
初めてラップを取り上げます。アブダル・マリクAbd Al Malikの「ヴァランタンValentin」です。マリクは1975年にパリで生まれ、1977から1981のあいだは、コンゴのブラザヴィルにいて、そのあとフランスに戻りストラスブールに住みました。両親は離婚し、母親が彼と6人の兄弟姉妹たちを育てました。不良の側面もありましたが成績はたいへん優秀で、大学では哲学と古典文学を学び、執筆した本はその素養と文才を証明するものとしてたいへん評価されています。ミュージシャンとしての活動は、兄や従兄とラップのグループを作り歌い始めた1988年からで、ジャック・ブレルJacque Brelを尊敬し、ジュリエット・グレコJuliette Grécoやその夫でピアニストのジェラール・ジュアネストGérard Jouannestと交流があります。
取り上げるのは「ヴァランタンValentin」という曲で、亡くなった母方の祖父のことをテーマにしています。
Valentin ヴァランタン
Abd Al Malik アブダル・マリク
Pimpa y bouiri a bomgué angaka 注1
Tyo bouishy bouabouéry tya
Coco Valentin vandy nzoza
Dy kanda kélé madya ya ky vouama
C’est vrai que Valentin, on l’a qu’entraperçu
それは本当さ、俺たちはヴァランタンをちらっと見ただけだった
C’est vrai, on l’a qu’entraperçu, Valentin
本当さ、俺たちはちらっと見ただけだった、ヴァランタンを
C’est vrai que je processionne funéraire devant cet écran
本当さ、俺はこのスクリーンの前で葬儀に参列しているんだ
C’est vrai qu’il tourbillonne encore, bien qu’il soit défunt
本当さ、あいつが死んでいるにもかかわらずまだくるくると回っているんだ
Mon cousin a filmé son enterrement.
俺の従兄弟があいつの埋葬を撮影した。
Ses cousins à lui, lui ont dit de ne surtout pas nous oublier
あいつの従兄弟たちはあいつに、とくに俺たちを忘れないようにと言った
Mon cousin il pleurait en même temps qu’il filmait
俺の従兄弟は撮影しながら泣いていた
Ses cousins parlaient à sa dépouille comme on parle à un vivant
あいつの従兄弟たちはあいつの抜け殻に生きている者にしゃべってるみたいにしゃべっていた
L’écran était donc en larmes de part et d’autre
だからスクリーンは見る側見られる側ともに涙ながらだった
Le défunt, c’est comme le vivant sauf qu’il fakire 注2
死んだ者、それはイスラムの行者でなきゃ生きている者のようだ
C’est vrai que ça n’arrive pas qu’aux autres
本当さ、それは他のやつらだけに起こることじゃない
On le sait bien qu’on doit tous partir
ひとはみなあの世へ旅立たなきゃならないって誰でもよく分かってる
Moi, si j’ai la même vie que Valentin
俺は、もしヴァランタンと同じ人生を送ったら
Eh ben on s’accordera pour parler de mes vertus
まぁひとは俺の仁徳を語るのに合意するだろうな
C’est vrai que la vie elle débute par la fin
本当さ、人生は終わりから始まるって
C’est vrai qu’on l’a qu’entraperçu, Valentin
本当さ、俺たちはあいつをちらっと見ただけだったよ、ヴァランタンを

C’est vrai qu’on est à Brazzaville et que c’est déjà l’après-midi le matin 注3
本当さ俺たちはブラザヴィルにいて 朝といってももう午後のことだった
C’est vrai qu’on est à Brazzaville.
