fc2ブログ
2019
06.18

バスケットシューズの娘La fille avec des baskets

Michel Delpech La fille avec des baskets


ミッシェル・デルペッシュMichel Delpechの「バスケットシューズの娘La fille avec des baskets」1976年、デルペッシュが30歳の年にシングルリリース。作詞:デルペッシュとジャン=ミッシェル・リヴァJean-Michel Rivat、作曲:アラン・ウィスニアックAlain Wisniak、編曲:ミッシェル・ベルナルクMichel Bernholc。
この曲は、ジェーン・バーキンJane Birkinの「ジョニー・ジェーンのバラードLa ballade de Johnny Jane」と同じくバスケットシューズを履いた娘が主人公で、同じ1976年の曲。どっちが先か…。



パトリック・ブリュエルPatrick Bruelがカヴァーしています。



La fille avec des baskets バスケットシューズの娘
Michel Delpech      ミッシェル・デルペッシュ


Elle a toujours les cheveux raides
Un pull et les baskets
Elle vient prendre un peu de tendresse
Quand ça peut lui faire plaisir.
Je n'aurais pas l'idée de la retenir
Elle a un esprit que j'adore
Un côté un peu mec
Elle part toute seule en auto-stop
Je me dis que je ne la reverrai jamais
Mais elle m'appelle au secours
Quinze jours après.

 彼女はいつも乱れた髪で
 セーターを着てバスケットシューズを履いている
 彼女はちょっと優しいそぶりをみせる
 そうするのが彼女にとってうれしいときには。
 僕は彼女を引きとめるなんて思いもしないさ
 彼女は僕の好きな性格を持っている
 ちょっと男っぽい側面を
 彼女は単身ヒッチハイクで出かける
 僕はもう彼女に会うことはけっしてないと思う
 だが彼女は僕に救いを求める
 2週間後に。

La fille avec des baskets1


Elle est toute entière, elle suit son instinct
Elle peut demain se jeter dans un lac
Pour se retrouver dans un hold-up 注1
Mais s'il fallait la tirer n'importe où
Je crois bien que je serai au rendez-vous. 注2

 彼女はまったく自分の本能に従う
 彼女は明日、湖に飛び込んで
 お手上げの状態になるかもしれない
 だがどこであろうと彼女を救い出さねばならなかったら
 僕はきっとっそこに駆けつけるだろう。

Y a des matins où je pense à elle
Je réfléchis dans mon lit
Je finis toujours par me dire
Que même si elle est cinglée
C'est la fille la mieux que j'ai rencontrée.

 何日も朝になると彼女のことを考える
 ベッドのなかで思いをめぐらせ
 いつも最後には思う
 たとえ頭がおかしいとしても
 彼女は出会ったなかで一番ステキな娘だと

La fille avec des baskets2


Elle est toute entière, elle suit son instinct
Elle peut demain se jeter dans un lac
Pour se retrouver dans un hold-up
Mais s'il fallait la tirer n'importe où
Je crois bien que je serai au rendez-vous.(×2)

 彼女はまったく自分の本能に従う
 彼女は明日、湖に飛び込んで
 お手上げの状態になるかもしれない
 だがどこであろうと彼女を救い出さねばならなかったら
 僕はきっとそこに駆けつけるだろう。

S'il fallait un jour la tirer n'importe où
Je crois bien que je serai là, que je serai là au
rendez-vous.(×3)

 どこであろうといつか彼女を救い出さねばならなかったら
 僕はきっと駆けつけるだろう、駆けつけるだろう
 そこに。

[注]
1 hold-up(英)「(武器を持った)手を挙げること」で、主に手を挙げさせる「強盗」を意味するが、さらには(強盗や警官に)降参して手を挙げること。さらには「降参すること」「追い詰められてお手上げの状態」をも言う。
2 rendez-vous「会う約束」以外に「予約客」「会合(約束)の場所」をも言う。




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top