
前回のジョー・ダッサンJoe Dassinの「三羽の鳩のカフェLe café des trois colombes」と同様、オランダのシンガー・ソングライターのヴァーデル・アーブラハムVader Abrahamの「港の小さなカフェHet kleine café aan de haven」をフランス語に置き換えた、ミレイユ・マチュウMireille Mathieuの「アメリカ通りの古いカフェLe vieux café de la rue d'Amérique」です。フランス語作詞:エディ・マルネイEddy Marnay。1977年のアルバム:Sentimentalement vôtreに収録。
ジョー・ダッサンの曲は二人が出会ったカフェという設定でしたが、こちらは原曲の内容に近く、人々が愛する居心地のいいカフェです。パリの19区には「アメリカ採石場通りLa rue des Carrières-d'Amérique」という通りがあります。そこから石膏が抽出され、その大部分がアメリカに輸出されたためにその名前が付けられたそうで、この地区自体がアメリカ地区Quartier d'Amériqueと呼ばれます。これかなと思いたいところですが、ベルギーのブリュッセルの南東のリエージュ州のユイHuyに、ずばり「アメリカ通り La rue d'Amérique」があり、どうやらこちらのほうでしょう。いえ、ただ言葉の響きで選んだだけかもしれませんが…。
Le vieux café de la rue d'Amérique アメリカ通りの古いカフェ
Mireille Mathieu ミレイユ・マチュウ
La fête en néon se termine
Et la ville s'endort
Et les gens restent seuls
Ils rentrent chez eux dans le noir
Comme ils font tous les soirs
Sans savoir ce qu'ils veulent.
ネオンに輝く祭りは終わり
町は眠りに入り
人々は孤独のままで
闇のなかを家路につく
毎晩と同じように
自分が欲するものを知らないままに。
Mais la vieille ville
Est là comme une île
Avec ses pavés de travers 注1
Et la nuit s'anime
D'un flot de musique
Qui vient d'un bistrot entrouvert.
だが曲がりくねった道のある
古い町は
ひとつの島のよう
そして夜は
半開きのビストロからもれる
音楽の波に活気づく。

{Refrain:}
Le vieux café de la rue d'Amérique
En plein milieu d'une ville en acier, 注2
Le vieux café a des airs magnifiques
Tout peint du rouge et du vert aux volets.
鉄鋼の町の中央にある
アメリカ通りの古いカフェ、
鎧戸がすっかり赤と緑に塗られた
ステキな雰囲気の古いカフェ。
Le patron ressemble à Brassens
Faut le voir quand il rince les verres en chantant.
On a l'impression quand on vient bavarder
En copain, qu'on est son seul client. 注3
マスターはブラッサンスに似ているわ
彼が歌いながらグラスをすすいでいるのをごらんなさい。
こっそりおしゃべりをしに来たとき
彼のただ一人の客だって気がするのよ。
Et pour une femme ce n'est pas un drame 注4
D'y venir même après minuit,
La grosse fleuriste ou le garagiste
Ceux qui sont là sont des amis.
ひとりの女にとって
真夜中過ぎにそこに来たってなんでもないの、
太った花屋や修理工
そこにいる人たちは友だちよ。

{Refrain}
Avec son comptoir qui s'écroule
Les bruits qui font les boules des joueurs de billard 注5
On n'y trouve pas de cachettes
Mais on y fait des dettes et tu paieras plus tard.
崩れたカウンター
ビリアードの球がたてる音
そこには隠れる場所はない
けど勘定をツケにしてあなたはずっと後で払う
J'irai sur la lune 注6
Ou bien sur Saturne
Un jour promener mes enfants.
J'irai sans tristesse
Pourvu qu'on me laissse
Ce coin où mon cœur est content.
私は月の上に
あるいは土星に
いつか私の子どもたちを歩ませるわ。
心が満ち足りるこの片隅に
身を置かせてもらえるかぎり
私は悲しまずにそうするわ。

{Refrain×2}
[注]
1 de travers「斜めに 曲がって」
2 acier「鉄鋼」。ユイHuyは中世には「治金」が基幹産業であった。
3 en copain「仲間うちで」の意味だが、
4 ce n'est pas un drame「たいしたことではない」
5 les bruits qui font les boules des joueurs de billard直訳すると「ビリアードの競技者の球がたてる音」だが意訳すべきだろう。
6 分かりやすい語順にすると、Un jour j'irai promener mes enfants sur la lune ou bien sur saturne.次のJ'irai...もその内容を引き継ぐ。
Comment:0
コメント