fc2ブログ
2021
01.06

バラを摘む時間Prends le temps de cueillir une rose

Annie Cordy Chante pour les petits et les grands


前回の「明日はよくなるÇa ira mieux demain」に引き続きアニー・コルディAnnie Cordyを。メリー・ポピンズMary Poppins の真似をして子どもたちと歌っている、「バラを摘む時間Prends le temps de cueillir une rose」です。作詞者・作曲者は今のところ不明。1977年のアルバム:Chante pour les petits et les grands(子どもたちと大人のための歌」)に収録。曲のタイトルは(はしょって)Prends le tempsとも表記されますが、それは「時間を持ちなさい」という意味。持つべき時間の内容は「バラを摘む」ことのほかにいろいろ挙げられますが、すべて実益とは無縁の優しいこと、楽しいこと、明るいことです。私たちも、安心して扉を開ける「明日」を待ちながら、ゆったりした、うきうきした、ほんわかした時間を持ちましょう!

1978年のテレビ番組の映像です。



Prends le temps de cueillir une rose バラを摘む時間
Annie Cordy                アニー・コルディ


Prends le temps
De cueillir une rose
Car dans la vie les roses
Ça ne dure jamais qu'un printemps 注1
Prends le temps
De voir l'oiseau qui passe
Et de suivre sa trace
Dans le ciel un instant

 お持ちなさい
 バラを摘む時間を
 だって人生ではバラは
 春にしか決してもたないから
 お持ちなさい
 飛び行く鳥たちを眺める時間を
 そしてひととき空に
 その軌跡を追う時間を

Prends le temps1


Vous chantez avec moi, les enfants

 私といっしょに歌ってよ、子どもたち

Prends le temps
De cueillir une rose
Car dans la vie les roses
Ça ne dure jamais qu'un printemps
Prends le temps
De voir l'oiseau qui passe
Et de suivre sa trace
Dans le ciel un instant

 お持ちなさい
 バラを摘む時間を
 だって人生ではバラは
 春にしか決してもたないから
 お持ちなさい
 飛び行く鳥たちを眺める時間を
 そしてひととき空に
 その軌跡を追う時間を


Trés bien !

 とってもいいわ!

Prends le temps 注2
De faire des farandoles 注3
En sortant de l'école
Qui ne danseront pas tout le temps
Prends le temps
De faire des cabrioles 注4
La vie c'est bien ma rôle
D'une façon des grands

 お持ちなさい
 ファランドールをする時間を
 学校の帰りに
 ファランドールはいつも踊る訳じゃないのよ
 お持ちなさい
 飛んだり跳ねたりする時間を
 生活は私の役割よ
 大人のやり方でね 

Et maintenant, on va demander à tous ceux qui nous écoutent de chanter avec nous

 さあ、私たちが歌うのを聴いているみんなにいっしょに歌ってと頼みましょう

Prends le temps 注5
De te faire des copains que l'on garde toujours
De choisir ton chemin qui contourne la guerre et va vers l'amour
Prends le temps
De laisser une porte de ta maison
Grande ouverte au soleil, aux chiens perdus, aux vagabonds

 お持ちなさい
 いつも保てる仲間を自分に作る時間を
 戦いを避けて愛へと向かう道を選ぶ時間を
 お持ちなさい
 あなたの家の扉を
 太陽に、迷子の犬たちに、浮浪者たちに大きく開く時間を

Prends le temps2


Formidable ! encore uen fois

すばらしいわ! もう一度

Prends le temps
De cueillir une rose
Car dans la vie les roses
Ça ne dure jamais qu'un printemps

 お持ちなさい
 バラを摘む時間を
 だって人生ではバラは
 春にしか決してもたないから

À vous !

 あなた方の番よ!

Prends le temps
De voir l'oiseau qui passe
Et de suivre sa trace
Dans le ciel un instant

 お持ちなさい
 飛び行く鳥たちを見る時間を
 そしてひととき空に
 その軌跡を追う時間を


Et maintenant, on tape dans les mains !

 さあ、手を叩いて!

La la la...

 ラララ…

[注] 
1 durer「続く」は、物が「長持ちする」、なまものが「もつ」という意味合いでも用いられる。printemps「春」は「人生の春」すなわち「青春期」を意味するが、この歌はもっと年若い子どもたちも対象としているようだ。
2 この節は歌詞のデータがなかったので聴き取って加えた。
3 farandole「ファランドール」は、手をつなぎ長い列をつくって踊るプロヴァンス地方の8分の6拍子の民族舞踊のことだが、手をつないで練り歩く行列もいう。2行あとにQui ne danseront pas tout le temps「それはいつも踊るのではない」とあり、後者の意味だと示している。
4 cabriole「カブリオール」は、跳躍するバレエの技法をいうが、複数形で、「跳ね回ること」。faire des cabrioles「飛び跳ねる」。子どもは遊ぶのが仕事で、生活のほうは大人に任せておきなさいという文脈。
5 この節は、子どもたちはLa la la...「ラララ…」とボーカリーズで合わせている。


Annie Cordy3


コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top