fc2ブログ
2017
04.17

パナムPaname

Léo Ferré Paname


レオ・フェレLéo Ferréの「パナムPaname」は、1960年の同名のアルバムに収録されている曲で、パナムPanameという愛称で呼んでパリの街への愛情を歌っています。

パナムPanameという愛称は、「パリの空の下Sous le ciel de Paris」にも出てきます。その由来・意味については諸説あるようですが、アルゴ辞典によると、「巨大なénorme、驚くべきconfondant」といった意味の古い隠語に由来し、「巨大な街」という意味で、19世紀後半から用いられていたPantrucheという愛称に替えて第1次世界大戦中から使われていたようで、Tu le r'verras, Paname !というタイトルの曲(1916年か1917年)があります。

フェレの曲は、その後、カトリーヌ・ソヴァージュCatherine Sauvageアニー・コルディーAnnie Cordy、ジュリエット・グレコJuliette Gréco、そして、ずっと後の2016年にはアニック・シザルクAnnick Cisarukなどがカヴァーしています。

レオ・フェレ



ジュリエット・グレコ




Paname  パナム
Léo Ferré レオ・フェレ


Paname
On t'a chanté sur tous les tons
Y'a plein d' parol's dans tes chansons
Qui parl'nt de qui de quoi d' quoi donc
Paname
Moi c'est tes yeux moi c'est ta peau
Que je veux baiser comme il faut
Comm' sav'nt baiser les gigolos

 パナム
 ひとはおまえのことをあらゆる調子で歌った
 おまえの歌にはたくさんの歌詞があり
 それは誰のこと何のことを歌うのかいったい何のことを
 パナム
 僕なら、それはおまえの目のこと
 それは当然僕がキスしたい
 おまえの肌のことさ
 やさ男たちがうまくキスするようにね

Paname1.jpg


Paname
Rang' tes marlous rang' tes bistrots
Rang' tes pépées rang' tes ballots
Rang' tes poulets rang' tes autos 注1
Paname
Et viens m'aimer comme autrefois
La nuit surtout quand toi et moi
On marchait vers on n' savait quoi

 パナム
 おまえのイロ男たちを従わせおまえのビストロたちを従わせ
 おまえのカワイ子ちゃんたちを従わせおまえのばかやろたちを従わせ
 おまえのデカたちを従わせ、おまえの車たちを従わせろ
 パナム
 そして昔のように僕を愛しに来ておくれ
 とりわけおまえと僕が
 何だか知らないものの方へと歩いた夜のように

Paname
Y'a des noms d' rues que l'on oublie
C'est dans ces rues qu'après minuit
Tu m' faisais voir ton p'tit Paris 注2
Paname
Quand tu chialais dans tes klaxons
Perdue là-bas parmi les homm's
Tu v'nais vers moi comme un' vraie môme

 パナム
 忘れてしまった通りの名がある
 真夜中過ぎにおまえが僕におまえのちっちゃなパリを見せてくれたのは
 これらの通りでだった
 パナム
 おまえが人ごみのなかで迷子になって
 クラクションを鳴らすみたいに泣いていた時
 おまえはまるでまるで子どもみたいに僕の方に来たね

Paname3.jpg


Paname
Ce soir j'ai envie de danser
De danser avec tes pavés
Que l' monde regarde avec ses pieds
Paname
T' es bell' tu sais sous tes lampions
Des fois quand tu pars en saison
Dans les bras d'un accordéon

 パナム
 今夜は踊りたい、
 人々が足で見ている
 おまえの敷石と踊りたいんだ
 パナム
 アコーデオンに抱かれに
 時宜を得て出かける時など
 提灯の明かりの下でおまえはきれいだよね

Paname
Quand tu t'habill's avec du bleu
Ça fait sortir les amoureux
Qui dis'nt " à Paris tous les deux "
Paname
Quand tu t'habill's avec du gris
Les couturiers n'ont qu'un souci
C'est d' fout' en gris tout's les souris 注3

 パナム
 おまえが青い衣装を着れば
 恋人たちを「二人してパリに」と
 出かけさせる
 パナム
 おまえが灰色の衣装を着れば
 仕立て屋には一つだけ心配がある
 それは娘たちをみんな灰色にしてしまうことさ。

Paname2.jpg


Paname
Quand tu t'ennuies tu fais les quais
Tu fais la Seine et les noyés
Ça fait prend' l'air et ça distrait
Paname
C'est fou c' que tu peux fair' causer 注4
Mais les gens n'sav'nt pas qui tu es
lls viv'nt chez toi mais t' voient jamais

 パナム
 おまえは退屈したら河岸を用意し
 セーヌ河も溺死者も作り出す
 そいつは息抜きになるし、楽しませてくれる
 パナム
 おまえが引き起こせることはすごいよ
 でも人々はおまえが何者なのか知らない
 彼らはおまえの家で暮らしているのに
 おまえがまったく見えないのさ

Paname
L' soleil a mis son pyjama 注5
Toi tu t'allum's et dans tes bras
Y'a m'sieur Haussmann qui t' fait du plat 注6
Paname
Monte avec moi combien veux-tu?
Y'a deux mille ans qu' t' es dans la rue
Des fois que j' te r'fasse un' vertu

 パナム
 お日様がパジャマを着たら
 おまえは明かりを灯し、おまえの腕の中には
 おまえに言い寄るオスマン氏がいる
 パナム
 僕といっしょに上っておいで いくら欲しいの?
 おまえはもう2千年も通りにいる
 時々僕はおまえにまた尽くしてやるよ

Paname5.jpg


Paname
Si tu souriais j'aurais ton charme
Si tu pleurais j'aurais tes larmes
Si on t' frappait j' prendrais les armes
Paname
Tu n'es pas pour moi qu'un frisson
Qu'une idée qu'un' fille à chansons
Et c'est pour ça que j' crie ton nom
Paname, Paname, Paname, Paname...

 パナム、
 もしおまえが微笑んだら僕はおまえの魅力を受けとる
 もしおまえが泣けば僕はおまえの涙を受け止める
 もし誰かがおまえを殴ったら僕は武器を取るだろう
 パナム、
 僕にとっておまえは単なるおののきでも
 単なる思想でも、歌をうたうひとりの娘でもない
 だからこそ僕はおまえの名前を叫ぶのさ
 パナム、パナム、パナム、パナム…

[注]
1 poulet本義は「ひな鶏」だが、「警官、私服刑事」のことも言う。
2ここではPanameと呼ばず、昔の姿をp'tit Parisと読んでいる。ちなみにParisは男性名詞だが、Panameは、この歌詞で見る限り女性扱いされている。
3 souri本義は「ハツカネズミ」だが、「若い娘」のことも言う。
4 causer「話す」の意味もあるが、文脈から「引き起こす」の意味を選んだ。
5 L' soleil a mis son pyjama「お日様がパジャマを着た」とは、日が沈んで夜になったこと。
6 m'sieur Haussmann=Georges Eugène Haussmann「ジョルジュ=ウジェーヌ・オスマン」は19世紀フランスの政治家。1853年から1870年までセーヌ県知事の地位にあり、その在任中に皇帝ナポレオン3世とともにパリ市街の改造計画を推進した。fait du plat「…のご機嫌をとる、(女性に)言い寄る」。




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top