fc2ブログ
2019
04.04

愛の終わりまで私を踊ってDanse-moi vers la fin de l'amour

Graeme Allwright Dance-moi vers la fin de lamour


加藤登紀子の「哀しみのダンス」という曲。なんだか変わったテイストなのでちょっと興味が出て調べてみると、カナダのシンガー・ソングライター、レナード・コーエンLeonard Cohenが1984年に作り歌ったDance me to the end of loveという英語の曲が原曲だと分かりました。女性歌手マドレーヌ・ペイルーMadeleine Peyrouxのカヴァーはもっとジャズ風にアレンジしていてさらに魅力的です。それらを聴いているうちにますます興味が高まり、フランス語に自分で翻訳して歌おうと思い立ちました。一応、原曲に即した内容でちゃんと韻を踏んだ形で出来上がりましたので、スブリームSublimeさんに歌詞の修正と歌唱の指導をしていただきました。
そのあとで、とっくの昔にニュージーランド生まれのフランスのシンガー・ソングライター、グレアム・オールライトGraeme AllwrightがDanse-moi vers la fin de l'amourというタイトルでフランス語で歌っていてYouTubeに出ていることが分かったのです。な~んだ、原曲の翌1985年にシングル・リリースされていました。上の画像は、コーエンへのトリビュート・アルバムをCDに再録したアルバム:Suzane Vol.3。
英語のタイトルでだけ検索していたので見つからなかった訳ですね。これまた原曲の歌詞を翻訳したものですから、私が作った歌詞と共通したところがかなり多いのは当然のこと。でも韻を踏もうとするところで言葉が分かれたようです。また、私の方は、スブリームさんの提案でユニークな表現に変わったところもあります。このページではグレアム・オールライトの歌詞を取り上げ、せっかく作った自分の歌詞Danse-moi jusqu’à la fin de l’amourも最後にご紹介しましょう。

英語のdance me、フランス語のdanse-moiはちょっと変な表現です。dance with meやdanse avec moiとしないで「私を踊って」と言っている…それは結婚するカップルが愛し合うことのようで、「哀しみのダンス」というよりむしろ「幸せのダンス」です。あ、急に思い出した曲があります。それはクロード・ヌガロClaude Nougaro の「僕の上で踊れDansez sur moi 」、この曲の裏側を表現したような歌詞です。

レナード・コーエンのDance me to the end of love



マドレーヌ・ペイルーのDance me to the end of love



グレアム・オールライトのDanse-moi vers la fin de l'amour



アメリー&レ・サンジュ・ブルーAmélie & Les Singes Bleusというグループが、私と同じタイトルDanse-moi jusqu’à la fin de l’amourdで歌っていたこともまたあとで分かりました。グレアム・オールライトのと私のと似た箇所がちらほらある歌詞ですが、変わったアレンジ。



Danse-moi vers la fin de l'amour  愛の終わりまで私を踊って
Graeme Allwright            グレアム・オールライト


Danse-moi à ta beauté avec un violon en flammes
Danse-moi dans la panique jusqu'au repos de mon âme
Lève-moi comme un olivier, sois ma colombe de retour 注1
Danse-moi vers la fin de l'amour
Danse-moi vers la fin de l'amour

 燃えるヴァイオリンに乗ってあなたの美しさで私を踊って
 錯乱のうちに私を踊って心安らぐまで
 オリーブの小枝のように私をくわえて、私の帰途の鳩になって
 愛の終わりまで私を踊って
 愛の終わりまで私を踊って

Danse-moi1.jpg


Laisse-moi voir ta beauté quand les témoins sont partis
Laisse-moi te sentir bouger comme un Babylone jadis 注2
Révèle-ce dont je vois les limites et le doute
Danse-moi vers la fin de l'amour
Danse-moi vers la fin de l'amour

 見ている人たちがいなくなったらあなたの美しさを見せて
 昔のバビロン人のようにあなたが動くのを感じさせて
 限界と疑惑が見えるものを私に明かして
 愛の終わりまで私を踊って
 愛の終わりまで私を踊って

Danse-moi à la noce, oh danse-moi tout le temps
Danse-moi tellement tendrement, danse-moi très longtemps
Tous les deux, nous sommes en dessous, au dessus de notre amour
Danse-moi vers la fin de l'amour
Danse-moi vers la fin de l'amour

