
バルバラBarbaraの「脱帽よChapeau bas」は1964年のアルバム:Barbara chante Barbaraに収録されている曲ですが、1958年から歌っていたようです。Chapeau basは、帽子を脱ぐことで、文字通り「脱帽、まいった」という意味。バルバラBarbaraの曲にしては珍しく、恋人が出てこないのかと思いきや…。
Chapeau bas 脱帽よ
Barbara バルバラ
C’est peut-être bien Dieu, 注1
C’est peut-être bien Diable
Qui a tissé le ciel
De ce beau matin-là,
Lui plantant dans le cœur
Un morceau de soleil
Qui se brise sur l'eau
En mille éclats vermeils
それはきっと神よ、
それはきっと悪魔よ
いつかの朝の
空を織り上げたのは
太陽のひとかけらを
空の中心に植え付け
それは千もの真っ赤な破片となって
水の上で砕け散る
Est-ce la main de Dieu,
Est-ce la main du Diable
Qui a mis sur la mer
Cet étrange voilier
Qui, pareil au serpent,
Semble se déplier,
Noir et blanc, sur l'eau bleue
Que le vent fait danser ? 注2
それは神の手なの、
それは悪魔の手なの
海の上にその奇妙なヨットを置いたのは?
ヨットは、ヘビみたいに、
身を起こすようにし、
黒と白で、青い水の上で
風がそれをダンスさせている

Est-ce Dieu, est-ce Diable
Ou les deux à la fois
Qui, un jour, s'unissant,
Ont fait ce matin-là ?
Est-ce l'un, est-ce l'autre ?
Vraiment, je ne sais pas
Mais, pour tant de beauté,
Merci, et chapeau bas.
それは神なの、悪魔なの
あるいは双方が
ある日、いっしょに、
この朝を作ったの?
どちらかなの、もう一方なの?
ほんとうに、私には分からない
でも、たくさんの美しさに、
感謝よ、そして脱帽よ。
Est-ce la main de Dieu,
Est-ce la main de Diable
Qui a mis cette rose
Au jardin que voilà ?
Pour quel ardent amour,
Pour quelle noble dame
La rose de velours
Au jardin que voilà ?
それは神の手なの、
それは悪魔の手なの
このバラを
この庭に置いたのは?
どんな熱い恋のためなの、
どんな高貴な婦人のためなの
ビロードのようなバラを
この庭に置いたのは?

Et ces prunes éclatées,
Et tous ces lilas blancs,
Et ces grosseilles rouges,
Et ces rires d'enfants,
Et Christine si belle
Sous ses jupons blancs,
Avec, au beau milieu, 注3
L'éclat de ses vingt ans ?
そしてこのはじけたプラムを、
そしてこの白いリラの花すべてを、
そしてこの赤スグリの実を、
そしてこの子どもたちの笑い声を、
そして白いスカートをはいた
とっても美しいクリスティーヌを、
彼女は青春の真っ只中、
その青春の輝きも
Est-ce Dieu, est-ce Diable
Ou les deux à la fois
Qui, un jour, s'unissant,
Ont fait ce printemps-là ?
Est-ce l'un, est-ce l'autre ?
Vraiment, je ne sais pas
Mais pour tant de beauté,
Merci, et chapeau bas !
それは神なの、悪魔なの
あるいは双方が
ある日、いっしょに、
この春を作ったの?
どちらかなの、もう一方なの?
ほんとうに、私には分からない
でも、たくさんの美しさに、
感謝よ、そして脱帽よ。
Le voilier qui s'enfuit,
La rose que voilà
Et ces fleurs et ces fruits
Et nos larmes de joie...
Qui a pu nous offrir
Toutes ces beautés-là ?
Cueillons-les sans rien dire.
Va, c'est pour toi et moi !
去っていくヨット、
このバラ
そしてこれらの花とこれらの果実
そして私たちの喜びの涙…
誰が私たちに与えることができたの
これらの美しいものすべてを?
なにも言わず摘み取りましょう。
さあ、これはあなたと私のためのものよ!

Est-ce la main de Dieu
Et celle du Malin
Qui, un jour, s'unissant,
Ont croisé nos chemins ?
Est-ce l'un, est-ce l'autre ?
Vraiment, je ne sais pas
Mais pour cet amour-là
Merci, et chapeau bas !
それは神の手と
そして悪魔の手かしら
ええ、ある日、いっしょになって
私たちの道を交えさせたのは?
どちらかなの、もう一方なの?
ほんとうに、私には分からない
でも、この恋に、
感謝よ、そして脱帽よ!
Mais pour toi et pour moi
Merci, et chapeau bas !...
でもあなたにそして私に
感謝よ、そして脱帽よ!…
[注]
1 最初の2行の1970年代の音源ではEst-ce la main deとしているが、それ以前はC’est peut-être bien と歌っている。こちらを採用した。
2 歌詞中の疑問符の位置を、訳文では適宜変えた。
3 au beau milieu de「…の最中で」
Comment:0
コメント