fc2ブログ
2017
03.24

要するにBref

Barbara chante Barbara


今回はバルバラBarbaraの「要するにBref」。1964年のアルバム: Barbara chante Barbaraに収録されています。このアルバムは翌1965年にACCディスク大賞を受賞しました。

Bref    要するに
Barbara  バルバラ


La fille, pour son plaisir
Choisit le matelot.
L'eau voulut des navires
Pour voguer à son eau.
L'homme choisit la guerre
Pour jouer au soldat
Et partit pour la faire
Sur l'air de «Ça ira». 注1
Bref, chacun possédait
Ce qu'il avait souhaité.

 娘は自分の愉しみのため
 その船乗りを選んだ。
 水は船を欲した
 その水面を航行する船を。
 男は戦争を選んだ
 兵士を演じるために
 そして「サ・イラ」の旋律に乗って
 戦争するために出発した。
 要するに、それぞれが
 願っていたものを
 手にしていた。

Barbara10.jpg


Moi, je voulais un homme
Ni trop laid, ni trop beau
Qui promènerait l'amour
Sur les coins de ma peau
Un homme qui, au petit matin
Me prendrait par la main
Pour m'emmener croquer
Un rayon de soleil.
Moi, je voulais un homme.
À chacun sa merveille
Et la vie, en passant
Un jour, me l'amena.

 私はね、ひとりの男を欲していた
 醜すぎもせず、美し過ぎもせず、
 私の肌の隅々に
 愛を転がしてくれるような、
 夜明けに、私の手をとって
 陽の光をかじりに
 連れて行ってくれるような
 ひとりの男を、
 私はね、ひとりの男を欲していたの。
 ひとそれぞれに素晴らしいものがあり
 人生は、通りがかりに
 ある日、私にひとりの男を連れてきた。

Puis, la fille prit des coups
Par son beau matelot.
La guerre, en plein mois d'août
Nous faucha le soldat.
Le navire qui passait
Juste à ce moment-là
Le navire qui passait
Prit l'eau et puis coula. 注2
Bref, on ne sait pourquoi
Mais tout se renversa.

 その後、娘は美しい船乗りに
 ひどい目に遭わされた。
 戦争は、8月のさなか、
 私たちから兵士を奪った
 船は運航していた
 今この時までは
 運航していた船は
 浸水しそして沈んだ。
 要するに、なぜだか分からないけど
 すべて覆ってしまった。

Barbara11.jpg


Moi, je pris en plein cœur 注3
Un éclat de son rire
Quand il jeta mon bonheur
Dans la fosse aux souvenirs.
Je le vis s'en aller
Emportant mon soleil
Emportant mes étés.
J'avais voulu un homme.
J'aurais dû me méfier:
Cette garce de vie
Un jour, me le reprit.

 私は、心臓のど真ん中に受けた
 はじける彼の笑いを
 彼が私のしあわせを
 想い出の穴に投げ捨てたときに。
 私は彼が去るのを見た、
 私の太陽を連れて
 私の夏を連れて。
 私はひとりの男を欲していた
 私は用心するべきだった:
 人生というこの性悪女は
 ある日、私から彼を取り返した

Qu'importe si la vie
Nous donne et nous reprend
Puisqu'ici-bas, tout n'est
Que recommencement.
La fille, pour son plaisir
Reprendra des matelots.
On refera des navires
Pour le ventre de l'eau.
Y aura toujours des guerres
Pour jouer aux soldats
Qui s'en iront les faire
Sur l'air de «Ça ira».

 人生が何を
 私たちに与えても取り返しても
 ここじゃ、すべて
 やり直しに過ぎない。
 娘は、うれしいことに
 船乗りたちを取り戻すだろう。
 ひとは船をまた作るだろう
 水の腹に収めるために。
 いつだって戦争があるだろう
 兵士を演じるために
 兵士は戦争をしに行くだろう
 「サ・イラ」の旋律に乗って。

Barbara12.jpg


Eh ben moi, je reprendrai un homme.
Pas de mal à ça
Un homme.
Les hommes, j'aime ça.
Un homme, un homme, un homme...

 ああ私は、またひとりの男を得るだろう。
 それにはさほど苦労しないわ
 男を。
 男、それが好き。
 男、男、男…

[注]
1 Ça ira(=Ah, ça ira !)「サ・イラ」フランス革命を象徴する革命歌のひとつ。最初に歌われたのは1790年5月だといわれ、その後変遷を重ね、後年のヴァージョンをエディット・ピアフÉdith Piafも歌っている。
2 en plein+n.「…のただなかで、真ん中に」
3 Prendre l'eau「吸水する、水をかぶる、浸水する」




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top