fc2ブログ
2019
06.03

愛の星L'étoile d'amour

文字色
Tino Rossi Létoile damour


花を贈るEnvoi de fleurs」という、古い美しい曲を以前取り上げましたが、今回は同じくポール・デルメPaul Delmetが作曲した「愛の星L'étoile d'amour」という、これまた古い美しい曲をご紹介いたします。1899年。作詞:シャルル・ファロCharles Fallot。19世紀に作られたシャンソンとしては、1868年の「桜んぼの実る頃Le temps des cerises」、1892年の「辻馬車Un fiacre」、1896年の「花を贈るEnvoi de fleurs」、1897年の「ジュ・トゥ・ヴーJe te veux」などが挙げられますが、この曲はそれらの次に古いわけで、同様にシャンソンの古典で、多くの歌手が歌っていますが、歌詞の甘さにふさわしく、「魅惑の歌手Chanteur de charme」の代表であるティノ・ロッシTino Rossiの曲といたしましょう。 



アンドレ・クラヴォーAndré Claveauも「魅惑の歌手Chanteur de charme」とよばれます。



聞かせてよ愛の言葉をParlez-moi d'amour」のリュシエンヌ・ボワイエLucienne Boyerにもこの曲は合っていますね。



そのほかに、リナ・マルジィLina Margyを挙げておきましょう。

L'étoile d'amour 愛の星
Tino Rossi    ティノ・ロッシ


Un poète, ayant fait un voyage de rêve
M'a dit qu'il existait, dans le ciel radieux
Une étoile où jamais ne sonne l'heure brève
L'heure brève où les cœurs se brisent en adieux

 ある詩人が、夢で旅をして
 僕に言った、輝く空のなかに
 短い時の終わりがけっして来ない星があるんだと
 二つの心が別離に引き裂かれる短い時の終わりが

Létoile damour2


{Refrain}
Une étoile d'amour
Une étoile d'ivresse
Les amants, les maîtresses
Aiment la nuit et le jour
Un poète m'a dit qu'il était une étoile 注1
Où l'on aime toujours.

 愛の星
 陶酔の星
 恋する男たち、ご婦人たちは
 夜も昼も愛する
 詩人は言った、そんな星があるんだと
 人々がずっと愛する星が。

On y entend, le soir, échanger sous les arbres
De fous baisers, troublant le calme de la nuit
Auprès de l'eau, glissant sur la fraîcheur des marbres
Les femmes font goûter leurs lèvres comme un fruit

 そこでは、夜になると、木々のもとで
 狂おしい口づけが、夜のしじまを乱しながら、交わされるのが聴こえる
 水辺では、大理石の冷たさの上を滑りながら
 女たちがその唇を果実のように味わわせる

{Refrain}
Et l'on parle d'amour
On parle de caresses
Les amants, les maîtresses,
Aiment la nuit et le jour
Un poète m'a dit qu'il était une étoile
Où l'on aime toujours.

 そして人々は愛を語り
 抱擁を語る
 恋する男たち、ご婦人たちは
 夜も昼も愛する
 詩人は言った、そんな星があるんだと
 人々がずっと愛する星が。

Létoile damour1



Là, jamais de soucis, jamais de cœurs moroses
Les femmes, pour charmer, ont pris l'âme des fleurs
Elles n'ont qu'un chagrin, c'est voir mourir les roses
Jamais leur clair regard ne se voile de pleurs

 そこでは、心配事はまったく無く、暗い気持ちもまったく無く
 女たちは、魅了せんと、花の心根をそなえる
 彼女たちの悲しみはひとつだけ、それはバラが死ぬのを見ることで
 彼女たちの澄んだ瞳が涙で覆われることはけっして無い

{Refrain}
On chante les amours
Les plaisirs, les tendresses
Les amants, les maîtresses
Aiment la nuit et le jour
Un poète m'a dit qu'il était une étoile
Où l'on aime toujours.

 人々は恋を
 喜びを、優しさを歌う
 恋する男たち、ご婦人たちは
 夜も昼も愛する
 詩人は言った、そんな星があるんだと
 人々がずっと愛する星が。


Dis-moi, petite aimée, envolons-nous vers elle
Et nous nous aimerons pendant l'éternité
La chimère aux doux yeux nous prêtera son aile 注2
Vois, là-haut dans le ciel, vois sa pâle clarté.

ねぇ、かわいい人、その星に行こうよ
そして永遠に愛し合おう
優しい目をしたキマイラは僕たちにその翼を貸してくれる
ごらん、空の高みに、そのほのかな光をごらん。

Létoile damour3


{Refrain}
C'est l'étoile d'amour
C'est l'étoile d'ivresse
Les amants, les maîtresses
Aiment la nuit et le jour
Un poète m'a dit qu'il était une étoile
Où l'on aime toujours.

それは愛の星
それは陶酔の星
恋する男たち、ご婦人たちは
夜も昼も愛する
詩人は言った、そんな星があるんだと
人々がずっと愛する星が。

[注] 色を変えた部分はどの歌手も歌っていない。
1 il était前節では同じ意味でil existaitを用いている。il est=il y a
2 chimère「キマイラ」は、ライオンの頭、ヤギの胴、ヘビの尾を持ち口から火を吐くというギリシャ神話の怪獣で、「妄想、空想」の代名詞とされる。ここでは「空想」に翼を付けて具体化している。




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top