
ジャック・ブレルJacques Brelの「愛しかない時Quand on n'a que l'amour」は1956年に作られ、翌57年に、アカデミー・シャルル・クロAcadémie Charles-Crosのグランプリを受賞しました。
こう生きたい、こう行動したい、こうしてあげたいと想ってもそのための手立てを何も持っていない。だけど、その「想い」すなわち「愛」が唯一の「力」となるんだという、優しい歌、強い歌です。
ブレル
アニー・フロールAnny Flore(1957年)。
その後、多くの歌手が歌っています。
ダリダDalida、パトリシア・カースPatricia Kaas、ララ・ファビアンLara Fabian、シルヴィー・ヴァルタンSylvie Vartan
Quand on n'a que l'amour 愛しかない時
Jacques Brel ジャック・ブレル
Quand on n’a que l’amour
A s’offrir en partage
Au jour du grand voyage
Qu’est notre grand amour
僕たちの大いなる愛という
大いなる旅立ちの日に
たがいに分かち合うべき
愛しか持たぬ時
Quand on n’a que l’amour
Mon amour toi et moi
Pour qu’éclatent de joie
Chaque heure et chaque jour
その時その時が その日その日が
喜びで輝くために
僕の恋人である君と僕が
愛しか持たぬ時

Quand on n’a que l’amour
Pour vivre nos promesses
Sans nulle autre richesse
Que d’y croire toujours
僕たちが自分たちの約束をまっとうするのに
その約束をいつも信じる以外に
どんな豊かさも持たず
愛しか持たぬ時
Quand on n’a que l’amour
Pour meubler de merveilles
Et couvrir de soleil
La laideur des faubourgs
素晴らしさで満たし
巷の醜さを
陽の光で覆うのに
愛しか持たぬ時
Quand on n’a que l’amour
Pour unique raison
Pour unique chanson
Et unique secours
ただ一つの理由として
ただ一つの歌
そしてただ一つの救いとして
愛しか持たぬ時
Quand on n’a que l’amour
Pour habiller matin
Pauvres et malandrins
De manteaux de velours
貧しい人々や盗賊たちに
ビロードの外套を
朝に着せてあげようとて
愛しか持たぬ時

Quand on n’a que l’amour
A offrir en prière
Pour les maux de la terre
En simple troubadour
一介の吟遊詩人となり
世の苦しみに対し
祈りを捧げようとて
愛しか持たぬ時
Quand on n’a que l’amour
A offrir à ceux-là
Dont l’unique combat
Est de chercher le jour
日の光を求めることが
唯一の戦いだという
人々に捧げようとて
愛しか持たぬ時
Quand on n’a que l’amour
Pour tracer un chemin
Et forcer le destin
A chaque carrefour
岐路ごとに
進路を指し示し
運命を切り開こうとて
愛しか持たぬ時
Quand on n’a que l’amour
Pour parler aux canons
Et rien qu’une chanson
Pour convaincre un tambour
大砲に語りかけるのに
愛しか持たず
太鼓を説得するのに
歌だけしか持たぬ時

Alors sans avoir rien
Que la force d’aimer
Nous aurons dans nos mains,
Amis le monde entier
その時、愛する力のほかには
何も持たずに
僕たちはこの手に、
世界中を友として得るだろう

[注] 邦題は一般に知られる「愛しかない時」としたが、歌詞中ではQuand on n’a que l’amourを「愛しか持たぬ時」と訳した。各々の節はこの言葉で始まって様々な状況が語られ、最後の節で、Alors…「その時…」 と締めくくられる。歌詞全体が長い一文だと言っていいだろう。
Comment:0
コメント