
Michel Fugain ミッシェル・フュガン
Je parlerai de toi, je parlerai de toi
僕は君のことを話すよ、僕は君のことを話すよ
Je ne parlerai pas du monde d'aujourd'hui
Cela ne sert à rien de hurler face au vent
Je n'en parlerai pas
Je n'en parlerai pas car à quoi sert un cri
S'il ne réveille pas la conscience des gens ?
Je n'en parlerai pas
Je ne parlerai pas des scandales en série
Des filles de l'amour qui vivent sans amour
Des travailleurs au noir sous-payés, asservis 注1
Dans des caves humides où n'entre pas le jour
今日の世界については話さないよ
風に向かって吠えても無駄だ
僕はそんなことは話さないよ
僕はそんなことは話さないよ 叫んで何になるのか
それが人々の良心を目覚めさせないなら?
僕はそんなことは話さないよ
愛なしに生きる愛を売る娘たちの
一連のスキャンダルについて
陽光の入らない湿った地下室で隷属させられる
低賃金の不法労働者たちについてなど僕は話さないよ

{Refrain:}
Je parlerai de toi
Rien que de toi qui donnes
Encore un peu de joie
À mes années d'automne
De la peur qui m'oppresse
Au cœur chaud de tes bras
Quand je sens ta jeunesse
Avide encore sous moi
Je parlerai de toi {x2}
僕は君のことを話すよ
僕の人生の秋の年月に
まだ少し喜びを与えてくれる
君のことだけを
僕を息苦しくする恐れから
君の腕の暖かい中心へと
君の若さを感じると
まだ内心うずうずして
僕は君のことを話すよ
Je ne parlerai pas de l'hiver qui s'en vient
Jetant sur le pavé ceux qui ont tout perdu
Je n'en parlerai pas
Ceux qui, malgré la honte, osent tendre la main
Des enfants affamés, volés, violés, vendus
Je n'en parlerai pas
Non, je ne dirai rien de ce qui me fait mal
De ce qui me révolte et ce que je ressens
Je n'en parlerai pas car tout devient banal
Et l'odeur de la mort, et la couleur du sang
すべてを失った人々を舗道に投げ出しつ
やってくる冬については話さないよ
僕はそんなことは話さないよ
恥じらうことなく、物乞いをする者たち
飢えた、かどわかされた、暴力を受けた、売られた子供たち
僕はそんなことは話さないよ
いや、辛い気持ちにさせられるようなこと
僕を憤慨させることや僕を悲しませることは何も話さない
僕はそんなことは話さないよ すべて陳腐になるから
そして死の匂いがして、血の色に染まる

{au Refrain}
Je ne parlerai pas des discours vains et creux
Des tribuns convaincants, beaux parleurs de tous bords
Sous couvert d'un parti ou représentant Dieu
De la loi de la jungle et celle du plus fort 注2
Je fermerai les yeux sur tout ce que je vois
De tout ce que j'entends je ne soufflerai mot 注3
Et, portes verrouillées, je resterai chez moi
党の傘下の、あるいは神の代弁者としての
弱肉強食の掟と強者支配の掟による
説得力のある演説家、あらゆる立場の口達者な話し手の
空しく虚ろなスピーチについては話さないよ
僕は自分が見るすべてに目を閉じる
僕が聞くすべてについて僕は一言もしゃべらないよ
そして、ドアをロックして、僕は自分んちにとどまるよ
{au Refrain×2}
Je parlerai de toi 、tout simplement de toi
僕は君のことを話すよ、ただ君のことだけを
[注]
1 travailleur au noir←travail (au) noir「不法労働」
2 la loi de la jungle「ジャングルの掟、弱肉強食の掟」 la loi du plus fort「強者支配の掟」
3 ne (pas) souffler mot「ひと言もしゃべらない」
Comment:0
コメント