
1959年のマルセル・カミュMarcel Camus監督のフランス・ブラジル・イタリア合作映画「黒いオルフェOrfeu negro」は、ヴィニシウス・ヂ・モライスMarcus Vinícius da Cruz e Mello Moraesの1956年の戯曲「オルフェウ・ダ・コンセイサゥン」を映画化したもので、ギリシア神話のオルフェウスの冥府下りのエピソードを、カーニバル真っ盛りの当時のブラジル、リオデジャネイロに舞台を移して描いており、フランス語版とポルトガル語版が同時に作られました。アントニオ・カルロス・ジョビンAntônio Carlos Jobimが担当したサウンドトラックにはボサノヴァの曲が多く含まれ、ルイス・ボンファLuiz Bonfáが作曲した「カーニヴァルの朝Manhã de carnaval」は特に知られています。この曲にFrançois Llenasがフランス語の歌詞を付け、ダリダDalidaが歌っています。「オルフェの歌La chanson d'Orphée」です。
La chanson d'Orphée オルフェの歌
Dalida ダリダ
Le ciel a choisi mon pays
Pour faire un nouveau paradis
Au loin des tourments
Danse un éternel printemps
Pour les amants
天はわが地を選ばれた
新たな楽園を作ろうと
苦しみから遠く逃れて
恋人たちの
永遠の春は踊る
Chante chante mon cœur
La chanson du matin
Dans la joie de la vie qui revient
歌え、歌えわが心よ
朝の歌を
蘇る人生の喜びのなかで

Matin fait lever le soleil
Matin à l'instant du réveil
Mais dans le cœur battant
De celui que j'attends
Un doux rayon d'amour
beau comme le jour
朝は太陽を昇らせる
朝、目覚めの時に
けれど私が待つあの人の
鼓動する胸のなかに
陽光のように美しい
愛の優しい光が
Chante chante mon cœur
La chanson du matin
Dans la joie de la vie qui revient
歌え、歌えわが心よ
朝の歌を
蘇る人生の喜びのなかで

Comment:0
コメント