fc2ブログ
2021
03.11

啓示を示してFais-moi un signe

Gérard Palaprat Fais-moi un signe1


前回の「時間がないJe n'aurai pas le temps」のミッシェル・フュガンMichel Fugain同様、髭面で知られる歌手です。ジェラール・パラプラットGérard Palaprat (1950 - 2017)は、子供の頃からヴァイオリンやギターやダンスを学び、ミュージカルや映画の俳優に出演するかたわら、自作の歌を歌ってきたユニークなシンガー・ソングライター。「啓示を示してFais-moi un signe」という曲をご紹介しましょう。1971年にシングルリリースされました。

誰か(聖人)が啓示を示して自分を導いてくれ、という内容に相応しく、インドのヨガ行者風にステージの真ん中に座り込んで歌っています。



Fais-moi un signe 啓示を示して
Gérard Palaprat  ジェラール・パラプラット


Je suis devant un mur blanc 注1
Mais je sais que tu es présent
Alors Fais-moi un signe 注2
Apparais je t'attends.

 僕は白い壁の前にいる
 だが君がいることは分かっている
 さあ僕に啓示を示してくれ
 現れてくれ僕は君を待つ。

Je ne te demande rien,
Rien qu'un seul geste de la main
Alors Fais-moi un signe
Montre-moi le chemin.

 僕は君に何も求めない、
 ただ一つのしぐさ以外は何も
 さあ僕に啓示を示してくれ
 僕に道を示してくれ。

Gérard Palaprat4


Dis-moi seulement lève-toi
Et j'irai où tu me diras
Les pieds nus dans la neige
Fais-moi un signe...
Fais-moi un signe ..
Fais -moi un signe...

 僕に言ってくれ、ただ立ち上がってくれ
 そうしたら僕は君が示すところに行く
 雪のなかを裸足で
 僕に啓示を示して…
 僕に啓示を示して…
 僕に啓示を示して…

Devant ce mur blanc de chaux
De tes yeux azur-indigo
Alors Fais-moi un signe
Fais couler un ruisseau.

 この白い壁の前で
 君の紺碧の瞳の熱で
 さあ僕に啓示を示してくれ
 小川を流れさせてくれ。

Fais-moi un signe3


Ecris ton nom noir sur blanc
De ce bout de charbon brûlant
Alors Fais-moi un signe
Je suis prêt maintenant.

 白の上に黒い君の名を書いてくれ
 この燃える木炭の先で
 さあ僕に啓示を示してくれ
 僕はもう用意ができている。

Ça restera entre nous
Mais je n'aurai plus
Jamais froid
Les pieds nus dans la neige
Fais-moi un signe...
Fais-moi un signe...
Fais-moi un signe...
Fais-moi un signe..

 それは僕たちのあいだに残るだろう
 だが僕はもう
 けっして寒くないだろう
 雪のなかに裸足でいても
 僕に啓示を示して…
 僕に啓示を示して…
 僕に啓示を示して…
 僕に啓示を示して…

Gérard Palaprat2


Qui que tu sois
Fais-moi un signe
Jésus, Bouddha
Fais-moi un signe
Rama, Krishna 注3
Fais-moi un signe...
Qui que tu sois
Fais-moi un signe...
Qui que tu sois
Fais-moi un signe
Jésus,Bouddha
Fais-moi un signe...
Rama,Krishna

 君が誰であろうと
 僕に啓示を示してくれ
 イエス、ブッダ
 僕に啓示を示してくれ
 ラーマ、クリシュナ
 僕に啓示を示して…
 君が誰であろうと
 僕に啓示を示して…
 君が誰であろうと
 僕に啓示を示して…
 イエス、ブッダ
 僕に啓示を示して…
 ラーマ、クリシュナ

[注] signeは「しるし、特徴、記号」
1 un mur blanc「白い壁」は、ひとつのメタファー。白い壁に黒い文字といえば、インド北部アーグラにある総大理石の墓廟:タージ・マハールの外壁がまず挙げられるが、宗教的な意味を持つ「白い壁」としては、エルサレムの「嘆きの壁」のほうが相応しい。紀元前20年にヘロデ大王によって完全改築に近い形で大拡張されたエルサレム神殿は、ユダヤ教で最も神聖な建物とされる。紀元70年、ユダヤ人による反乱(ユダヤ戦争)がローマ軍により鎮圧された際、エルサレムは炎上し神殿は破壊され、残った西側の外壁は「嘆きの壁」と呼ばれ、今も多くのユダヤ教徒たちが壁に手を触れ祈りを捧げる。2番目の写真。
2 Fais-moi un signe...はタイトルでもあり歌詞中に繰り返されるメインメッセージなので、Alors のあともFaisの語頭が大文字表記になっている。signeは「サイン」とカナ書き表記すれば通じるが、「しるし、きざし、合図、記号」などと訳せ、この歌詞では、聖人から与えられるものなので「啓示」とした。
3 Rama, Krishna=Sri Ramakrishna Paramahamsa「ラーマクリシュナ」はインドの聖人(1836年 - 1886年)。コンマで区切られているが、二人の人物ではない。



トラックバックURL
http://chantefable2.blog.fc2.com/tb.php/1318-4392ef3b
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top