
ジョルジュ・ムスタキGeorges Moustaki が作詞・作曲した「上海からバンコックまでDe Shanghaï à Bangkok」は、ムルージMouloudjiが1969年に作った「サンフランシスコの6枚の枯葉Six feuilles mortes de San Francisco」と同様、長く船旅を続けてきた男がパリの恋人のところに戻るという内容ですが、こちらのほうが古いんです。1961年。同名のアルバムに収録されています。
ムスタキの歌詞はたいていは易しくて訳しやすいのですが、これは結構てこずりました。ちょっと長旅をした気分です。
バルバラBarbaraも歌っています。
イヴ・モンタンYves Montand も
De Shanghaï à Bangkok 上海からバンコックまで
Georges Moustaki ジョルジュ・ムスタキ
De Shanghaï à Bangkok sur une coque de noix 注1
Sydney à Caracas les jours qui passent sans toi 注2
Traînant de port en port l'ennui à bord le bourdon 注3
Je repense au retour dans quelques jours c'est long
C'est pour toi ma jolie que je suis sorti vainqueur
De ces îles perdues où l'on tue où l'on meurt
J'ai jeté par dessus bord tous mes remords ma conscience
Pour sortir victorieux du cap de désespérance 注4
上海からバンコックまで小舟に乗って
シドニーからカラカスまで君なしに日々は過ぎ去る
港から港へと憂鬱を引きずり船上では暗い気持ちを引きずり
僕はここ数日間をさかのぼって思い返す、それは長かったと
ひとが殺したり死んだりしたこの辺鄙な島々から
僕が勝ち残って出て行ったのは可愛い人、君のためだ
後悔や良心の呵責はすべて船から投げ捨てた
絶望峰から意気揚々と去るために

Je t'avais promis en te quittant
D'aller conquérir un continent
De piller toute la fortune de la terre
Il y en aurait tant qu'on n'en saurait que faire
Je t'avais promis en te quittant
Des pièces d'or pour ton bracelet
Je crois que c'est raté
君のもとを去るときに約束したね
大陸を征服しに行くと
地上のすべての富を奪うと
やるしかないものがたくさんある
君のもとを去るときに約束したね
君のブレスレットのための金のかけらを
それはうまく行かなかったようだ
De Shanghaï à Bangkok parmi les docks j'ai flâné
Les filles de couleur m'offraient leur cœur à aimer 注5
Quand j'avais trop le noir j'allais les voir et pourtant 注6
C'est toi qui as mon cœur jolie fleur que j'aime tant
En croyant m'enrichir j'ai vu périr mes dollars
Aux dés ou au poker jeux de l'enfer du hasard 注7
Quand le piano à bretelles jouait le fameux air que t'aimais 注8
Je ne suis pas mélomane mais le vague à l'âme me prenait 注9
上海からバンコックまでドックのあいだを僕はぶらつく
皮膚の色の違う娘たちは愛してと僕に心を示した
僕があまりにも暗い気持ちの時には彼女たちに会いに行ったけど
僕の心を捉えるのは君、僕の愛する美しい花
リッチになると信じつつ手持ちのカネが消え去るのを見た
賭博地獄のサイコロやポーカーで
アコーデオンが僕の好きな有名な曲を演奏しているとき
僕は音楽マニアじゃないが物悲しい気持ちにさせられる

Je t'avais promis en te quittant
De revenir chargé de diamants
De quoi faire pâlir le soleil et la lune
Mais je n'ai que la peau et les os pour seule fortune
Je t'avais promis en te quittant
De pouvoir te mériter
Je crois que c'est raté
君のもとを去るときに約束したね
ダイヤモンドを持って帰ると
それでもって太陽と月を色褪せさせると
だが僕はなけなしの富として皮膚と骨しか持たない
君のもとを去るときに約束したね
君に相応しくなれると
それはうまく行かなかったようだ
Adieu Shanghaï Bangkok et ma défroque de marin
Car la prochaine escale c'est le canal Saint-Martin 注10
Je n'aurai pour merveille qu'un peu de soleil dans les mains
Mais quand on se retrouvera
Le bonheur qu'on se paiera
Vaudra bien quelques millions de carats
Et je crois que nous serons bien assez riches comme ça
さらば上海よバンコックよ、そして船乗りの古着よ
なぜなら次の港、それはサン=マルタン運河だから
僕は素晴らしいものとしては両手にわずかの陽光しか持たないだろう
だが僕たちが再会するとき
僕たちが享受するしあわせは
何百万カラットにも匹敵するだろう
そうして僕たちはすごくリッチになるだろうさきっと

[注]
1 coque de noix「クルミの殻」とは「小舟」のこと。
2 Caracas 「カラカス」オーストラリアニュー サウスウェールズ州の州都 南米ベネズエラの首都
3 à bord「船上で」bourdon は「巡礼杖」「マルハナバチ」の2義があり、後者はavoir le bourdonの俗語の熟語で「気がめいっている」の意味で用いられる。
4 cap de désespéranceはcap de Bonne₋Éspérance「喜望峰」に対峙させた造語。「絶望峰」と訳しておく。
5 de couleur「(白人ではない)有色人種の」
6 noir「陰鬱な思い」
7 dé「さいころ」。 jeux de l'enfer du hasardは、jouer un jeu d'enfer「大ばくちを打つ」およびjeu de hasard「運勝負、賭博」を合わせたような表現。
8 piano à bretelles「ポータブル・ピアノ」とは、accordéon「アコーデオン」のこと。
9 vague女性名詞は「波」。男性名詞は「あいまい、どっちつかず」。avoir du vague à l'âme「物憂い心地である」
10 le canal Saint-Martin「サン=マルタン運河」はパリ市内を流れる運河。
Comment:0
コメント