 婚礼の宴で私を踊って、おおいつも私を踊って
 とても優しく私を踊って、ずっと長いあいだ私を踊って
 私たち二人は、私たちの愛以下、愛以上よ
 愛の終わりまで私を踊って
 愛の終わりまで私を踊って

Danse-moi3.jpg


Danse-moi vers les enfants demandant à naître en paix
À travers les rideaux que nos baisers ont usés
Lève une tente pour s'abriter, les fils déchirés toujours
Danse-moi vers la fin de l'amour
Danse-moi vers la fin de l'amour

 平和のうちに生まれたいと望む子どもたちのために私を踊って
 私たちの口づけが摩りきらしたカーテンを通り抜けて
 愛の終わりまで私を踊って
 愛の終わりまで私を踊って

Danse-moi à ta beauté avec un violon en flammes
Danse-moi dans la panique jusqu'au repos de mon âme
Touche-moi avec ta main nue, ou gantée de velours
Danse-moi vers la fin de l'amour
Danse-moi vers la fin de l'amour

 燃えるヴァイオリンに乗ってあなたの美しさで私を踊って
 錯乱のうちに私を踊って心安らぐときまで
 あなたの手で私に触れて、素手でもしくはビロードの手袋をして
 愛の終わりまで私を踊って
 愛の終わりまで私を踊って

Danse-moi4.jpg


Danse-moi vers la fin de l'amour
Danse-moi vers la fin de l'amour

 愛の終わりまで私を踊って
 愛の終わりまで私を踊って

[注]
1 旧約聖書『創世記』の「ノアの方舟の神話」:40日間の洪水の7日後にノアが鳩を放すと、鳩はオリーブの葉をくわえて船に戻ってきた。
2 アンリ・サルヴァドールHenri Salvadorの「シラキューズSyracuse」http://chantefable2.blog.fc2.com/blog-entry-44.htmlにも出て来たメソポタミアの古代都市。ジェーン・バーキンJane Birkinの「バビロンの妖精Baby alone in Babylone」http://chantefable2.blog.fc2.com/blog-entry-74.htmlのタイトルにもなっている。ここでは不定冠詞unが付いて「一人のバビロン人の男性」を意味し、男性が歌うのだが女性の立場の歌詞だと判断する。


----------*------------


ノニー作の歌詞もついでにご紹介。歌う場合のメロディーラインやサイズは、松尾明トリオのCD:Alone togetherに入っているDance me to the end of love(i-tuneで買えます)を参照しています。訳は出さないでおきます。歌詞の下に、7月の《東京パリ祭》での歌唱を出しました。

Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour

Danse-moi pour ta beauté avec un violon brûlant
Danse-moi tout en panique avant qu’on me cueille doucement
Prends-moi comm’un branche d’olivier, sois ma colombe blan- 注1
che Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour
Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour

Oh ! laisse -moi voir ta beauté pendant qu’il n’ y a personne
Laisse -moi te sentir bouger comm’ on faisait à Babylone
Montre-moi ton geste lent’ment glisse et tourbillonne
Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour
Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour

Danse-moi pour le mariage, ah oui, danse-moi tout le temps
Danse-moi tellement tendrement et danse-moi très longuement
Sommes-nous au-dessous de l’amour ? non, au-dessus sûrement
Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour
Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour

{Instrumental}

Danse-moi pour les enfants qui ne demandent qu’à naître
Danse-moi à travers les rideaux de nos baisers-fenêtres 注2
Dresse la tente de l’abri, même s’il doit disparaître
Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour
Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour

Danse-moi pour ta beauté avec un violon brûlant
Danse-moi tout en panique avant qu’on me cueille doucement
Touche-moi avec ta main nue ou touche-moi avec ton gant
Oh ! danse-moi jusqu’à la fin de l’amour
Danse-moi jusqu’à la fin de l’amour



[注]
1 colombeは女性名詞でblancはblancheとなり韻を踏めない。スブリームさんはmon oiseau blancに変えることを提案。でも、ノアの方舟の鳩にこだわる私は、フランソワーズ・アルディーFrançoise Hardyの「さよならを教えてComment te dire adieu? 」で、exで韻を踏むために単語を切り分けているゲンズブールの手口を真似てみた。
2 baisers-fenêtresは窓越しのキスのこと。




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top