
ロック・オペラの「スターマニアStarmania」の曲は「ジギーUn garçon pas comme les autres (Ziggy)」と「世界は石になったLe monde est stone」を先に取り上げています。今回は、「嘆きの地球人のエスオーエス S.O.S.d'un terrien en détresse」をご紹介しましょう。1976年。作曲:ミッシェル・ベルジェMichel Berger 、作詞:リュック・プラモンドンLuc Plamondon。
「鳥になりたい」とか「翼が欲しい」とか歌う歌は日本にもいくつかありますね。この歌もそうですが、超低音から超高音まで、まるでバンジー・ジャンプもどきの上がり下がりのダイナミックな曲。歌えたらさぞかし気持ちいいだろうなと思ってしまいます。私が選んだ7つの歌唱動画を、「スターマニアStarmania」の歴代のジョニィJohnny役の歌から順にご紹介しましょう。ま、聴き比べてみてください。
初代のダニエル・バラヴォワーヌDaniel Balavoine(1978・79年)
ノルマン・グルールNorman Groulx(1986・87年 / 1995-1999年)
ブリュノ・ペルティエBruno Pelletier(1993-1995年)
現、フランスのミュージカル界のトップスター、ローラン・バンLaurent Bàn
テレビ番組:スター・アカデミーStar Academy出のグレゴリィ・ルマルシャルGrégory Lemarchal
カザフスタンの歌手ディマシュ・クダイベルジェノフDimash Kudaibergenov
女性ではユリアンナ・ドネツカヤUlyanna Donetskaya
S.O.S.d'un terrien en détresse 嘆きの地球人のエスオーエス
Daniel Balavoine ダニエル・バラヴォワーヌ
Pourquoi je vis, pourquoi je meurs
Pourquoi je ris, pourquoi je pleure
Voici le S.O.S.
D'un terrien en détresse
J'ai jamais eu les pieds sur Terre
J'aim'rais mieux être un oiseau
J'suis mal dans ma peau 注1
なぜ僕は生きるのか、なぜ僕は死ぬのか
なぜ僕は笑うのか、なぜ僕は泣くのか
これは悲嘆にくれる地球人の
エスオーエスだ
僕はまったく地に足が着いていなかった
僕は鳥になりたい
僕は苦しいんだ

J'voudrais voir le monde à l'envers
Si jamais c'était plus beau
Plus beau vu d'en haut
D'en haut
J'ai toujours confondu la vie
Avec les bandes dessinées
J'ai comme des envies de métamorphose
Je sens quelque chose
Qui m'attire
Qui m'attire
Qui m'attire vers le haut
僕は世界をさかさに眺めてみたい
もしも世界がもっと美しいのなら
高みから
高みから眺めればもっと美しいのなら
僕はいつだって人生を
マンガと混同していた
僕には変身願望のようなものがある
僕を引き寄せる
僕を引き寄せる
僕を高みへと引き寄せる
なにかを僕は感じる
Au grand loto de l'univers 注2
J'ai pas tiré l'bon numéro
J'suis mal dans ma peau
J'ai pas envie d'être un robot
Métro boulot dodo 注3
この世のジャンボ宝くじで
僕はいいくじを引けなかった
僕は生きているのが苦しい
ロボットになんかなりたかない
地下鉄に仕事におねんねなんか
Pourquoi je vis, pourquoi je meurs
Pourquoi je crie, pourquoi je pleure
Je crois capter des ondes
Venues d'un autre monde
J'ai jamais eu les pieds sur Terre
J'aim'rais mieux être un oiseau
J'suis mal dans ma peau
なぜ僕は生きるのか、なぜ僕は死ぬのか
なぜ僕は笑うのか、なぜ僕は泣くのか
僕は、別世界から来た
電波を受信したようだ
僕はまったく地に足が着いていなかった
僕は鳥になりたい
僕は苦しいんだ

J'voudrais voir le monde à l'envers
J'aim'rais mieux être un oiseau
Dodo l'enfant do 注4
僕は世界をさかさに眺めてみたい
僕は鳥になりたい
ねんねんころりよおころりよ
[注]
1 être mal dans sa peau「窮屈である」。être bien dans sa peau「くつろいでいる」
2 loto「ロト」は、もともとは数字合わせで遊ぶイタリア発祥のゲームだが、近年「宝くじ」を意味するようになった。
3 dodoは、幼児語で「おねんね」。métro boulot dodoはロボット的な単純な日々のありようを意味するようだが、numéro peau robotと韻を踏んでいる。
4 Dodo, l'enfant doは、17世紀の子守歌「Do, do, l'enfant do, l'enfant dormira bien vite」の出だし。三木原浩史氏の近著「フランスの子どもの歌50選」に解説されている。日本の「ねんねんころりよおころりよ 坊やはよい子だねんねしな…」「早よ寝ろ泣かんでおろろんばい…」「…ねんねこ ねんねこ ねんねこよ」などに該当。
Comment:0
コメント