
リーヌ・ルノーLine Renaudの「カナダの私の小屋Ma cabane au Canada」は、1947年にミレイユ・ブロセイMireille Broceyが作詞し、リーヌ・ルノーの夫のルールー・ガステLoulou Gastéが作曲し、1949年にACCディスク大賞を受賞しました。
若い頃の歌
最近の歌です。歳を重ねてますます美しくなり、歌も磨かれていてステキです。見習いたいものです。
Ma cabane au Canada カナダの私の小屋
Line Renaud リーヌ・ルノー
Ma cabane au Canada
Est blotie au fond des bois
On y voit des écureuils
Sur le seuil
Si la porte n’a pas de clé
C’est qu’il n’y a rien a voler
Sous le toît de ma cabane au Canada
カナダの私の小屋は
森の奥にうずくまっている
リスたちが
戸口にいるのが見える
ドアに鍵がないのは
盗むものは何もないから
カナダの私の小屋の屋根の下には

Elle attend engourdie sous la neige
Elle attend le retour du printemps
Ma cabane au Canada
C’est le seul bonheur pour moi
La vie libre qui me plait
La forêt
A quoi bon chercher ailleurs
Toujours l’élan de mon cœur 注
Reviendra vers ma cabane au Canada
小屋は雪の下でこごえつつ待っている
小屋は春が戻って来るのを待っている
カナダの私の小屋
それは私の唯一のしあわせ
私の好きな自由な生活と
森は
他所を探してなんになるの
いつも私の弾む心は
カナダの私の小屋に戻って来るわ
Mais je rêve d’ y emmener
Celui qui voudra me suivre
Viens avec moi si tu veux vivre
Au cher pays où je suis née
でも私はそこに連れて行くことを夢みている
私について来たいと願う人を
私といっしょにいらっしゃい もしもあなたが
私が生まれた懐かしい国で生きたいと願うなら

Ma cabane au Canada
J’y reviendrai avec toi
Nous rallumerons le feu tous les deux
Nous n’aurons pas de voisins
Parfois seul un vieil indien
Entrera dans ma cabane au Canada
カナダの私の小屋
私はそこにあなたと帰るわ
私たちは二人でまた火を燃やしましょう
私たちには隣人もなく
時おり年老いたインデアンだけが
カナダの私の小屋を尋ねて来るでしょう
Je te dirai le nom des fleurs sauvages
Je t’apprendrai le chant de la forêt
Ma cabane au Canada
Tant que tu y resteras
Ce sera le paradis
Mon chéri
A quoi bon chercher ailleurs
Je sais bien que le bonheur
Il est là
Dans ma cabane au Canada
私はあなたに野生の花の名前を言うわ
私はあなたに森の歌を教えるわ
カナダの私の小屋
あなたがそこに留まるかぎり
そこは楽園になるわ
いとしいあなた
よそを探してなんになるの
私には分かっているわ
しあわせがそこにあるって
カナダの私の小屋に

[注] l’élan de mon cœur「胸の高まり」と訳したほうが正確だが、文脈上「弾む心」と意訳した。
Comment:0
コメント