
1928年にベルギーで生まれ、去年(2020年)9月に心臓発作で亡くなったアニー・コルディAnnie Cordyは、数々の舞台や映画で女優として演技し、また歌ってきました。ご紹介するのは「明日はよくなるÇa ira mieux demain」。この暗いお正月に明るい光を差し込んでくれるような歌です。作詞:ジャック・マルイユJacques Mareuil 、作曲:ジョルジュ・リフェルマンGeorges Liferman。1976年にオペレット:Nini la chanceで歌われた曲で、同年、同名のアルバムに収録され、シングル盤も出されました。
なんだか聴いたことのあるメロディーですが…何でしょう? 明日によくなってほしいのは何ですか?お天気、持病、誰かさんの性格、歌唱力…? いえいえ、今年はなんてったって〇〇〇でしょう!
Ça ira mieux demain 明日はよくなる
Annie Cordy アニー・コルディ
Ça ira mieux demain
Ça ira mieux demain
Comme tout finira bien
Il faut profiter du jour qui vient
明日はもっとよくなる
明日はもっとよくなる
すべてはハッピーエンドになるんだから
来る日を享受しなきゃ
Quand le jour paraît, j'ouvre les volets 注1
Pour voir le soleil dans le grand ciel bleu
Tant mieux s'il est là mais s'il n'y est pas
Je me fais mon soleil même quand il pleut
J'ai le cœur léger quelque soit la saison
Quand je chante ma chanson
朝日が現れたら、私は鎧戸を開ける
大きな青空のなかの太陽を見るために
太陽があれば結構だけど、もしも無くったって
私は自分の太陽を作るわ、雨が降っていても
どんな季節でも私は軽やかな気持ちよ
自分の歌を歌うとき

Ça ira mieux demain
Ça ira mieux demain
Si ça te semble loin
Pourquoi ne pas prendre un bon jour d'avance 注2
Ça ira mieux demain
Ça ira mieux demain
Comme tout finira bien
Il faut profiter du jour qui vient
明日はもっとよくなる
明日はもっとよくなる
それが遠いことに思えるとしても
どうしてよき日を先取りしないの
明日はもっとよくなる
明日はもっとよくなる
すべてはハッピーエンドになるんだから
来る日を享受しなきゃ
Quand je vois certains de mes bons copains
Qui pour trois fois rien n'ont plus le moral 注3
Je leur tends la main, je leur dis "c'est rien"
Tant que ton cœur bat ce n'est pas si mal
Pense que ce monde a était fait pour toi
Maintenant chante avec moi
私のいい友達のうちの誰かさんたちが
つまらないことに意気消沈しているのを見たら
私は彼らに手を差し伸べ、彼らに言う「なんでもないわよ」と
あなたの心臓が脈打ってさえいればそれほど悪くはない
この世界はあなたのために作られたと考えて
さぁ私といっしょに歌って

Ça ira mieux demain
Ça ira mieux demain
Si ça te semble loin
Pourquoi ne pas prendre un bon jour d'avance
Ça ira mieux demain
Ça ira mieux demain
Comme tout finira bien
Il faut profiter du jour qui vient
明日はもっとよくなる
明日はもっとよくなる
それが遠いことに思えるとしても
どうしてよき日を先取りしないの
明日はもっとよくなる
明日はもっとよくなる
すべてはハッピーエンドになるんだから
来る日を享受しなきゃ
Ça ira mieux demain
Ça ira mieux demain
Si ça te semble loin
Pourquoi ne pas prendre un bon jour d'avance
Ça ira mieux demain
Ça ira mieux demain
Comme tout finira bien
Il faut profiter, profiter, profiter du jour qui vient
明日はもっとよくなる
明日はもっとよくなる
それが遠いことに思えるとしても
どうしてよき日を先取りしないの
明日はもっとよくなる
明日はもっとよくなる
すべてはハッピーエンドになるんだから
来る日を享受しなきゃ、享受しなきゃ、享受しなきゃ
[注]
1 jourは「日」と「日の光、明かり」の両義がある。前節の最後の行のjour「日」と次の行のsoleil「太陽」の間に介在するこのjourは現れる「日の光」すなわち「曙光、朝日」で、1日の始まりである。
2 prendre qc. d'avanceには、「…を先取りする」という訳語を用いたが、「先んじて手に入れる」のではなく「前もって心に描く」といった意味合い。
3 trois fois rien 「何でもない、二束三文で」。moral は形容詞としては「道徳的な、精神の」だが、名詞としては「気力」。

Comment:0
コメント