fc2ブログ
2017
03.25

シェリーに口づけTout tout pour ma chérie

Michel Pornareff Tout tout pour ma chérie


この曲を忘れていました。ミシェル・ポルナレフMichel Pornareffの「シェリーに口づけTout tout pour ma chérie」です。1969年の「渚の想い出Tous les bateaux, tous les oiseaux」のB面の曲ですが、1996年にもシングル版がリリースされ、日本では、2000年に日本移動通信(現在のau)のCMに、また2006年には本田技研工業の「ホンダ・ゼスト」のCMに使用されました。ルフランが耳に残る曲でCMにピッタリなんでしょう。歌詞に無い「口づけ」がなぜ邦題についているのかと、私としてはまた文句を言おうとしましたが、 tout, toutと言う口の形がチューをするみたいだからかな、と納得したので(?)採用することに。



Tout tout pour ma chérie  シェリーに口づけ
Michel Pornareff       ミシェル・ポルナレフ


{Refrain :}
Tout, tout pour ma chérie, ma chérie
Tout, tout pour ma chérie, ma chérie
Tout, tout pour ma chérie, ma chérie
Tout, tout pour ma chérie, ma chérie

 すべて、すべてをいとしい人、いとしい人に
 すべて、すべてをいとしい人、いとしい人に
 すべて、すべてをいとしい人、いとしい人に
 すべて、すべてをいとしい人、いとしい人に

Toi, viens avec moi
Et pends toi à mon bras
Je me sens si seul
Sans ta voix, sans ton corps
Quand tu n'es pas là
Oh oui, viens!
Viens près de moi

 ねえ、僕といっしょに来て
 僕の腕にぶらさがってよ
 君がいないとき
 君の声がなくて君の体がなくて
 僕はとっても孤独だ
 ああそうだよ、来てよ!
 僕のそばに来てよ

Pornareff1.jpg


Je ne connais rien de toi
Ni ton nom, ni l'âge que tu as
Et pourtant tu ne regretteras pas
Car je donne 注1

 君のことは何も知らない
 名前も年も知らない
 だけど君は後悔しないだろうさ
 だって僕はあげるんだから

{Refrain}

Je suis sur un piédestal de cristal
Et j'ai peur un jour de tomber 注2
Sans avoir personne à mes côtés
Mais si tu viens
Viens avec moi
Je sais qu'il y aura
Quelqu'un qui marchera près de moi
Qui mettra fin à mon désarroi

 僕はガラスの台座の上にいるけれど
 誰もそばにいなくて
 いつの日か落ちるのが怖いんだ
 だけど君が来てくれたら
 僕といっしょに来てくれたら
 僕に寄り添って歩いて
 僕の混乱を終わらせてくれる誰かさんが
 いることになるって僕には分かるんだ

{Refrain×2}

Pornareff2.png


Toi, viens avec moi
J'ai trop besoin de toi
J'ai tant d'amour à te donner
Laisse-moi, laisse-moi te serrer contre moi
Oui, viens avec moi
Et ne me quitte pas
Je t'attends depuis tant d'années
Mon amour, tant d'années à pleurer

 ねえ、僕といっしょに来て
 僕は君がとても必要だ
 僕は君にあげるたくさんの愛を持っているよ
 もっと近くに抱き寄せたいんだ、そうさせてよ
 さぁ、僕といっしょに来て
 僕をおいて行かないで
 ずっと長いあいだ君を待っていたんだ
 僕の恋人よ、泣きたいくらいずっと長いあいだ

{Refrain}

[注]
1 je donneは、次のルフランTout, tout pour ma chérie, ma chérieに続く。つまり「僕があげる」物は「すべて」。
2 tomber de son piédestal「威光を失う」という成句があり、人気歌手が落ち目になるという意味合いも含むが、単に「(台座から)落ちる」とした。




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top