
前回ご紹介したフランシス・カブレルFancis Cabrelの「彼らに言わなくちゃIl faudra leur dire」にレ・プティ・シャントゥール・ダスニエールLes petits chanteurs d'Asnièresのメンバーが参加していましたが、そのグループから新たに1970年に再編成された17人のグループがレ・ポピーズLes Poppys。彼らが歌う「イザベル大好きIsabelle je t'aime」をご紹介しましょう。1971年にシングルリリース。作詞:ジュヌヴィエーヴ・ラジュネスGeneviève Lajeunesse。
Les Poppysとはポップ・ミュージックPop musiqueからのネーミング。ジャン・アムルーJean Amoureux とフランソワ・ベルンハイムFrançois Bernheimが監督で、メンバーは、オリヴィエ・アンティニャックOlivier Antignac、パスカル・ビュフノワールPascal Buffenoir、ブノワ・カバンヌBenoît Cabanes、ベルナール・カレヨンBernard Carayon、オリヴィエ・デュブレスOlivier Dubrez,、ジャン=ジャック・ガラールJean-Jacques Gallard、ジャン=ピエール・マニャンJean-Pierre Hermann、フィリップ・エルマン Philippe Hermann、ガブリエル・ケペクリアンGabriel Képéklian、フィリップ・ ケペクリアンPhilippe Képéklian、フィリップ・マニャンPhilippe Magnan、クリストフ・ノルマンChristophe Normand、ブルーノ=ヴィクトワール・ポリウスBruno Victoire Polius(ソリスト), ピエール・ピュイアルディPierre Puyhardy、フィリップ・スリエ、Philippe Sellier, ティエリィ・スリエThierry Sellier、アリィ・トロゥブリッジ Harry Trowbridge。(読みには誤りがあるかもしれません。)
ご存じロメオとジュリエットの窓越しの恋は悲劇的な結末。リス・ゴーティLys Gautyが歌った「巴里祭À Paris dans chaque faubourg」では、二十歳の二人の窓越しの恋が実りました。レ・ポピーズの歌う窓越しの恋はその半分の歳の二人のお話で、バナナを半分しか食べられなかったサッちゃんのようにイザベルちゃんは遠くへ行ってしまいました。
Isabelle je t'aime イザベル、ジュテーム
Les Poppys レ・ポピーズ
Elle avait dix ans
Elle était belle, elle souriait
Elle habitait en face
De chez moi, on se voyait
Et de ma fenêtre
Timidement je lui parlais
"Isabelle, Isabelle, je t’aime"
彼女は10歳
彼女はきれいだった、彼女は微笑んでいた
彼女は僕んちの向かいに
住んでいて、僕たちは顔を合わせた
僕は窓から
恥ずかしげに彼女に話しかけた
「イザベル、イザベル、ジュテーム」と

On s’était juré
De ne jamais se séparer
D’avoir une maison
Un beau jardin et des bébés
Et de vivre heureux
Pour une longue éternité...
僕たちは誓い合った
けっして離れないこと
きれいな庭があり赤ちゃんのいる
家を持つこと
そしてしあわせに生きることを
ずっと永遠にね…
Je n’avais rien dit
A mes bons copains du lycée
Au contraire j’essayais
A l’école de m’appliquer
Pour que devenu grand
Je puisse enfin l’épouser...
僕は何も言わなかった
リセのいい仲間たちには
それどころか僕はつとめた
学校で勉強をがんばろうと
大きくなったら
彼女についには求婚できるようにと…

Et puis un beau jour
Isabelle a déménagé
Et puis un beau jour
Elle est partie pour l’étranger
Et qui sait, déjà 注
Peut-être m’a-t-elle oublié...
そしてある日
イザベルは引っ越した
そしてある日
彼女は外国に行ってしまった
そしてたぶん、もう
彼女は僕のことを忘れてしまったかもしれない…
[注] qui sait「「ありえないことではない、そうかもしれない」
Comment:0
コメント