
「彼はそこにいた(客席)Il était là (Le fauteuil)」は、ミッシェル・サルドゥーMichel Sardouの1982年の11番目のスタディオアルバムのタイトルトラック。作詞:ミッシェル・サルドゥーMichel Sardou&ピエール・ドラノエPierre Delanoë、作曲:ジャック・ルヴォーJacques Revaux。「君の瞳に見守られ」という邦題がありますが、原題を直訳した邦題にいたしました。 Le fauteuilという副題もつけられています。おもに「肘掛け椅子」と訳されますが、ここでは劇場や映画館の1階の椅子席のことです。
始めてステージに立った自分を父親が客席で見守ってくれた。その後、自分の息子がその席に座る。そしていつか、その息子がステージに立ち、自分がその席で彼を見守ることになるだろう。といった歌詞内容です。サルドゥーの祖父ヴァランタンValentinは俳優。父親フェルナンFernandは俳優で歌手。母親ジャッキーJackieも俳優。この曲の6年前の1976年に父親は亡くなっています。サルドゥーの長男ロマンRomainは1974年生まれで当時8歳。初めて一人で客席に座るに相応しい年齢。彼はのちに作家となりましたが、1978年生まれの次男ダヴィDavyはのちに俳優となりました。この曲は、祖父、父、本人、次男という、4代にわたるステージ稼業を物語っているようです。なお、サルドゥーは、シャンソンを離れ演劇に専念するために2018年3月23日・24日に最後のコンサートを開きました。
Il était là (Le fauteuil) 彼はそこにいた(客席)
Michel Sardou ミッシェル・サルドゥー
Il était là , dans ce fauteuil,
Mon spectateur du premier jour,
Comme un père débordant d'orgueil
Pour celui qui prenait son tour,
彼はそこにいた、この席に、
初日の僕の観客、
出番の回ってきた者にとっては、
尊大さに満ち溢れた父親のよう、
Il était là , dans ce fauteuil,
Premier témoin de mes faux pas,
Le cœur tremblant comme une feuille,
Croyant que je ne savais pas.
彼はそこにいた、この席に、
僕のしくじりの最初の目撃者、
心臓が木の葉のように震える、
知らぬ存ぜぬを 決め込みながらも。
Il était là , sur ma galère, 注1
Lieutenant de la providence
M'envoyant des ondes légères
Comme le ciel de sa Provence, 注2
彼はそこにいた、僕のつらい状況に際して、
神の代理人は
僕に持ち前のプロヴァンスの空のような、
軽やかな波動を送りつつ
Il était là , dans ce fauteuil,
Qu'il a loué pour l'éternité
Pour m'applaudir du coin de l'œil
Et de temps en temps rigoler.
彼はそこにいた、この席に、
彼は長い間褒め称え続けた
目の隅で僕を称賛し
時折は笑って。

Petit, tu m'as fait bien plaisir:
Tu m'as rappelé ton grand-père.
Entre ses larmes et son sourire,
Il n'y avait pas de frontière.
おチビちゃん、君は僕を喜ばせる
君は君のおじいちゃんを思い出させる。
彼の涙と笑みのあいだには、
境い目はなかった。
Il était là , dans ce fauteuil,
Quand j'ai fait ma première grimace, 注1
Quand j'ai osé montrer ma gueule 注2
Aux petits copains de ma classe, 注3
彼はそこにいた、この席に、
僕が初めて演技をしたとき、
僕がクラスの友達の前で
あえてステージに立ったとき、
Plein de pudeur et d'indulgence
Pour la violence de mes passions,
Pour cette belle intransigeance
Que suivraient tant de concessions.
僕の情熱の激しさに対しての
また、多くの譲歩をもたらす
この上等な一徹さに対しての
羞恥と寛大さに満ちて。
Il était là , dans ce fauteuil,
Mon spectateur du premier jour,
Comme un père débordant d'orgueil
Pour celui qui prenait son tour,
彼はそこにいた、この席に、
初日の僕の観客、
出番の回ってきた者にとって
尊大さに満ち溢れた父親として、
Dans le halo du projecteur
Il vient s'installer tous les soirs
Comme tout autre spectateur,
Mais je suis le seul à le voir.
プロジェクターの光のなかに
毎晩、彼は身を置く
ほかの観客たちみんなと同様に、
だが彼を見るのは僕だけだ。

Petit, tu m'as fait bien plaisir:
Tu m'as rappelé ton grand-père
Entre ses larmes et son sourire
Il n'y avait pas de frontière
おチビちゃん、君は僕を喜ばせる
君は君のおじいちゃんを思い出させる
彼の涙と笑みのあいだには
境い目はなかった
Il était là dans ce fauteuil
Où mon fils aîné va s'asseoir
Quatre générations l'accueillent 注4
Et il sait déjà qu'un beau soir
彼はこの席にいた
そこに僕の長男が座ろうとしている
四つの世代が彼を迎える
そして彼はすでに知っている、ある日
Je serai là dans ce fauteuil
Son spectateur du premier jour
Comme un père débordant d'orgueil
Pour celui qui prendra son tour
僕がこの席にいるだろうということを
初日の彼の観客、
出番の回ってきた者にとって、
尊大さに満ち溢れた父親として、

Petit tu me feras plaisir
Tu me rappelleras ton grand-père.
Entre ses larmes et son sourire,
Il n'y avait pas de frontière
おチビちゃん、君は僕を喜ばせる
君は君のおじいちゃんを思い出させる
彼の涙と笑みのあいだには
境い目はなかった
[注]
1 faiseur de grimaceが「俳優」なので、faire sa première grimaceh「初めて演技をする」と解釈。
2 montrer sa gueule=se présenter, se montrer publiquement「顔を出す、姿を現す」
3 サルドゥーはまだ学生であった17歳の頃からステージで歌い始めた。
4 彼を迎えるquatre générations「四つの世代」とは、彼(息子本人)を除くならば、「祖父」「父」「自分」「息子の子供」かと考えられるが、主旨としては「祖父」「父」「自分」「息子」の4代であろう。ちなみにquatreは明確な数字ではなく「わずかな」「いくらかの」の意味でも用いられる語である。
Comment:0
コメント