fc2ブログ
2014
11.28

行かないでNe me quitte pas

Ne me quitte pas


ジャック・ブレルJacques Brelの「行かないでNe me quitte pas」は、1959年にブレルが当時彼のピアニストだったジェラール・ジュアネストGérard Jouannestの協力を得て作った曲。女優であり歌手であったスザンヌ・ガブリエロSuzanne Gabrielloとの別れの後に書かれたとされますが、歌詞内容とは逆にスザンヌのもとを去ったのはブレルのほうだったとか。

Ne me quitte pas


ジャック・ブレル



ニーナ・シモンNina Simone



スティングSting



もう一つ加えましょう。ブラジルの若手女性シンガー、マリア・ガドゥMaria Gadú。非常に面白いアレンジです。



このように、何人もの大物歌手たちが英語ではなくフランス語で歌いたかったというのはとてもおもしろい現象ではないでしょうか。

英語ヴァージョンのIf You Go Awayもあり、ダスティ・スプリングフィールドDusty Springfieldはフランス語を一部加えながら歌っていて一番人気のようですが、バーブラ・ストライザンドBarbra StreisandマドンナMadonna もいいです。
そしてなんと、パトリシア・カースPatricia Kaasも英語で歌っています。
マルレーネ・ディートリッヒMarlene Dietrichはドイツ語です。


Ne me quitte pas             行かないで
Jacques Brel               ジャック・ブレル


Ne me quitte pas
Il faut oublier
Tout peut s'oublier
Qui s'enfuit déjà
Oublier le temps
Des malentendus
Et le temps perdu
A savoir comment
Oublier ces heures
Qui tuaient parfois
A coups de pourquoi
Le cœur du bonheur
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas

  行かないでくれ
  忘れるべきだ
  すでに過ぎ去ったことは
  すべて忘れうる
  行き違いの時を
  そして 疑問に
  費やされた時を
  忘れることだ
  なぜの一言で
  しあわせな心を
  しばしば抹殺してしまった
  そうした時を
  忘れることだ
  行かないで
  行かないで
  行かないで
  行かないで

Ne me quitte pas2


Moi je t'offrirai
Des perles de pluie
Venues de pays
Où il ne pleut pas
Je creuserai la terre
Jusqu'après ma mort
Pour couvrir ton corps
D'or et de lumière
Je ferai un domaine
Où l'amour sera roi
Où l'amour sera loi
Où tu seras reine
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas

  この僕は君に捧げる
  雨の降らない
  国から届いた
  雨のしずくの真珠を
  土を掘りつづけよう
  僕が死んだのちもなお
  君のからだを
  黄金と光で覆うために
  国をつくろう
  そこでは愛が王となり
  そこでは愛が掟となり
  そこでは君が女王となるだろう
  行かないで
  行かないで
  行かないで
  行かないで

Ne me quitte pas3


Ne me quitte pas
Je t'inventerai
Des mots insensés
Que tu comprendras
Je te parlerai
De ces amants-là
Qui ont vu deux fois
Leurs cœurs s'embraser
Je te raconterai
L'histoire de ce roi
Mort de n'avoir pas
Pu te rencontrer
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas

  行かないでくれ
  君のために
  奇抜な言葉を創り出そう
  君はそれを理解してくれるだろう
  君に話そう
  自分たちの心が燃え上がるのを
  ふたたび見た
  あの恋人たちのことを
  君に語ろう
  君に逢うことが
  できずに死んだ
  あの王の物語を
  行かないで
  行かないで
  行かないで
  行かないで

Ne me quitte pas4


On a vu souvent
Rejaillir le feu
De l'ancien volcan
Qu'on croyait trop vieux
Il est paraît-il
Des terres brûlées
Donnant plus de blé
Qu'un meilleur avril
Et quand vient le soir
Pour qu'un ciel flamboie
Le rouge et le noir
Ne s'épousent-ils pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas

  ひとはしばしば目にする
  あまりにも古いと思われていた
  昔の火山の火が
  再び吹き出すのを
  どうやら
  焼かれた土地は
  より良好な4月にもまして
  多くの麦をもたらすらしい
  夕暮れが訪れるとき
  空が燃え上がるようにと
  赤と黒とが
  契りを結ぶではないか
  行かないで
  行かないで
  行かないで
  行かないで

Ne me quitte pas6


Ne me quitte pas
Je n'vais plus pleurer
Je n'vais plus parler
Je me cacherai là
A te regarder
Danser et sourire
Et à t'écouter
Chanter et puis rire
Laisse-moi devenir
L'ombre de ton ombre
L'ombre de ta main
L'ombre de ton chien

  行かないでくれ
  もう泣くまい
  もう話すまい
  あそこに身を潜め
  君が踊りまた微笑むのを
  見ていよう
  そして君が歌いまた笑うのを
  聞いていよう
  ならせてほしい
  君のシルエットの影に
  君の手の影に
  君の犬の影に

Ne me quitte pas1


Mais
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas
Ne me quitte pas.

  だが
  行かないで
  行かないで
  行かないで
  行かないでくれ。

[注] よく知られている邦題の「行かないで」を使うことにした。そして歌詞中のNe me quitte pasと音節数がうまく合うのでそのまま歌詞中の訳語にもしたが、正確に訳すと、「僕のもとを去らないでくれ」となる。さらに砕けば、「僕を捨てないで」かも。
歌詞には難しい箇所はないが、「雨の降らない国から届いた雨のしずくの真珠を…」などと言語矛盾だらけである。思いつく限りの言葉を尽くして、去りゆく恋人を引き留めようとする、けなげな男心の歌だと理解いただければ結構。



コメント
初めまして
この歌を覚えたいと練習中です。
折角だから意味も分かりたいと
その上奮闘中です。

Et quand vient le soir
Pour qu'un ciel flamboie
Le rouge et le noir
Ne s'épousent-ils pas

の部分ですが,
夜がやって来ても 赤(光)と黒(闇)とが交わらないように 
- と言う風には考えられませんか?
 つまり燃え上がるのではなく光りがいつまでも
 続いて欲しいという意味があるような気がするのですが…

kojilohdot 2023.03.15 22:25 | 編集
こんにちは。
また参考にさせていただいています。
とても美しい詩ですね。
私はこの「雨の降らない国の雨の真珠」というのは
この人の涙のことかなと思いました。
英語の歌もありますが、言葉が多く好きではありません。
rosecradle8dot 2020.07.25 23:26 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top