fc2ブログ
2017
10.29

美しい年齢Le bel âge

Barbara chante Barbara


バルバラBarbaraの「美しい年齢Le bel âge」は、ダリダDaliaの「18歳の彼Il venait d'avoir 18 ans」のようなテーマの曲。これで、1964 年にリリースされ翌65年にACC大賞を獲得した名盤:Barbara chnate Barbaraの12曲をすべて訳し終えました。
死に憧れてÀ mourir pour mourir」「ピエールPierre」「サン=タマンの森でAu bois de saint-Amand」「愛していると言えなくてJe ne sais pas dire」「リヨン駅Gare de Lyon」「ナントに雨が降るNantes」「脱帽よChapeau bas」「パリ、8月15日Paris, 15 août」「要するにBref」「何も持たずにSans bagages」「Ni belle, ni bonne美しくもなく、善良でもない



Le bel âge 美しい年齢
Barbara  バルバラ


Il avait presque vingt ans.
Fallait, fallait voir
Sa gueule: c'était bouleversant.
Fallait voir pour croire,
A l'abri du grand soleil.
Je l'avais pas vu venir.
Ce gosse, c'était une merveille
De le voir sourire.

 彼は二十歳くらいだった。
 見るべき、見るべきよ
 彼の顔、それは衝撃的だった。
 信じるには見るべきよ、
 強い日差しを避けて。
 私は彼がやって来るのを見なかった。
 この若者、
 彼が微笑むのを見るのは
 ひとつの驚異だった。

Voilà que, timidement,
Le Jésus me parle 注1
De tout, de rien, de sa maman.
Tu parles, tu parles.
J'aime beaucoup les enfants.
J'ai l'esprit de famille
Mais j'ai dépassé le temps
De jouer aux billes.

 やぶから棒にも、おずおずと、
 このイエスは私に話した
 あらゆること、なんでもないこと、自分の母親のこと。
 あなたは話す、あなたは話す。
 私は子供たちが大好き。
 私は家族的な精神を持ち合わせていた
 でもビー玉遊びをする
 年代は過ぎていた。

Le bel âge6


Il avait presque vingt ans
Et la peau si douce.
J'ai cueilli du bout des dents
La fleur de sa bouche
Et j'ai feuilleté pour lui
Un livre d'images 注2
Qu'était pas du tout écrit
Pour les enfants sages.

 彼は二十歳くらいで
 柔らかい肌をしていた。
 私は歯の先で
 花のような彼の唇を摘んだ
 そして彼のために
 絵本のページをめくった
 お利口な子どもたちのために
 書かれたものではまったく無い絵本を

Tant de jours et tant de nuits.
Donne, mais je te donne,
Lui pour moi, et moi pour lui
Et nous pour personne
Mais il fallait bien qu'un jour,
Je perde mes charmes.
Devant son premier amour,
J'ai posé les armes. 注3

 幾日も幾晩も過ぎた。
 与えてよ、私はあなたに与えるわ、
 私のための彼、彼のための私で
 私たちは誰のためのものでもない
 でもいつかは、
 私は魅力を失うことになる。
 彼の初恋を前にして、
 私は降りた

Elle avait presque vingt ans.
Fallait, fallait voir
Sa gueule: c'était bouleversant.
Fallait voir pour croire
Ils avaient tous deux vingt ans
Vingt ans, le bel âge...

 彼女は二十歳くらいだった。
 見るべき、見るべきよ
 彼女の顔、それは衝撃的だった。
 信じるには見るべきよ
 彼らはふたりとも二十歳だった
 二十歳、美しい年齢…

Le bel âge7


[注]
1 le Jésus「イエス・キリスト」彼をイエス・キリストにたとえているわけだが、人名に定冠詞を付ける場合は、軽蔑あるいは親しみを込める意味合いが含まれる。
2 利口な子どもたちを対象として書かれたものではない絵本を見せたというのは、恋の手ほどきをしたということだろう。
3 poser les armes「武器を置く、降参する」



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top