fc2ブログ
2014
11.14

私の心はヴァイオリンMon cœur est un violon

Lucienne Boyer Mon cœur est un violon


「私の心はヴァイオリンMon cœur est un violon 」は、19世紀のロマン派詩人ジャン・リシュパンJean Richepinの詩に基づいて、1945年に、ミアルカ・ラパルスリーMiarka Laparcerieが作った、いわば文学的シャンソンです。その年にリュシエンヌ・ボワイエLucienne Boyerが創唱。



アンドレ・クラヴォーAndré Claveau 、イヴェット・ジローYvette Giraudも歌っていますが。ジャクリーヌ・フランソワJacqueline Françoisがお勧めです。



また、ビング・クロスビーBing Crosbyがフランス語で歌っています。



Mon cœur est un violon           私の心はヴァイオリン
Lucienne Boyer                リュシエンヌ・ボワイエ


Mon cœur est un violon
Sur lequel ton archet joue 注1
Et qui vibre tout du long 注2
Appuyé contre ta joue
Tantôt l'air est vif et gai 注3
Comme un refrain de folie
Tantôt le son fatigué
Traîne avec mélancolie

  私の心はヴァイオリン
  その上をあなたの弓が戯れると
  全身で震えるのよ
  あなたの頬にもたれて
  ある時は 調べは生き生きと陽気で
  狂おしいルフランのよう
  またある時は けだるい音色が
  憂愁を伴いながながと響く

violon4.jpg


Dans la nuit qui s'achève
Mon cœur est plein de toi
La musique est un rêve
Qui vibre sous tes doigts
Sous tes doigts la caresse 注4
Rend mon désir si fort 注5
Qu'il va jusqu'à l'ivresse
Et meurt à la fin de l'accord 注6

  夜が明けゆくとき
  わたしの心はあなたへの想いでいっぱいよ
  音楽は夢
  あなたの指の下で震える夢よ
  あなたの指がもたらす愛撫が
  わたしの欲情を高める
  酩酊するほどまでに
  そして和合の果てにわたしは死にそうになるわ

violon7.jpg


Mon cœur est un violon
Sur lequel ton archet joue
Et qui vibre tout du long
Appuyé contre ta joue
Tantôt l'air est vif et gai
Comme un refrain de folie
Tantôt le son fatigué
Traîne avec mélancolie

  私の心はヴァイオリン
  その上であなたの弓が戯れると
  全身で震えるのよ
  あなたの頬に寄りかかって
  ある時は 調べは生き生きと陽気で
  狂おしいルフランのよう
  またある時は けだるい音色が
  憂愁を伴いながながと響く

violon6.jpg


Et vibrant à l'unisson 注7
Mon cœur est un violon...

  そして共鳴して震えるの
  私の心はヴァイオリン…

[注]
1 jouerにはもちろん「(楽器を)演奏する」という意味があるが、文脈上「戯れる」と訳した。
2 tout du long「すっかり、すべて」
3 tantôt… tantôt…「ある時は…ある時は…」
4 la caresse「愛撫」は次行のrend(rendre)の主語。tes doigtsが持っているton archetによる愛撫。
5 si…que+結果節「とても…なので…」。ilはmon désir。aller jusqu’à qc.「まで行く」。
6 accordは音楽用語の「和音、調律」の意味と、「一致、和合」といった意味とを重ねている。「男女が結ばれる」という意味もある「和合」を訳語として選んだ。
7 à l'unissonも音楽用語の「斉奏、ユニゾンで」の意味と、「一緒になって」といった意味とを重ねている。



コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
dot 2020.10.23 10:18 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top