
ザーズZazのPrends garde à ta langueを訳し始めて1ヵ月悶えましたが、やっと出します。「繊細すぎるあなたTrop sensible」「ジュヴーJe veux」「ポール・コトンPort coton」「通行人Les passants」 「妖精La fée」「夜に目が眩みÉblouie par la nuit」と同じく2010年のファーストアルバム「モンマルトルからのラブレター ZAZ」に収録されています。作詞・作曲:イザベル・ジュフロワIsabelle Geffroy(Zaz)。
「喋りに気をつけな」という邦題があります。確かにそうした意味の熟語として用いられる言葉ですが、歌詞を見ると、「自分の言葉」に気を付けるのではなく、「人の言葉」をおいしく飲んじゃダメと言っていて、langueは「舌」そのものを意味するようです。
Prends garde à ta langue 舌に気をつけな
Zaz ザーズ
Aïe, aïe, ce que tu peux être crédule 注1
De ces gens malhonnêtes, qui te promettent la lune 注2
En laissant ton pouvoir, pour qu'ils te manipulent
Ta précieuse liberté, et parfois même tes tunes 注3
アイ、アイ、あんたはなんと信じやすくなれるの
不可能なことを約束する不誠実なヤツらを
彼らに操られて、自分の可能性を
大切な自由を、そして時にはお金までも預けて

C'est fou, tu te crois à l'abri
Tu te moque du monde
Tu juges avec mépris
Bien trop intelligent pour dans ce piège être pris
Tu te voiles bien la face et se joue ce qui suit :
バカげてるよ、あんたは自分が安全だと信じてる
あんたは世の中を甘く見てる
あんたは侮って判断してる
この罠にはまるにはあまりにもお利口さんで
あんたは顔にヴェールをかぶり、附いてくる者は欺くけれど:
Aveuglé par l'or sortant de sa bouche
Tu bois ses paroles délicieusement à la louche
Ne vois-tu pas loucher ce fou qui t'éclabousse
De son air aguicheur, et te conte sa soupe 注4
そいつの口から出てくる黄金に目が眩み
あんたはそいつの言葉をレードルでおいしく飲む
気づかないの、このキチガイが目を付けているのを
そいつは挑発的な態度であんたを巻き込み、あんたにおいしいことを話す
{Refrain;}
Hey sale fripon, prends garde à ta langue 注5
Je suis le chat qui te la mangera 注6
À ce jeu là, tu n'y gagneras pas
Un jour ou l'autre on récolte le bâton(×2) 注7
ヘイ、ダメなぼうや、舌に気を付けな
あたしゃあんたの舌を食いちぎる猫さ
このゲームで、あんたに勝ち目はない
そのうちバツが下るよ

Nan, nan ne tombe pas dans le piège,
De cet énergumène et de ses sortilèges
À trop vouloir entendre ce qui te fait plaisir
Il t'aura bien flatté l'égo mais s'apprête à te nuire
イヤイヤ、罠に嵌っちゃダメだよ、
あんたを喜ばすヤツの言うことを聞きたくなりすぎて
この狂信者のそしてその魔力の罠に嵌っちゃダメ
そいつは自尊心をくすぐるけれど、あんたをダメにしようとしているんだ
Mmh Mmh
Mais regarde le glousser
Il tâte le terrain 注8
Divise pour mieux régner 注9
Dans son habit de prêtre il clame le vrai dessein
Te contrôle par tes peurs, tu deviendras son chien
フムフム
だけどそいつがクックッと笑っているのをごらん
そいつは探りを入れ
うまく支配するために策を講じるのさ
神父の衣の内側でそいつは、本当の意図をガナッている
涙を流させてあんたをコントロールするという意図を、
あんたはそいつの犬になるだろう

Aveuglé par l'or sortant de sa bouche
Tu bois ses paroles délicieusement à la louche
Ne vois-tu pas loucher ce fou qui t'éclabousse
De son air aguicheur et te conte sa soupe
そいつの口から出てくる黄金に目が眩んで
あんたはそいつの言葉をレードルでおいしく飲む
気づかないの、このキチガイが目を付けているのを
そいつは挑発的な態度であんたを巻き込み、あんたにおいしいことを話す
{Refrain×2}
Palapala...
パラパラ…
{Refrain×2}
Hey sale fripon, hey sale fripon, hey sale fripon
ヘイ、ダメなぼうや、ヘイ、ダメなぼうや、ヘイ、ダメなぼうや
{Refrain}
[注]
1 ce que...感嘆文で「なんて、なんと」
2 promettre la ⅼune 不可能なことを約束する
3 tune=thune「九フラン銀貨」
4 soupe「スープ」は隠喩。前々行のlouche「レードル」とのつながりで理解される。
5 langueは次行につながる意味合いで「舌」である。前節のlouche「レードル」soupe「スープ」とも関連する
6 qui te la mangeraのteは間接目的語。laは直接目的語で前行のta langue。
7 récolter「(刑罰を)受ける」。bâton「懲罰棒」
8 tâter le terrain 「地形を調べる」から「情報を集める、意向を探る」意味の熟語として用いられる。
9 Divise pour régner.は政治上の格言で「分割して統治せよ」。古代ローマ帝国が創始した「分割統治」とは、被支配者を分割することで互いに争わせ、統治者に矛先が向かうのを避けて統治を容易にする手法。diviser「分割する」とrégner「統治する」も、「あんた」を注8のle terrain「土地」に例えているが、「あんた」は分割できない訳だから「有利な方策を講じて支配する」くらいの意味。
Comment:0
コメント