
サルヴァトーレ・アダモSalvatore Adamo のEn bandoulièreは、1966年のシングル盤:La voix de son maître, EGF 939に収録されている曲です。タイトルのbandoulièreとは銃や剣、そしてギターを肩に斜めにつるすための負い革のこと。歌詞にJe marchais le cœur en bandoulière「心をbandoulièreに託して歩いた」とありますが、guitare en bandoulièreはfaire chanter「歌う」ことを意味します。ちょうど、イヴ・デュテイユYves Duteilの「夜の通行人に捧ぐHommage au passant d'un soir」ととても近い内容で、流しのギター弾きを描いた曲だと確信します。アダモ自身、ギターを弾きますしね。「傷だらけの心」という邦題が付けられています(バンドエイドからの発想?)が、これは使いたくいないので「ギターを肩に」としました。
En bandoulière ギターを肩に
Salvatore Adamo サルヴァトーレ・アダモ
Que d’illusions, que de châteaux perdus 注1
Que de retours, le front vaincu
Depuis que la vie m’a collé un rôle
Dans la comédie des cœurs déçus
Je cueillais à tout vent 注2
Des rires d’enfants
Je marchais le cœur en bandoulière
夥しい幻想、夥しい失われた城、
夥しい回帰、打ちのめされた顔
人生が失意の劇において
僕にひとつの役割を押し付けて以来
僕はあちこちで
子どもたちの笑いを買い
心を肩掛けに託して歩いた

Un beau matin, très fier, j’ai eu vingt ans
On m’a dit "Ecarquille les yeux!"
On m’a dit "Mon grand, voilà le monde 注3
Ne nous en veux pas, fais de ton mieux"
Et depuis ce temps
Je serre les dents
Moi qui avais le cœur en bandoulière
ある朝、誇らしい気持ちで、僕は二十歳を迎えた
親が言った「目を見開け!」と
親が言った「お前、世界が眼前にあるんだ
私たちに望むな、ベストを尽くせ」と
そしてこれ以来
僕は歯をくいしばった
心を心を肩掛けに託した僕は
Il y a cette triste pagaille
Dont je dois sortir
Il y a cette immense muraille
Que je dois franchir
Et je la franchirai
Car je t’ai trouvée
Toi qui ne m’as pas jeté la pierre
去らなければならぬ
このひどい無秩序がある
乗り越えなければならぬ
この巨大な壁がある
ぼくはそれを乗り越えるだろう
なぜなら君を見つけたから
僕に石を投げつけなかった君を

Je t’ai trouvée avec tes yeux d’enfant
Tu m’as offert ton univers
Ton univers au chaud de l’insouciance
Et Dieu me damnera si je te perds
Car je vis de tes joies
Et rien que pour toi
J’ai remis mon cœur en bandoulière
僕は君を、無垢な目をした君を見つけた
君は自分の世界を僕に差し出してくれた
無頓着さで暖められた世界を
もし君を失ったら神は僕を劫罰に処するだろう
なぜなら僕は君の喜びを糧に生きるのだから
そしてほかでもなく君のために
僕は心を肩掛けにまた託した
[注]
1 que de+名詞「なんと多くの」
2 この vent は「方向」を意味する。
3 mon grand 親しい者に呼びかけて「お兄ちゃん」などの意味。このon は文脈から「親」。
Comment:0
コメント