本当さ俺たちはブラザヴィルにいた。
On chante, on danse, oui, on danse alors que c’est la fin
俺たちは歌い、踊り、そう、俺たちは踊ってそれが最後だった
Tu vois, moi, nous, on sait rien de tout ça
なぁ、俺は、俺たちゃ、そのことをまったく何も知らなかったんだよ
Et je te jure que vraiment c’est moche de croire qu’en France on est tous proches
そして俺はあんたに誓うぜ、フランスじゃみんなごく親しいなんて信じるのはまずいって
Avec nos différences alors que les mecs, ils te calculent même pas
俺たちゃ肌の色が違うんだから、やつらはあんたを数に入れやしないのさ
Je veux juste dire que ça serait sale.
それって卑劣だって言いたいよ。
Comprenez : ça serait vraiment pas banal
理解しろよ:それはまったくフツーじゃないって
Si on était ce bled que Valentin avait dans la tête 注4
ヴァランタンが頭に描いてた国だったらいいのに
Je vais vraiment être pote avec ta mémoire, faire des histoires de toi que je raconterai à mon fils le soir 注5
俺はあんたの記憶と友だちになって、あんたの話を作って俺の子どもに夜語るだろう
Et puis si on me dit que je te ressemble, eh ben, j’en serai plus que fier
そして俺があんたに似てるってもしもひとが言ったら、まあ、誇らしいだろうね
C’est que moi, j’écris pour qu’on vive bien tous ensemble
俺はね、みんながいっしょにうまく生きていくために書くんだ
Alors que toi, pour ça, t’as fait la guerre, Valentin
さてあんたのほうは、その代わりに、戦争やったんだ、ヴァランタン
Faudrait que je vienne te voir dans le futur et que je t’apporte des présents
のちに俺があんたに会いに行かなきゃならないなら、あんたに土産を持っていかなきゃならないなら
À la Route du Nord, je te visiterai de temps en temps 注6
北方ルートで、俺はあんたをちょくちょく訪ねるさ
Mais fais-moi signe si d’aventure cette vie me ferme le chemin de ta demeure 注7
だがもしもたまたまこの人生があんたの住まいへの道を俺に閉ざしてしまったら合図してくれ
L’éphémère sur l’éternel, en aucune façon, ne peut, à terme, imposer ses raisons 注8
永遠に対してかりそめのことは、自分の道理を通すことは結局まったくできない
Vu qu'on sait tous que c’est un leurre 注9
みんなはそれがまやかしだと俺たちは分かっているから
Des fois, je me dis que c’est trop "teubê" 注10
時たま、俺は考える、それはあまりに「ばかげてる」と
On pourrait être tous ensemble, heureux, partager, vivre ensemble
俺たちはみんないっしょに、しあわせに、分かち合い、いっしょに生きることができるだろう
Vivre ensemble et partager
いっしょに生きて分かち合うことが
Des fois, c’est vrai, je me dis : C’est trop "teubê"
時たま、本当さ、俺は考える、「それはあまりにばかげてる」と
On pourrait être tous tellement heureux
俺たちにはできるだろう みんなこんなにしあわせでいることが
Partager et vivre ensemble, vivre ensemble et partager
分かち合っていっしょに生きることが、いっしょに生きて分かち合うことが
C’est vrai que t’es dans ce trou et que nous on est là
本当さ、あんたはこの穴に入っていてそして俺たちはここにいる
Mais qui est vraiment dans ce trou et qui est vraiment là, Valentin ?
だが誰が実際にこの穴のなかにいて誰が実際にここにいるんだ、ヴァランタン?

[注]
1 この4行はコンゴ語らしく解読不能。コンゴ共和国の公用語はフランス語。
2 fakire「(イスラム教の)行者」
3 Brazzaville「ブラザヴィル」コンゴ共和国の首都。この行からValentinを2人称で呼ぶ。
4 bled「祖国、故郷」
5 pote「友達」
6 la Route du Nord「北のルート」が具体的に何を指すか不明。
7 d’aventure「偶然に、たまたま」
8 en aucune façon「全然、少しも」。à terme「結局は、いずれは」
9 vu que+ind.「…なので」
10 teubê=bête「ばかげた」綴りを入れ替えた逆さ言葉。
Comment:0
コメント