fc2ブログ
2019
12.07

ひとり取り残されてMe voilà seul

Charles Aznavour Idiote je taime


シャルル・アズナヴールCharles Aznavour の「ひとり取り残されてMe voilà seul」1972年のアルバム:Idiote je t'aime...に収録されています。「時代遅れの楽しみ(昔気質の恋)Les plaisirs demodes」と同様、1972年にアズナブール自身が作詞し、アズナブールの義兄であるジョルジュ・ガルヴァランツGeorges Garvarentzが作曲。彼女に去られた男が、自省し悔やんでいる内容。既存の邦題「ひとり取り残されて」を借用しました。ちょっと違う気がしつつもほかにピッタリ来るものが思いつかず…。




Me voilà seul    ひとり取り残されて
Charles Aznavour シャルル・アズナヴール


Me voilà seul, Seul tout à coup
Fallait bien qu'un jour ça s'décide 注1
Je n'ai pas su combler le vide
Qui s'était creusé entre nous

 僕はひとりだ、突然ひとりになった
 いつかそうなるはずだった
 僕たちのあいだに穿たれた隙間を
 僕は埋めることができなかった

Me voilà seul, c'était écrit
Je n'étais pas facile à vivre 注2
Bien que marié, je m'aimais libre
Alors bien sûr elle est partie

 僕はひとりだ、もう決まったことだ
 僕は人とうまく付け合えなかった
 結婚していても、自由でありたかった
 そして当然のこと彼女は出て行った

Je m'sens tout bête et tout penaud
Planté au milieu de ma chambre
Ne sachant que faire de mes membres
Comme un enfant qu'a le cœur gros

 自分がまったく愚かだと感じ落ち込んでいる
 塞いだ気持ちの子供のように
 手足で何かをしようともせず
 部屋の真ん中に突っ立って

Me voilà seul2


Ma voilà seul, je l'ai cherché
Avec mon fichu caractère
Je m'demand' bien ce que j'vais faire
A présent que j'ai tout gâché

 僕はひとりだ、みずから招いたんだ
 ねじ曲がった性格ゆえに
 すべてをふいにした今
 何をやるか自分に問いかける

Les femm's, ça ne nous comprend pas
J'buvais un peu, oh ! pas des tas
Mais même un peu elle n'aimait pas

 女たちってのは、僕らを理解しない
 僕はちょっぴり呑んだ、ああ!たくさんじゃないさ
 だがちょっぴりでも彼女は好まない

Puis j'avais tous mes vieux copains
C'est vrai ils sont pas toujours fins
Mais mes copains 注3
Mais j'les voyais, ell' n'y t'nait pas

 そして僕には昔からの仲間がいる
 むろん彼らはいつも気が利くって訳じゃない
 だが僕の仲間たちなんだ
 だが僕は彼らに会っていて、彼女は加わらなかった

Me voilà seul, dans ce décor
Où partout où mes yeux se posent
Y a des souv'nirs qui se proposent 注4
Comm' pour mieux m'déchirer encore

 僕はひとりだ、この場所で
 ここで僕はいたる所に目を止める
 僕をもっと苦しめてやろうとする
 いくつもの想い出があるんだ

Me voilà seul, bien fait pour moi 注5
Le bonheur au fond ça s'mérite 注6
Quand on l'ignore il fait faillite 注7
C'est alors qu'on se mord les doigts 注8

 僕はひとりだ、僕にとって当然の報いだ
 幸せは実際に価値のあるもの
 それをないがしろにすればしくじる
 その時、ひとは臍を噛む

Me voilà seul1


J'ai des défauts, qui n'en a pas
Changer c'est pas toujours facile
On s'conduit comme un imbécile
On s'croit très fort et puis, voilà

 僕はいくつかの欠点があり、それを
 変えなかった、それは常にたやすいわけじゃない
 ひとはバカみたいに振舞い
 ひとは自分がとても強いと信じ、その結果

Me voilà seul, j'ai tout fait pour 注9
Aussi j'pense pas qu'ell' revienne
Je crois qu'j'aurai beaucoup de peine
Car j'ai le cœur crevé d'amour

 僕はひとりだ、あらゆる手を尽くした
 彼女が戻るとは思えないながらも、そのために
 僕はずいぶん苦しむことだろう
 なぜなら心が愛で張り裂けそうだから

J'ai des défauts, qui n'en a pas
Changer c'est pas toujours facile
Me voilà seul
Seul

 僕はいくつかの欠点があり、それを
 変えなかった、それは常にたやすいわけじゃないんだ
 僕はひとりだ
 ひとりだ

[注] タイトルのMe voilà seulは「ひとり」とし歌詞中では「僕はひとりだ」と訳したが、voiciおよびvoilàはvoir「見る」の命令形古形副詞ici「ここ」およびlà「あれ」の合成語で、動詞と指示詞の働きを兼ねる。遠近の対立をvoici(近)、voilà(遠)で表すが、単独の場合はvoilàが多く用いられる。先行する代名詞(me)は直接目的語の性質を帯びる。
1 Il faut (bien) que +subj.「…に違いない。」のilを省略。s'décider話し言葉で「(機械などが作動を)始める」
2「協調的だ。人付き合いがよい。」
3 多くのサイトの歌詞ではMes mesとなっていたが、独断でMais mesに訂正した。
4 se proposer de+inf.で「(…する)つもりである」。またse proposer commeには通常、名詞が続き「(…になろうと)申し出る、志願する」の意味。ここでは目的を示すpour+inf.が続く。
5 bien fait pour qn.「…にとって
6 au fond「結局のところ」
7 faire faillite「破産する、挫折(失敗)する」。il=on
8 se mordre les doigts直訳すると「自分の指を噛む」だが「後悔する、臍を噛む」の意味。
9 pourおよびaussi j'pense pasともにqu'ell' revienneがつながる。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top