
以前、「バテ・ヴーBattez-vous」をご紹介したブリジットBrigitteというデュオが作詞・作曲し歌っている「パラディウムPalladium」(2017年)は、失恋した友だちを慰める内容の曲で、ジュリアン・クレールJulien Clercの「何でもないさCe n'est rien」の女性版といったところ。また失恋して友だちのところに戻っていく立場の曲としては、アニー・フィリップAnnie Philippe「友だち、仲間(若草の恋)Mes amis, mes copains」がありましたね。
タイトルのPalladium「パラディウム」はもともとは、ギリシア神話やローマ神話において、都市の安全を守るとされた非常に古い像のこと。原子番号46の元素名ともされています。元素記号は Pdで、白金族元素の1つで貴金属にも分類されます。昨今はフランスの靴のブランド名にもなっていて、ネットで画像検索すると靴がいっぱい出てきます。でもこの曲ではディスコの名前のようで、パリにはBus Palladiumというディスコがあります。
Palladium パラディウム
Brigitte ブリジット
T'es belle même quand tu pleures
T'as l'spleen élégant le blues enchanteur
Il devait être aveugle et sourd
Pour être allé faire un tour
あなたは泣いていてもきれいよ
あなたにはエレガントな憂鬱さと魅力的なブルースがある
彼は目も見えず耳も聞こえなかったに違いない
そっぽ向いて行っちゃうなんて
C'est pas la peine de faire semblant
Je sais qu'on n'est pas des géants
Viens on pleure on piss'ra moins 注1
見栄を張ることないわ
私たちは超人じゃない
ほら泣いたらおしっこが減るよ
{Refrain :}
Comme toujours ça passera
Ça va ça vient ça s'en va
Dans deux ans on en rira toi et moi
Viens j't'emmène au Palladium
On boira du rock'n'roll 注2
Sur des vieux hits à la gomme 注3
いつだって過ぎていくことなのよ
行きつ戻りつして行ってしまうわ
2年も経ちゃあなたと私は笑える話よ
さぁパラディウムに連れてったげる
ダサい懐メロに乗って
ロックンロールを呑むのよ

Si c'est la mer à boire 注4
Le grand fiasco
Le Chaos et son cafard
Je t'en ferai des calembours
Et des comptines pour l'histoire 注5
それが海を飲むみたいに難しくても
大失敗を
混沌と憂鬱を
私はあなたのために冗談に
作り話のはやし歌にしちゃうわ
Tomber de Charybde en Scylla 注6
Si tu chiales
Je coule avec toi
Viens on danse
Ça s'verra moins 注7
一難去ってまた一難で
あなたが泣いたなら
私はあなたといっしょに涙を漏らすわ
踊りに行きましょう
あまり気にならなくなるわ
{Refrain}
Flamme éternelle 注8
Pluie violette
Un gros taxi jaune à Vancouver
Des Amoureux solitaires
L'oiseau noir
La ritournelle
Un hôtel bleu face amour, face amère
エテルネル・フラム
パープル・レイン
黄色い大きいタクシー ヴァンクーヴァー
孤独な恋人たち
ブラックバード
繰り言
ブルー・ホテル 愛の顔、苦い顔

S'il faut j'lui casse la gueule 注9
J'lui règle son compte 注10
Il finira tout seul
Ça n'servirait peut-être à rien
Et ça nous f'rait p't'êt' du bien
C'est pas la peine d'être exemplaire 注11
Je sais qu'on s'ra pas les dernières 注12
Viens on chante on l'aim'ra moins
必要なら私、彼をやっつけるわ
懲らしめるわ
彼は勝手に果てる
それはたぶんなんにもならないけど
私たちにはたぶんいいことよ
立派である必要はないわ
私たちは最悪じゃないわよ
さあ歌ったら彼への気持ちも薄れるわ
{Refrain}

[注] 成句的な言い回しが多くて結構難しいがとりあえず見切り発車。
1 on pleure on pissera moins「泣いたらおしっこが減る」小便になるはずの水分が涙になる。ということで、泣いている子どもを軽くいなす表現。
2 rock'n'roll「ロックンロール」をon the rocks「オン・ザ・ロックにひっかけてboire「呑む」というのか?結局は酒を飲みながら踊るということだろう。boireを「享受する」という意味合いで用いているというご意見もいただいたが、先述の駄洒落的な解釈を残したい。
3 à la gomme「つまらない」
4 Ce n'est pas la mer à boire「大して難しいことではない」という慣用句を肯定形にしているので、逆に困難なことを言う。
5 comptine子どもの遊びで鬼などを決める時に歌う「はやし歌」
6 Charybde「カリュブディス」はイタリアのメッシナ海峡の怪物でそれを避けた船が別の岩礁の怪物Scylla「スキュラ」の餌食になるという伝説から。tomber de Charybde en Scyllaは「一難去ってまた一難、泣き面に蜂」といった意味。
7 se voirは受動態的な意味で「見られる、認められる、目立つ」。Ça se verra moins「あまり目立たなくなるだろう」
8 この節は、この曲をレパートリーとしているデュオ:Com'Ci Com 'Çaのメンバーに指摘していただき。曲名の羅列であることが判明した。
Flamme éternelle=Eternal Flame(The Bangles)
Pluie violette=Purple Rain (Prince)
Un gros taxi Jaune=Big Yellow Taxi (Joni Michell)
Vancouver(Véronique Sanson)
Amoureux solitaires(Lio)
L’oiseau noir=Blackbird(The Beatles)
La ritournelle(Sébastien Tellier)
Un hôtel bleu=Blue Hôtel(Chris Isack)
Face amour face amère(Daniel Balavoine)
9 casser la gueule「やっつける」
10 règle son compte「懲らしめる」
11 Ce n‘est pas la peine de inf.「…するには及ばない」
12 dernièr(e) は名詞として、順位的に「最後の人(物)」あるいは質的に「最下等の人(物)」の意味。
Comment:0
コメント