fc2ブログ
2019
09.23

カーブVirages

Yves Duteil Lécritoire


今回は、イヴ・デュテイユYves Duteilの1974年のアルバム:L'écritoireに収録されている「カーブVirages」という曲です。デュテイユのほかの曲とはちょっと違ったアップテンポのリズム感のある曲です。車を運転している話ですが、聴いた印象ほどハラハラドキドキする歌詞内容ではありません。



Virages   カーブ
Yves Duteil イヴ・デュテイユ


Mes paupières s’alourdissent un peu
Mais dans un kilomètre ou deux
Après le virage, au village, dans un petit bar
Il y a du feu
Toi tu dors depuis l’autoroute
Fatiguée, énervée sans doute
Plus qu’un kilomètre, peut-être, et puis du café 注1
Auprès du feu
Je regarde un instant vers toi
Tu es presque appuyée sur moi
Un virage à droite, un peu sec, qui te plaque à moi 注2
Je voudrais que ce virage n’en finisse pas
Je redresse, doucement, sans à-coups 注3
Ton visage sur mon cou...

 まぶたがちょっと重くなる
 だけど1キロか2キロで
 カーブの先に、村に、小さなバーには
 火がある
 君は高速道路からあと眠っている
 疲れて、たぶんいらだって
 1キロあまり、たぶん、その向こうにカフェ
 火のそば
 僕は一瞬、君のほうを向く
 君は僕にほとんど寄りかかっている
 ちょっと急な右へのカーブが、君を僕に押し付ける
 このカーブが終わらないでほしい
 僕は直進に戻す、そっと滑らかに
 君の顔が僕の首に…

Virage1.jpg


{Refrain :}
Passeront les jours et les semaines et les années
Tant que je t’aurai à mes côtés
Dans chacun des gestes de la vie
Je t’aimerai aussi...(×2)

 何日も、何週も、何年も過ぎるだろう
 君を僕の傍らにとどめるあいだ
 人生の一つ一つのふるまいのなかで
 僕はなおも君を愛するだろう…

Virage3.jpg


Dans une heure on y verra mieux 注4
Le brouillard se dissipe un peu
L’essuie-glace passe et repasse en laissant des traces
Devant mes yeux
Des lumières au travers des phares
Le village et là-bas le bar
Retenant ta tête, je m’arrête sur le bas-côté
Près du café
Et dans un bruissement d’abeilles
Le silence peu à peu t’éveille
Je me sens vidé, fatigué mais si près de toi
Je voudrais que ce voyage n’en finisse pas
Tu souris, brusquement, sans un mot
Ta main glisse dans mon dos...

 1時間のうちに視界が良くなるだろう
 霧はすこし薄れる
 水滴の跡を残しつワイパーが往復する
 目前に
 ヘッドライトの先に光が
 村がそしてあそこにバーが
 君の頭を支えつ、道端に停車する
 カフェの近くで
 そして蜂の羽音のなかで
 静寂が少しずつ君を目覚めさせる
 僕はぼうっとして、くたびれていたが君のすぐそばにいるんだ
 この旅が終わらないでほしい
 君は微笑み、急に、言葉もなく
 君の手が僕の背中を滑る…

[Refrain] (×3)

Virage4.jpg


[注]
1 2行目~4行目の内容の言い換えで、心の中の予測および願望をあらわした断片的な表現。barとcaféはあとでも入れ代わっており、どちらでも同じのようだ。
2 sec形容詞としての本義は「乾いた」だが、形容動詞としてdémarrer sec「急発進する」freiner sec「急ブレーキをかける」などの表現で用いられる。ここでは形容詞ながらそうした意味合いを含む。右に曲がる場合、車体は外側に振られ、眠っている彼女は左で運転している彼のほうに傾く。
3 redresser「立て直す」。他動詞だが、車の向きを「まっすぐに戻す」意味では目的語無しでも用いられる。à-coups「不規則な動き」。sans à-coups「滑らかに、円滑に」
4 y voire「目が見える」




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top