
今回はイヴ・デュテイユYves Duteilの「幼年期の傷Blessures d'enfance」。デュテイユ自身の作詞・作曲で1990年の同名のアルバムに収録されています。彼は子供たちを守るためのメッセージや子供たちへの愛をテーマとした曲を多く歌っていますが、これは彼自身が子供だった頃から思春期に至るまでの体験を元にしていると思われる内容。でも、子供たちへの愛がテーマであることには変わりありません。そうとう歌詞を練ったのだろうことは語句の選び方で分かる気がします。その分、邦訳は少々たいへんでしたが、その声のように優しい心が彼の歌から伝わってきて訳し甲斐が有ります。
Blessures d'enfance 幼年期の傷
Yves Duteil イヴ・デュテイユ
On ne sait pas toujours à quel point les enfants 注1
Gardent de leurs blessures le souvenir longtemps 注2
Ni comme on a raison d'aider à s'épanouir
Cette fleur dans leur âme qui commence à s'ouvrir
ひとは常に理解している訳ではない
子供たちがどれほど自分の傷の記憶を長いあいだ留めているかを
彼らの魂のなかで開き始めたこの花が咲くのを
手助けするのがどれほど当然なことなのかも
Moi qui rêvais d'amour de musique et d'espoir
Je m'endormais cerné de frayeurs dans le noir
Certain que tous les rêves étaient sans lendemain
Je m'éveillais toujours le vide entre les mains
愛や音楽や希望を夢見ていた僕は
暗闇のなかで恐怖に取り囲まれて眠っていた
たしかに、すべての夢は明日の無いもので
僕はいつも両手が空のまま目覚めた
Chacun vivait pour lui dans sa tête en silence 注3
Et je chantais mon âme en pleine indifférence
Encombré de mes joies troublé de mes envies
Faisant semblant de rien pour que l'on m'aime aussi 注4
それぞれが自分の内側で黙々と自身のために生きていた
そして僕はまったくどこ吹く風で自分の心を歌っていた
喜びに満ち欲望で乱されつ
ひとが僕を愛してくれるよう、なんでもないふりをしながら
L'été on m'envoyait sur le bord de la mer
Ou au fond du Jura profiter du grand air 注5
Écrire à mes parents que je m'amusais bien
Et m'endormir tout seul blotti dans mon chagrin
夏には、僕は海辺に連れて行かれた
さもなきゃジュラの山奥で大気を満喫し
両親に僕はとても楽しんでいると手紙を書き
ひとりぼっちで悲しみのなかで背を丸めて眠ったことだろう

J'essayais de grandir, de m'envoler peut-être 注6
Pour cueillir des étoiles à ceux qui m'ont vu naître 注7
J'ai longtemps attendu ce geste ou ce regard
Qui n'est jamais venu, ou qui viendra trop tard
僕は成長しようと、飛び立とうと試みた
両親らの点数を稼ぎたくて
僕は長い間、そんな身振りあるいはそんなまなざしを待っていたが
それはけっしてやって来なかった、あるいはやって来ても遅すぎる
Puis mon frère est parti pour un lycée banal
En pension pour trois ans parce qu'on s'entendait mal 注8
J'avais cherché sans cesse à croiser son chemin 注9
Sans jamais parvenir à rencontrer sa main 注10
そして僕の兄はごく普通の高校に入り
3年のあいだ寄宿舎にいた、お互いよく理解し得ず
僕は彼と接点を持とうと常に試みたが、
けっして彼の手を握るには至らなかった
Tous mes élans d'amour brisés dans la coquille
J'essayais de renaître en regardant les filles
Aimer c'était malsain pervers ou malséant
Pourtant c'était si doux si tendre et si troublant
