fc2ブログ
2017
04.24

いつの日か出かけようUn jour je m'en irai

Mouloudji Un jour je men irai


ムルージMouloudjiの歌っている「いつの日か出かけようUn jour je m'en irai」は、ジャック・プレヴェールJacques Prévert の詩を歌詞にした曲です。1971年。作曲:ムルージとMouloudjiとジャン・ミュジーJean Musy。15歳の少年たちへのメッセージである、ジルベール・ベコーGilbert Bécaudの「白い船Le bateau blanc」に答えるかのような内容。恋人と二人で出かけるという、ミッシェル・サルドゥーMichel Sardouの「もしも貧乏になってSi l'on revient moins riches」とは違って、恋人とさよならして出かけます。



Un jour je m'en irai いつの日か出かけよう
Mouloudji       ムルージ


Un jour je m'en irai sur un bateau tout blanc
Aux îles sous le vent, au pays des enfants
Ah oui je m'en irai, m'en irai pour la vie
Pour les jours et les soirs, les matins et les nuits

 いつの日か僕は真っ白な船に乗り
 風の吹く島へ、子どもたちの国に行くんだ
 ああそうだよ僕は行く、僕は行くんだ人生を過ごしに
 たくさんの昼と夕べ、朝と夜を過ごしに

Un jour je men irai3


Je quitterai Paris, je quitterai la Seine
Notre Dame les quais, ma jeunesse et la tienne
Je n'irai plus jamais acheter de château 注1
En Espagne ou ailleurs ni faire le zigoto 注2

 僕はパリから離れるよ、セーヌ河から
 ノートルダム寺院や岸べから、僕の青春から君の青春からも離れるよ
 これからはけっしてスペインや他の国に途方も無い夢を求めに行ったりしないし
 奇をてらったりもしない

Ni traîner ma mollesse de vieux cargo usé
Au long des noirs canaux de Paris enfiévré
Ni ne finirai plus à minuit Place Blanche 注3 
Ah je voudrais goûter à mes anciens dimanches

 自分の無気力をくたびれた古い貨物船で
 熱を帯びたパリの暗い運河に引きずり回すことなどない
 真夜中にブランシュ広場で果てたりしないよ
 ああ、僕のかつての日曜日を味わいたいものだ

Je quitterai Paris sans même une valise
Pour larguer mon passé et toutes mes sottises
Je quitterai les fleurs du jardin de ton corps
Et ta bouche anonyme et ton cœur qui m'endort 注4

 旅行かばんさえ持たずにパリを離れるよ
 過去や愚行のすべてと縁を切りために
 君の体の園の花々から
 そして月並みな君の口と僕を鈍らせる君の心からも離れるよ

Un jour je men irai2


Je traînerai ma vie au long des continents
Au long des rêveries, au long des océans
Et peut être au fin fond d'une mer verticale 注5
Entre cieux et nuages et vagues viendra le calme

 僕はわがいのちを引きずって諸大陸を
 夢の国を、大海原をまわり
 そしてきっと切り立った海の奥底で
 空と雲と波のあいだに静寂が訪れるだろう

Un jour je men irai1


Un jour je m'en irai sur un bateau tout blanc
Aux îles sous le vent au pays des enfants
Ah oui je m'en irai, m'en irai pour la vie
Pour les jours et les soirs, les matins et les nuits

 いつの日か僕は真っ白な船に乗り
 風の吹く島へ、子どもたちの国に行くんだ
 ああそうだよ僕は行く、僕は行くんだ人生を過ごしに
 たくさんの昼と夕べ、朝と夜を過ごしに

Un jour je m'en irai sur un bateau tout blanc
Aux îles sous le vent au loin, loin oui mais quand
Ah oui je m'enfuirai m'enfuirai pour la vie
Pour les jours, pour les nuits, pour la mort sans soucis

 いつの日か僕は真っ白な船に乗り
 風の吹く島へ、遠くへ、そう遠くへ行くんだ、でもいつなのか
 ああそうだよ、僕は逃げて行く僕は逃げて行くんだ人生を求め
 昼を求め、夜を求め、心おきない死を求めて

[注]
1 acheter de château en Espagne「スペインに城を建てる」は、faire(bâtir) des châteaux en Espagne「空中楼閣を建てる、実現不可能な目論見をする」と類似の意味。
2 faire le zigoto(=zigoteau)「変わったことをする、才気をてらう」
3 Place Blanche「ブランシュ広場」9区と18区の境界に位置している広場で、北側(18区)に有名なキャバレーMoulin Rouge「ムーラン・ルージュ」があり、夜遅くまでにぎわう場所である。
4 anonyme「匿名の」の意味のほかに「ありふれた、個性の無い」の意味がある。bouche「口」 は「話す人」やその傾向も言う。ton cœur qui m'endortは「僕を寝入らせる君の胸」から「僕を丸め込む君の心」まで、解釈はあり得る。
5 peut-êtreではなく、peut êtreと2語になっているのは「あり得る」という意味を強調するためか。fin fond de qc.「…の奥」。mer verticale「垂直の海」世界の果ては海が滝のように流れ落ちているとする「地球平面説」を言うようだが、Mer Verticale(Mare Verticale)というヨットの組織では、verticaleは困難なものすべてを表現する言葉で、海は山と同様に危険であり、自然の限界への挑戦という意味での命名だと説明している。



コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top