
オランダのシンガー・ソングライターのヴァーデル・アーブラハムVader Abrahamの「港の小さなカフェHet kleine café aan de haven」(1976年)という曲を、フランス語で、ミレイユ・マチュウMireille Mathieuとジョー・ダッサンJoe Dassinがそれぞれ歌っています。両方続けて取り上げますが、まずは、ジョー・ダッサンの「三羽のハトのカフェLe café des trois colombes」を。 フランス語訳詞:クロード・ムメッスルClaude Lemesle &ピエール・ドラノエPierre Delanoë。1976年のアルバム:Le Jardin du Luxembourgに収録されています。「三羽のハトのカフェLe café des trois colombes」というカフェは ナンシー郊外のサン=マクス市Saint-Maxにかつて実在していて、1986年に閉店しパン屋になったそうです。その名前の由来は不明です。カナダの3人のケベック出の自由主義の政治家を「三羽のハトTrois colombes」と呼んだそうですが、それと関連があるのでしょうか?
原曲の「港の小さなカフェHet kleine café aan de haven」
ジョー・ダッサンの「三羽のハトのカフェLe café des trois colombes」
Le café des trois colombes 三羽のハトのカフェ
Joe Dassin ジョー・ダッサン
Nancy en hiver, une neige mouillée 注1
Une fille entre dans un café
Moi, je bois mon verre, elle s'installe à côté
Je ne sais pas comment l'aborder
冬のナンシー、湿っぽい雪
ひとりの娘がカフェに入って来る
僕は、自分のグラスの酒を呑んでいて、彼女はそばに座る
僕はどう話しかけたらいいか分からない

La pluie, le beau temps, ça n'a rien de génial
Mais c'est bien pour forçer son étoile
Puis vient le moment où l'on parle de soi
Et la neige a fondu sous nos pas
雨でも、好天でも、どうってことない
でも、自身の運を得るには好都合だ
そして僕たちが自身のことを話す時が来る
そして雪は僕たちの足の下で溶けた
On s'est connus au café des trois colombes
Au rendez-vous des amours sans abri
On était bien, on se sentait seuls au monde
On n'avait rien, mais on avait toute la vie
僕たちは三羽のハトのカフェで知り合った
寄る辺ない恋の出逢いで
僕たちは仲睦まじく、僕たちは世界に自分たちしかいないように感じていた
僕たちは無一文だった、だが人生を丸ごと手にしていた
Nancy au printemps, ça ressemble au Midi
Elle m'aime et je l'aime aussi
On marche en parlant, on refait la philo 注2
Je la prends mille fois en photo
春のナンシー、それは南仏のようだ
彼女は僕を愛し僕もまた彼女を愛す
僕たちは話しながら歩く、僕たちは哲学を学び直す
僕は彼女を何度も何度も写真に撮る
Les petits bistrots tout autour de la place
Au soleil ont sorti leurs terrasses
Mais il y avait trop de lumière et de bruit
On attendait qu'arrive la nuit
広場のまわりの小さなビストロは
太陽に向けてテラスを張り出していたが
日差しと騒音がひどいので
僕たちは夜の訪れを待った

On se voyait au café des trois colombes
Au rendez-vous des amours sans abri
On était bien, on se sentait seuls au monde
On n'avait rien, mais on avait toute la vie
僕たちは三羽のハトのカフェで知り合った
寄る辺ない恋の出逢いで
僕たちは仲睦まじく、僕たちは世界に自分たちしかいないように感じていた
僕たちは無一文だった、だが人生を丸ごと手にしていた
Nancy, c'est très loin, c'est au bout de la terre
Ça s'éloigne à chaque anniversaire 注3
Mais j'en suis certain, mes chagrins s'en souviennent
Le bonheur passait par la Lorraine 注4
ナンシー、それはとても遠い、それは地の果てだ
それは一年経つごとに遠くなる
だがそれは確かなんだ、僕の悲しみはそれを思い出す
しあわせはロレーヌ地方を通り過ぎたんだ
Il s'en est allé suivre d'autres chemins
Qui ne croisent pas souvent les miens
Je t'ai oubliée, mais c'est plus fort que moi 注5
Il m'arrive de penser à toi
しあわせは去って別の道を辿って行った
その道は僕の道とはけして交わらない
僕は君を忘れた、だがどうしようもなく
僕は君のことを思ってしまう
On se voyait au café des trois colombes
Au rendez-vous des amours sans abri
On était bien, on se sentait seuls au monde
On n'avait rien, mais on avait toute la vie (×2)
僕たちは三羽のハトのカフェで知り合った
寄る辺ない恋の出逢いで
僕たちは仲睦まじく、僕たちは世界に自分たちしかいないように感じていた
僕たちは無一文だった、だが人生を丸ごと手にしていた

[注]
1 Nancy「ナンシー」はフランス北部、グラン・テストGrand Est地域圏(かつてのアルザス地域圏Alsace、シャンパーニュ=アルデンヌ地域圏Champagne-Ardenne、ロレーヌ地域圏Lorraineが統合された地域圏)の都市。
2 philo=philosophy「哲学」
3 anniversaire「(毎年の)記念日」で、特に「誕生日」をいうが、ここでは二人が出会った日付のことのようである。
4 Lorraine「ロレーヌ地域圏」(注1参照)。ナンシーNancyはその中心であった。
5 c'est plus fort que moi「どうにもならない、そうせずにはいられない」
Comment:0
コメント