
リナ・ケッティRina Kettyが歌った「ジュテムレJe t'aimerai」です。作詞:ユベール・イティエHubert Ithier、作曲:ジョゼ・カナJosé Cana、1950年。越路吹雪のレパートリーのひとつで原題の仮名書きの邦題で呼ばれ、その後も日本人歌手にはよく歌われています。フランスでは忘れ去られた曲のひとつでしょう。
「病めるときも、健やかなるときも…」を思い起こさせる内容です。「…であるかぎり」という言葉が繰り返されますが、それは限定条件というより、今のしあわせな気持ちと自分の愛の大きさを表現しているだけなんですね。
Je t'aimerai ジュテムレ
Rina Ketty リナ・ケッティ
Tant que le ciel à l'étoile ouvrira son écrin de satin 注1
Je t'aimerai
Tant que la fleur à l'abeille offrira le parfum du matin
Je t'aimerai
空がそのサテンの宝石箱に星を迎え入れるかぎり
あなたを愛すわ
花がみつばちに朝の香りを贈るかぎり
あなたを愛すわ
Je t'aimerai le long des jours, le long des nuits
Certain de mon cœur et de sa folie 注2
Et malgré tout, malgré le temps, malgré l'ennui
Je saurai t'offrir des heures jolies
昼のあいだずっと夜のあいだずっと愛すわ
私の心とその心の狂おしさは確かよ
どうしても、どんな時でも、どんなに滅入っていても
あなたにすてきな時間を差し上げることができるわ
Tant que mon cœur frémira au seul bruit de ton pas si léger
Je t'aimerai
Tant que ces mots garderont leur ferveur, rien ne pourra changer
Je t'aimerai
あなたのとても軽やかな足音を聞いただけで私の心が震えるかぎり
あなたを愛すわ
この言葉が熱気をとどめるかぎり、なにも変わらないわ
あなたを愛すわ

Ainsi jadis le poète
Déclarait sa passion à genoux
Mais aujourd'hui le poète
A trouvé d'autres rythmes plus fous
昔こんなふうに詩人が
ひざまづいて熱い想いをあらわした
でも今日では詩人は
別のもっと狂おしいリズムを見出したのよ
Tant qu'un oiseau chantera son amour aux joyeux horizons
Je t'aimerai
Tant qu'un ruisseau prêtera ses eaux claires aux moulins du vallon
Je t'aimerai
小鳥がしあわせな地平で愛を歌うかぎり
あなたを愛すわ
せせらぎが清らかな水を谷間の水車にそそぐかぎり
あなたを愛すわ
Je t'aimerai les mois d'avril, les mois de mai
Cueillant du bonheur pour toute l'année
Et quand viendront les soirs d'hiver je te promets
Que bien d'autres joies nous seront données
4月にも5月にもあなたを愛すわ
1年のあいだずっとしあわせを摘みとるの
そしてあなたに約束するわ、冬の宵がやって来るときには
あらたな喜びが私たちに与えられるって

Tant qu'un chemin conduira nos deux cœurs aux mêmes lendemains
Je t'aimerai
Tant que ma main sentira la fidèle douceur de ta main
Je t'aimerai Je t'aimerai Je t'aimerai
ひとつの道が私たちのふたつの心を同じ未来へと導くかぎり
あなたを愛すわ
私の手があなたの手の誠実な優しさを感じるかぎり
あなたを愛すわ あなたを愛すわ あなたを愛すわ
[注]
1 ouvrir sa maison à qn.「…を家に呼ぶ」といった表現に準じて理解。
2 certain(e) de qc.「…を確信している」のが自分なら、certaineとなると思うがcertainと歌っている。
Comment:0
コメント