僕の愛のほとばしりはすべて自分の殻のなかで壊れ
女の子たちを眺めながら立ち直ろうとしていた
愛すること、それは不健康な、よこしまな、あるいは不作法なものだった
だが、それはとても甘くとても優しくそしてとても悩ましいものだった
Aujourd'hui j'ai grandi mais le silence est là
Menaçant, qui revient, qui tourne autour de moi
Je sais que mon destin, c'est d'être heureux ailleurs
Et c'est vers l'avenir, que j'ai ouvert mon cœur
今、僕は成長した、だが静寂は残る
おびやかしつ、やって来て、僕を取り囲む
僕の運命、それはほかで幸せになることだと分かっている
そして、それはのちのことだ、僕が心を開いたのは

Mais j'ai toujours gardé de ces années perdues
Le sentiment profond de n'avoir pas vécu
L'impression de sentir mon cœur battre à l'envers 注11
Et la peur brusquement d'aimer à découvert 注12
だが僕は常に持ち続けた、この失われた歳月の
生きることが能わなかったという内奥の感情を
心臓がでたらめに鼓動しているような感覚を
そして率直に愛を表すことに対する突然の恐れを
On ne sait pas toujours à quel point les enfants
Gardent de leurs blessures un souvenir cuisant
Ni le temps qu'il faudra pour apprendre à guérir
Alors qu'il suffisait peut-être d'un sourire 注13
ひとは常に理解している訳ではない
子供たちがどれほど自分の傷の、ひりひりするような記憶を留めているかを
癒えることを学ぶためにかかる時間も
きっとひとつの微笑みで充分だったのに
Moi qui rêvais d'amour de musique et d'espoir
J'ai attendu en vain ce geste ou ce regard
Mais quand un enfant pleure ou qu'il a du chagrin
Je crois savoir un peu ce dont il a besoin
愛や音楽や希望を夢見ていた僕は
そんな身振りあるいはそんなまなざしをむなしく待っていた
だが、ひとりの子供が泣いているとき、あるいは悲しみを抱いているとき
彼が欲しているものを少しは分かると信じている
[注]
1 否定文ではtoujoursの位置がpasの前か後かで意味が異なる。à quel point「どれほど」
2 gardent le souvenir de leurs blessuresと語順を変えると理解できる。
3「頭の中で」なら通常dans la têteであり、sa têteとしているのは、「頭」のみならず「心、身体、生命」までも含んだ意味合い。en silence「黙々と」。
4 ne faire semblant de rien「そしらぬふりをする、何食わぬ顔をする」。neがないが意味は同じ。
5 ouのあとの不定詞profiter écrire m'endormirは、実現されなかった行動を示す。
6 peut-êtreは文末に付加された場合は「たぶん、恐らく」とは訳し得ないニュアンスがあり、「…と思う」と訳した。
7 étoileレストランやホテルの等級を表す「星印」に準じて「評価」の意味。voir naître qn.「…が生まれた時に生きていた、…が生まれたのを知っている」つまり、両親や年上の身内。
8 s'entendre「互いに理解し合う」s'entendre mal
9 croiser le chemin de qn.は「…の行く手を遮る、邪魔をする」の意味もあるが、ここは「すれ違う、出会う」ことで、それも物理的な意味ではなく精神的な意味。
10 rencontrer sa main「彼の手に出会う」はすなわち「彼に出会って握手する」。
11 cœurは「心」ではなく、「心臓」。à l'envers本来は、「(上下、左右、前後、裏表を)逆に」の意味だが「間違って、乱雑に」の意味にも用いられる。
12 à découvert「あらわに、あからさまに」
13 alors qu...「…なのに」
Comment:1
コメント
優しい歌声、そして、ノニーさんの選んだ言葉の数々が
綺麗に結晶されて、心にしみてきました。
ノニーさん、いつもありがとう♪
こちら、北海道は、今朝は霜で白い朝になりました。
綺麗に結晶されて、心にしみてきました。
ノニーさん、いつもありがとう♪
こちら、北海道は、今朝は霜で白い朝になりました。
mimiha
2019.10.19 07:24 | 編集
