
ジャック・ブレルJacques Brelの「子供の頃Mon enfance」を以前取り上げましたが、今回は似たタイトルのL'enfanceという曲です。こちらは自分が子供だった頃の追憶ではなく、enfance「子供時代」といういわば自身の原点としての大切な概念がテーマです。バルバラBarbaraと共演したFranz(1971年)に続き2作目で最後の監督作品: Le far west(1973年)のために自作した曲。映画のYouTube動画を下に貼り付けましたの興味があればご覧ください。カンヌ国際映画祭でパルム・ドールにノミネートされたそうですが、ちょっとハチャメチャだし日本語字幕もないし分かりにくいです。
ブレル演じる主人公のジャックJacquesがカウボーイ風のスタイルで「孤独への道J'arrive」を歌いながら野原を横切るシーンから映画は始まります。ジャックはデイヴィー・クロケットDavy Crockett風のいでたちのガブリエルGabrielほか何人かの人たちと順次出会って共に「遥かなる西部」を目指します。この曲の歌詞に、「父親が金鉱探しで、いくつか掘り当てた」と出てきますが、辿り着いた廃坑が目的地だったのでしょうか、彼らはそこで金を探し当てます。また、「ブルジョアはみんなインディアンだ」とありますが、インディアンの羽飾りの人物が何人も出てきます。そうした個々のことがらのみならず、彼らの子供時代は西部開拓時代で、その時代を生き直して、現代社会の価値観を捨ててユートピアに向かうんだということを、この分かりにくい映画の内容を補って伝えてくれます。
この年、ブレルはフランス領ポリネシアに移住しました。
映画:Le far westのフルスクリーン。タイトルにリノ・ヴァンチュラLino Venturaの名がありますが、共演というのではありません。同年ブレルが出演した別の映画:L'Emmerdeur(エドゥアール・モリナロÉdouard Molinaro監督)では共演しています。
L'enfance 子供時代
Jacques Brel ジャック・ブレル
L'enfance
Qui peut nous dire quand ça finit
Qui peut nous dire quand ça commence
C'est rien avec de l'imprudence
C'est tout ce qui n'est pas écrit
子供時代
それがいつ終わるのか、誰が僕たちに言えるか
それがいつ始まるのか、誰が僕たちに言えるか
軽率を以てしてはなんにもならない
書かれていないのはそれがすべてだ

L'enfance
Qui nous empêche de la vivre
De la revivre infiniment
De vivre à remonter le temps
De déchirer la fin du livre
子供時代
誰が僕たちがその時代を生きることを妨げるか
その時代を際限なく生き直すことを
時間を遡って生きることを
本の終わりを引きちぎることを
L'enfance
Qui se dépose sur nos rides
Pour faire de nous de vieux enfants
Nous revoilà jeunes amants
Le cœur est plein la tête est vide
L'enfance
L'enfance
子供時代
誰が寄る年波にわが身を託すものか
自分たちを年を重ねた子供たちにするかわりに
僕たちは再び若い恋人同士だ
心は満ちて、頭はからっぽ
子供時代
子供時代

L'enfance
C'est encore le droit de rêver
Et le droit de rêver encore
Mon père était un chercheur d'or
L'ennui c'est qu'il en a trouvé
子供時代
それはまた夢を見る権利であり
そして夢をまた見る権利なのだ
私の父は金鉱探しだった
問題は彼がそれをいくつか見つけたことだ
L'enfance
Il est midi tous les quart d'heure 注1
Il est jeudi tous les matins 注2
Les adultes sont déserteurs
Tous les bourgeois sont des Indiens
L'enfance
L'enfance
子供時代
15分毎の昼休み
毎朝の休日
大人たちは脱走兵
ブルジョアはみんなインディアンだ
子供時代
子供時代

[注]
1 quart d'heure「15分」=短い時間
2 jeudi「木曜日」昔の小学校は休みだった。
Comment:0
コメント