fc2ブログ
2017
04.28

辻馬車Un fiacre

Yvette Guilbert Un fiacre


イヴェット・ギルベールYvette Guilbert(1865-1944)は、歌詞を語るように歌うディズーズdiseuseの創始者として知られる歌手で、こっけいなあるいはエロティックな内容を演劇的に表現しました。トゥルーズ・ロートレックのリトグラフに描かれている、黒の長手袋をはめた姿で知られていますが、デヴュー当時、長手袋を買うお金がなかったので腕を黒く染めたのが始まりだとか。
彼女の代表曲である「辻馬車Un fiacre」は、映画で用いられたとされますが詳細は不明です。1892年にレオン・グザンロフLéon Xanrofが作詞・作曲し、フェリシア・マレFélicia Malletが創唱し、そして、1904年にイヴェットが歌いました。



Un fiacre     辻馬車
Yvette Guilbert イヴェット・ギルベール


Un fiacre allait, trottinant,
Cahin, caha, 注1
Hu, dia, hop là ! 注2
Un fiacre allait, trottinant,
Jaune, avec un cocher blanc.

 辻馬車が走っていた、小走りに、
 ガタン、ゴトン、
 右だ、左だ、はいしっ!
 辻馬車が走っていた、小走りに、
 馬車は黄色で、御者は白服。

fiacre1.jpg


Derrièr' les stores baissés,
Cahin, caha,
Hu, dia, hop là !
Derrièr' les stores baissés
On entendait des baisers.

 下ろした日よけの奥で
 ガタン、ゴトン、
 右だ、左だ、はいしっ!
 下ろした日よけの奥で
 キスの音が聞こえたよ。

Puis un' voix disant : " Léon !
Cahin, caha,
Hu, dia, hop là !
Puis un' voix disant : " Léon !
Mais tu me fais mal, ôt' ton lorgnon !"

 それからこう言う声が :「レオン!
 ガタン、ゴトン、
 右だ、左だ、はいしっ!
 それからこう言う声が:「レオン!
 痛いわ、あなたの鼻メガネ外してよ!」

Un vieux monsieur qui passait,
Cahin, caha,
Hu, dia, hop là !
Un vieux monsieur qui passait,
S'écri' : "Mais on dirait qu'c'est

 通りがかった老紳士が
 ガタン、ゴトン、
 右だ、左だ、はいしっ!
 通りがかった老紳士が
 叫んだ :「おや、どうやらあれは

Ma femme dont j'entends la voix !"
Cahin, caha,
Hu, dia, hop là !
" Ma femme dont j'entends la voix !"
I' s'lanc' sur l'pavé en bois. 注3

 わしの妻だ、聞こえた声は!」
 ガタン、ゴトン、
 右だ、左だ、はいしっ!
 「わしの妻だ、聞こえた声は!」
 彼は木煉瓦の路上に飛び出した

Mais i' gliss' su' l' sol mouillé,
Cahin, caha,
Hu, dia, hop là !
Mais i' gliss' su' l' sol mouillé,
Crac ! il est écrabouillé.

 だけど濡れた地面に足を滑らせ
 ガタン、ゴトン、
 右だ、左だ、はいしっ!
 だが濡れた路面に足を滑らせ
 グチャ!老紳士は轢かれた。

Fiacre3.jpg


Du fiacre un' dam' sort et dit :
Cahin, caha,
Hu, dia, hop là !
Du fiacre un' dam' sort et dit :
"Chouett', Léon ! C'est mon mari !

 辻馬車から婦人が降りて来て言う:
 ガタン、ゴトン、
 右だ、左だ、はいしっ!
 辻馬車から婦人が降りて来て言う:
 「すてきよ!レオン!これ私のだんなだわ!

Y a plus besoin d' nous cacher,
Cahin, caha,
Hu, dia, hop là !
Y a plus besoin d' nous cacher.
Ah! donn' donc cent sous à ce cocher ! "

 私たちもう隠れなくていいのよ、
 ガタン、ゴトン、
 右だ、左だ、はいしっ!
 私たちもう隠れなくていいのよ、
 ああ!それじゃ御者に100スーあげてよ!」

[注]
1 cahin, cahaはcahot「(でこぼこ道を行く車の)揺れ」から派生したオノマトペ的表現。日本語では「ガタン、ゴトン」にあたるだろう。連語のcahin-cahaは「どうにかこうにか、やっとのことで」の意味。
2 hu=hue「右だ」、dia「左だ」、hop「それっ」すべて、日本語の「はいしっ!」にあたる、馬を御する掛け声。
3 pavé en bois昔、パリ市内の道路は木製の舗石すなわち木煉瓦で舗装されていた。


Yvette Guilbert



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top