
ダニエル・ヴィダルDanièleの「あなたを愛す人を愛して(天使のらくがき)Aime ceux qui t'aiment」の歌詞の冒頭の訳です。
ウクライナ平原では 家々の灰色の壁に 人々は自ら記す
こんな風な言葉で:
「ひとたび友として この扉をくぐった方は お望みならいつでも また戻っていらっしゃい」と
このような心優しいウクライナの人々を遠くから応援したいです。
朝日新聞の「天声人語」にボリス・ヴィアンBoris Vianの「脱走兵Le déserteur」についてこのように書かれていました。

ウクライナの人々が音楽の力を信じ、街頭でピアノを弾いたり歌ったりしている様子が、YouTubeなどで見ることができます、そこで思いつきました。私が訳したシャンソンのなかで、反戦歌および兵士やパルチザンなどを取り上げた曲をリストアップしてご紹介しようと。まずは20曲からスタートし、あとで気が付いた曲を一つずつ加えています。
リシャール・アントニーRichard Anthony「わが心のアランフェスAranjuez, mon amour」
ダニエル・ギシャールDaniel Guichard「アンナに捧げる歌Chanson pour Anna」
ナナ・ムスクーリNana Mouskouri「太陽とそよ風の下でDans le soleil et dans le vent」
ユーグ・オーフレイHugues Aufray「風に吹かれてDans le souffle du vent」
リシャール・アントニーRichard Anthony「風に吹かれてEcoute dans le vent」
ジョルジュ・ムスタキGeorges Moustaki「ヒロシマHiroshima」
ジョルジュ・ブラッサンスGeorges Brassens「幸せな愛はないIl n'y a pas d'amour heureux」
サルヴァトーレ・アダモSalvatore Adamo「インシャラーInch´Allah」
アンナ・プルクナルAnna Prucnal「今夜は帰れないJe ne pourrai pas venir chez toi ce soir」
レオ・フェレLéo Ferré「赤いポスターL'affiche rouge」
ダミアDamia「イゼールの夜哨La garde de nuit à l'Yser」
シャルル・アズナヴールCharles Aznavour「愛と戦争L'amour et la guerre」
アンナ・マルリーAnna Marly「パルチザンの歌Le chant des partisans」
ボリス・ヴィアンBoris Vian「脱走兵Le déserteur」
イヴ・モンタンYves Montand「谷間に眠る人Le dormeur du val」
ピエール・ベンスーザンPierre Bensusan「ルノー王Le roi Renaud」
セルジュ・レジアーニSerge Reggiani「狼たちがパリに入って来たLes loups sont entrés dans Paris」
ディディエ・バルブリヴィアンDidier Barbelivien&アナイスAnaïs「ヴァンデのカップルLes mariés de Vendée」
コラ・ヴォケールCora Vaucaire「桜んぼの実る頃Le temps des cerises」
ジョルジュ・ムスタキGeorges Moustaki「傷心L'homme au cœur blessé」
マリー・デュバMarie Dubas「私の兵隊さんMon légionnaire」
ジャン・フェラJean Ferrat「夜と霧Nuit et brouillard」
フランシス・ルマルクFrancis Lemarque「花はどこへ行った?Où vont les fleurs?」
イヴ・デュテイユYves Duteilの「世界中の子供たちのためにPour les enfants du monde entier」
ジャック・ブレルJacques Brel「愛しかない時Quand on n'a que l'amour」
フランシス・ルマルクFrancis Lemarque「兵隊が戦争に行くときQuand un soldat」
ダリダDalida「花はどうなったの?Que sont devenues les fleurs?」
ジャック・ブレルJacques Brel「涙(友が泣くのを見る) Voir un ami pleurer」
ミレイユ・マチュウMireille Mathieu「幸せの鳩Mille colombes」
ジャック・ブレルJacques Brelの「子供の頃Mon enfance」の歌詞の最後の2節はこのようです。
Et la guerre arriva そして戦争が始まった
Et nous voilà ce soir. そして僕たちは今夜ここにこうしている。
また、同じタイトルのバルバラの「子供の頃Mon enfance」にも、
La guerre nous avait jetés là 戦争がその時私たちを放り出した
という1節があります。
少々広い観点から選んだつもりですが、その選択に漏れて、このように表立って反戦を歌っていなくても戦争を背景とした曲が数多くあり、とても挙げきれません。「愛」が表立ったシャンソンのテーマなら、「戦争」はその裏に隠されたテーマなのかもしれませんね。
なお、竹村淳「反戦歌 戦争に立ち向かった歌たち」(アルファベータブックス2018年刊)は世界中の反戦歌を取り上げていますので参考にされるといいでしょう。
Comment:0
コメント