
イザベル・アンテナIsabelle Antenaは、5歳で最初のシャンソンを書き、8歳から音楽の勉強を始め、10歳でクラリネットを吹き、12歳でアコースティック・ギターを弾き、17歳でエレクトリック・ギターを弾き、数年後にエレクトリック・ピアノを弾いたという、シンガー・ソングライター。
アンテナAntenaは彼女を中心としたフランスの音楽グループで、1981年に3人組ユニットとしてデビュー。代表曲に「イパネマの娘Garota de Ipanema」のカヴァー「イパネマの少年The Boy From Ipanemaや、「シー・サイド・ウィークエンドSeaside weekend」などがあります。その後は事実上、イザベルのソロプロジェクトとして活動しています。2007年には福富幸宏がプロデュースしたアルバムを発表しています。
ご紹介するのは、「南の海の魚Le poisson des mers du sud」。作詞:ヴェロニック・ファジィVéronique Fasy、作曲:シルヴァン・ファジィSylvain Fasyとイザベル自身。1987年のアルバム:Hoping for Loveに収録されています。
Le poisson des mers du sud 南の海の魚
Isabelle Antena イザベル・アンテナ
Pauvre poisson
Pauvre poisson des mers du sud
Egaré dans de froids courants
Goûtant le poivre et le safran
Béatitude
Tu t'es perdu dans le triangle des bermudes 注1
D'une fille sage au jupon blanc
かわいそうなお魚さん
胡椒とサフランを味わって
陶酔し
寒流のなかで迷ってしまった
南の海のかわいそうなお魚さん
あなたは白いスカートをはいたかしこいお嬢さんの
魔の三角海域のなかで迷子になっちゃった

C'est un animal, un drôle d'oiseau 注2
Détourné des mers du sud
Par un souffle parfumé
Vanille et jasmin mêlés
Un drôle d'oiseau des mers du sud
Pris dans les glaces de tes yeux 注3
それはね生き物よ、変てこな鳥よ
南の海からやって来たの
バニラとジャスミンの混ざった
香りのする風に押されて
南の海の変な鳥よ
あなたの目のレンズに捕えられたの
La fille sage, sans le soleil des mers du sud
Lui a chauffé, chauffé le sang
Ecoute-le battre à ses écailles d'argent
D'un royaume était-il calife
Des courants froids il est captif
かしこいお嬢さんは、南の海の太陽がなくても
彼を暖め、血を暖め
その血が彼の銀のウロコに脈打っているのを聞く
彼は王国のカリフだったのかしら
彼は冷たい海流にとらわれたのよ
C'est un animal, un drôle d'oiseau
Détourné des mers du sud
Par un souffle parfumé
Vanille et jasmin mêlés
Un drôle d'oiseau des mers du sud
Pris dans les glaces de tes yeux
それはね生き物よ、変てこな鳥よ
南の海からやって来たの
バニラとジャスミンの混ざった
香りのする風に押されて
南の海の変てこな鳥よ
あなたの目のレンズに捕えられたの

C'est un animal, un drôle d'oiseau
Détourné des mers du sud
Par un souffle parfumé
Vanille et jasmin mêlés
それはね生き物よ、変てこな鳥よ
南の海からやって来たの
バニラとジャスミンの混ざった
香りのする風に押されて
Dis fille sage, il veut connaître ton naufrage
Il veut connaître tes rivages
Où mille voix gémissent à l'ombre de tes plages
Pour que vous reposiez ensemble
Où le cœur de la mer va l'amble 注4
ねぇかしこいお嬢さん、彼はあなたの難破場所を知りたいの
あなたの岸辺を知りたいの
そこではたくさんの声があなたの浜辺の陰で唸っている
あなたたちがいっしょに眠りますようにと
そこでは海の心が足並みを合わせ付き添ってくれる
C'est un animal, un drôle d'oiseau
Détourné des mers du sud
Par un souffle parfumé
Vanille et jasmin mêlés
Un drôle d'oiseau des mers du sud
Pris dans les glaces de tes yeux
Il a pris dans les glaces de tes yeux 注5
それはね生き物よ、変てこな鳥よ
南の海からやって来たの
バニラとジャスミンの混ざった
香りのする風に押されて
南の海の変てこな鳥よ
あなたの目のレンズに捕えられたの
あなたの目のレンズに住みついたの

[注]
1 le triangle des bermudes「バミューダトライアングル」フロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島を結んだ三角形の海域。「魔の三角海域」と呼ばれ、昔から船や飛行機、もしくは、その乗務員のみが消えてしまうという伝説がある。遭難・失踪・紛失などの頻発する場所といった意味の代名詞として用いられる。ここでは、次行のd’une fille「お嬢さん」がこれを修飾するので、さらに象徴的な意味合い。
2 ここから魚が鳥となる。いや、もともと鳥だったのか?
3 glaceは「氷」と「ガラス」の二つの意味がある。les glaces de tes yeuxは目のレンズすなわち水晶体と考えたが「冷たい氷」の意味合いも含むのかもしれない。
4 amble「側対歩」馬などが同じ側の2本の足を同時に上げて進む歩き方。
5 前行のprisはprendreの過去分詞で「捕えられた」だが、ここは、自動詞prendreの複合過去形で、「固まる、凍る、根付く」。
Comment:0
コメント