
アンドレ・クラヴォーAndré Claveauの「小さな汽車Le petit train」1952年。作詞・作曲:マルク・フォントノワMarc Fontenoy。
この曲の主人公は蒸気機関車です。蒸気動力を電気動力・ディーゼル動力に置き換える取り組みは第二次世界大戦前から各国ですでに始まっていましたが、戦後はその「無煙化」がさらに進められました。フランスの話にしぼりますが、この曲の作られた1952年に、蒸気機関車の新規開発が打ち切られました。1955年には直流電気機関車の試験走行がおこなわれ、電気・ディーゼル機関車の増産と、自動車や航空機の発達により、既存の蒸気機関車は次々に運用を外されました。この曲はまさにそんな時代の蒸気機関車たちの運命を物語っています。
その後、1965年から1977年にかけて、空気浮上式鉄道「アエロトランAérotrain」の開発が進められましたが実用にはいたりませんでした。そして1981年には、最高時速260キロで当時世界最速のTGVが営業開始しました。
Le petit train 小さな汽車
André Claveau アンドレ・クラヴォー
Un p'tit train s'en va dans la campagne
Un p'tit train s'en va de bon matin
On le voit filer vers la montagne
Tchi tchi fou tchi tchi fou 注1
Pleins d'entrain...
小さな汽車が田舎を行く
小さな汽車が朝早く出る
山のほうへ走って行くのが見えるよ
チ チ フー チ チ フー
元気いっぱい…

Dans les prés, il y a toujours des vaches
Etonnées de voir encore passer
Ce p'tit train qui lâche des panaches 注2
Tchi tchi fou tchi tchi fou
De fumée...
野原には、いつも牛たちがいて
もくもくと煙を出すこの小さな汽車が
また通って行くのを見て驚いている
チ チ フー チ チ フー
La garde-barrière agite son drapeau rouge
Pour dire bon voyage au vieux mécanicien
Mais dans les wagons nuls voyageurs ne bougent
Car ils prennent tous le car et le train ne sert à rien...
踏み切り番が赤い旗を振る
年老いた機関士によい旅をと言うために
だけど車両のなかには動く旅客とてない
彼らはみんなバスに乗って、汽車は利用してもらえないから…
Le p'tit train qui veut croire aux miracles
L'air de rien s'en va en sifflotant 注3
Et les veaux admirant le spectacle
Tchi tchi fou tchi tchi fou
Sont contents...
奇跡を信じたい小さな汽車は
なんでもない様子で口笛を吹きながら行く
そして子牛たちはその光景に見とれて
チ チ フー チ チ フー
満足する…

Hélas, il y a des gens qui trouvent que c'est exagéré
De donner tant d'argent pour qu'un p'tit train
Aille se promener...
ああ、小さな汽車が運行するのに
たくさんお金を費やすのは行き過ぎだと
思う人たちがいる…
Alors, ils lui ont dit, cette fois-ci, c'est bien fini
Profites-en, c'est ta dernière sortie...
そこで、彼らは汽車に言った、今回で、おしまいだ
大事にしなさい、これが君の最後の出発だ…
Un p'tit train s'en va dans la campagne
Un p'tit train s'en va de bon matin
On le voit filer vers la montagne
Tchi tchi fou tchi tchi fou
Pleins d'entrain...
小さな汽車が田舎を行く
小さな汽車が朝早く出る
山のほうへ走って行くのが見えるよ
チ チ フー チ チ フー
元気いっぱい…

Il revoit les champs et les rivières
Et les voies qui sentent bon l'été
Il revoit toutes les humbles chaumières
Tchi tchi fou tchi tchi fou
Dans les près...
彼は畑や川を再び見る
そしてすてきな夏の匂いのする線路を
彼はすべての粗末な藁葺き屋根を再び見る
チ チ フー チ チ フー
野原のなかに…
Le train ralentit près de la garde-barrière
Et le mécanicien la salue de la main
Elle voit le feu rouge du wagon arrière
Qui s'éloigne doucement et se perd dans le lointain...
汽車は踏み切り番のそばで速度を落とす
そして機関士は手で彼に挨拶する
ゆっくりと遠ざかって彼方に消え去る
後部車両の赤いランプを踏み切り番は見る…
Le p'tit train a perdu la bataille
C'est la fin de ces belles flâneries
Il s'en va vers le tas de ferrailles
Tchi tchi fou tchi tchi fou
C'est fini...
小さな汽車は戦いに敗れた
それはこうしたすてきな散歩の終わりだった
彼はスクラップの山に向かった
チ チ フー チ チ フー
おしまいだ…

Mais plus tard, lassés des grands voyages
Nous penserons souvent au petit train
Qui flânait parmi les verts bocages
Tchi tchi fou tchi tchi fou tchiiiiiiiiiii
Nous... le... regretterons... bien...
だがずっと後に、大旅行に飽き飽きして
僕たちはしばしば小さな汽車のことを思う
田園風景のなかをゆっくり走っていた汽車を
チ チ フー チ チ フー チーーーーーーー
僕たちは…それを…懐かしむよ…よく
[注]
1 Tchi tchi fou tchi tchi fou 擬音語で、日本語の「シュッシュッポッポ」にあたる。
2 panache「羽飾り」だが、「(汽車の出す)もくもくとした煙」を言う。
Comment:0
コメント